マインクラフトの黒曜石は、溶岩源に水を流すことで生成される高い爆発耐性を持つブロックで、ネザーゲートの作成に必要不可欠です。黒曜石はダイヤモンドまたはネザライトのツルハシでのみ採掘できる特殊なブロックで、エンチャントテーブルやエンダーチェスト、ビーコンのクラフトにも重要な役割を果たします。
黒曜石の基本情報と特徴
黒曜石は、マインクラフトの中でも最も硬度が高いブロックの一つです。爆発耐性が1,200と非常に高く、TNTやクリーパーの爆発でも破壊されません。また、エンドラゴンの攻撃に対しても非常に高い耐性を持っているため、重要な建造物の保護に使用されることもあります。
黒曜石の基本データ
項目 | 詳細 |
---|---|
ID | obsidian |
スタック数 | 64個 |
爆発耐性 | 1,200 |
硬度 | 50 |
採掘時間(ダイヤ) | 約9.4秒 |
採掘時間(ネザライト) | 約8.35秒 |
黒曜石の入手方法【4つの方法】
1. 溶岩源に水を流して生成する【メイン手法】
最も一般的で効率的な黒曜石の作り方です。溶岩源(流れていない静止した溶岩)に水を隣接させると黒曜石に変化します。
手順:
- 溶岩源を見つける(地下深層部や自然生成の溶岩だまり)
- 水バケツを用意する
- 溶岩源の隣に水を流す
- ダイヤモンドまたはネザライトのツルハシで採掘
注意点: 溶岩流(動いている溶岩)に水をかけると丸石になってしまうため、必ず溶岩源を使用してください。
2. 自然生成から入手する
黒曜石は以下の場所で自然生成されています:
- エンドポータルの周囲
- ネザーのポータル遺跡
- 村の溶鉱炉
- 砦の遺跡(ネザー)
3. チェストから入手する
以下の構造物のチェストから入手できる場合があります:
- 砦の遺跡(ネザー)
- ネザー要塞
- 村の武器鍛冶
4. ピグリンとの取引で入手する
ネザーでピグリンに金インゴットを渡すことで、低確率で黒曜石を入手できます(確率は約8.71%)。
効率的な黒曜石の集め方
黒曜石自動製造装置の作り方
大量の黒曜石が必要な場合は、自動製造装置を作ることをおすすめします。
必要な材料:
- 溶岩バケツ(複数個)
- 水バケツ(1個)
- ディスペンサー(2個)
- ホッパー(2個)
- チェスト(2個)
- レッドストーン回路材料
- ダイヤモンドまたはネザライトのツルハシ(効率強化推奨)
統合版対応の最新自動製造装置
統合版(Switch、スマホ、PS4、Xbox)でも使える最新の自動製造装置の作り方です。
採掘速度を上げるコツ
- 効率強化のエンチャント – ツルハシに効率強化Vを付与すると採掘時間が大幅短縮
- ビーコンの採掘速度上昇 – ビーコンの効果と組み合わせで更に高速化
- 水中呼吸のポーション – 水中で作業する際の安全確保
黒曜石の使い道【5つの主要用途】
1. ネザーゲートの作成
ネザーゲートは黒曜石の最も重要な使い道です。最小サイズ(縦3×横2)では10個、標準サイズ(縦4×横3)では14個の黒曜石が必要です。
ネザーゲート作成手順:
- 黒曜石を縦4×横5の枠状に配置(角は必要なし)
- 火打石と打ち金で内側に火をつける
- 紫色のポータルが出現すればネザーに移動可能
2. エンチャントテーブルのクラフト
材料 | 必要数 |
---|---|
本 | 1個 |
ダイヤモンド | 2個 |
黒曜石 | 4個 |
エンチャントテーブルは武器や防具、ツールにエンチャントを付与するために必要不可欠なアイテムです。
3. エンダーチェストのクラフト
材料 | 必要数 |
---|---|
エンダーアイ | 1個 |
黒曜石 | 8個 |
エンダーチェストは異次元共有ストレージとして機能し、どこに設置しても同じアイテムにアクセスできます。
4. ビーコンのクラフト
材料 | 必要数 |
---|---|
ネザースター | 1個 |
ガラス | 5個 |
黒曜石 | 3個 |
ビーコンは範囲内のプレイヤーに様々なバフ効果を与える特殊ブロックです。
5. 爆発耐性の高い建築ブロック
黒曜石は爆発耐性が1,200と非常に高いため、重要な建造物の保護や装飾ブロックとして使用できます。
泣く黒曜石について
通常の黒曜石とは異なる特殊な黒曜石「泣く黒曜石」についても解説します。
泣く黒曜石は通常の黒曜石とは別のアイテムで、ネザーゲートには使用できません。主にリスポーンアンカーの作成に使用され、ネザーでのリスポーン地点設定に重要な役割を果たします。
比較表:黒曜石の入手方法
入手方法 | 効率 | 難易度 | 必要な準備 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
溶岩源+水 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ダイヤツルハシ、水バケツ | ★★★★★ |
自動製造装置 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | レッドストーン知識 | ★★★★☆ |
自然生成 | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ | 探索 | ★★☆☆☆ |
ピグリン取引 | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | 金インゴット大量 | ★☆☆☆☆ |
マイクラサーバーでマルチプレイを楽しもう
黒曜石を効率的に集めて大型建築やネザー開拓を楽しむなら、友達とのマルチプレイがおすすめです。以下のサーバーサービスなら、簡単にマイクラサーバーを立ち上げることができます。
XServer VPS(エックスサーバー VPS)
高性能で安定したVPSサービスとして人気のXServer VPSは、マインクラフトサーバーの構築に最適です。管理画面が日本語で使いやすく、初心者でも安心して利用できます。SSD搭載で高速処理が可能で、24時間365日の監視体制で安定稼働を実現しています。
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
ゲーム専用に最適化されたVPSサービスで、マインクラフトのテンプレートが用意されており、ワンクリックでサーバーを構築できます。ゲームに特化した高性能環境で、ラグの少ない快適なマルチプレイが楽しめます。
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
GMOが提供するゲーム専用VPSサービスで、マインクラフトサーバーのテンプレートが豊富に用意されています。時間課金制で無駄なコストを抑えられ、必要な時だけサーバーを起動できるのが特徴です。管理画面も直感的で、サーバー管理が簡単に行えます。
よくある質問(FAQ)
Q1. 黒曜石が作れない時の対処法は?
A: 溶岩源(静止した溶岩)を使用していることを確認してください。溶岩流(動いている溶岩)では丸石になってしまいます。また、水を直接溶岩源にかけるのではなく、隣のブロックに水を置いて流し込むことで確実に黒曜石が生成されます。
Q2. 黒曜石の採掘に必要な最低限のツルハシは?
A: ダイヤモンドのツルハシが最低限必要です。それより低いグレードのツルハシ(鉄、石、木)では黒曜石を破壊できても、アイテムとしてドロップしません。ネザライトのツルハシを使用すると、より高速で採掘できます。
Q3. 泣く黒曜石は通常の黒曜石と同じように使えますか?
A: いいえ、泣く黒曜石は通常の黒曜石とは別のアイテムです。ネザーゲートには使用できず、主にリスポーンアンカーの作成に使用されます。見た目は似ていますが、用途が全く異なるので注意が必要です。
Q4. 最も効率的な黒曜石の集め方は?
A: 自動製造装置を作成することが最も効率的です。ディスペンサーとホッパーを使った自動装置なら、溶岩バケツを補給するだけで継続的に黒曜石を生産できます。採掘には効率強化Vのエンチャントを付けたネザライトツルハシを使用し、ビーコンの採掘速度上昇効果も活用しましょう。
Q5. ネザーゲートに必要な黒曜石の最小個数は?
A: 最小サイズのネザーゲートには10個の黒曜石が必要です。縦3ブロック×横2ブロックの内側の枠を作れば機能します。角の4つのブロックは必要ありませんが、標準的な縦4×横5の枠を作る場合は14個の黒曜石が必要になります。
まとめ
黒曜石はマインクラフトにおいて非常に重要な素材で、ネザーゲートの作成からエンチャント環境の整備まで幅広く活用できます。効率的な入手方法をマスターすることで、より快適なマイクラライフを楽しむことができるでしょう。特に自動製造装置を活用すれば、大量の黒曜石を安定して入手できるため、大型建築プロジェクトにも対応できます。友達とのマルチプレイでさらなる冒険を楽しみたい方は、ぜひ上記のサーバーサービスをご検討ください。