【2025年8月最新版】マイクラマルチプレイ完全ガイド!友達と遊ぶ方法を徹底解説

【2025年8月最新版】マイクラマルチプレイ完全ガイド!友達と遊ぶ方法を徹底解説






【2025年8月最新版】マイクラマルチプレイ完全ガイド!友達と遊ぶ方法を徹底解説



2025年8月最新版


バージョン1.21.7対応


マイクラマルチプレイ完全ガイド

友達と一緒に冒険しよう!初心者でも簡単に始められる方法を完全解説


新機能「プレイヤーロケーターバー」の使い方も解説!



目次

マルチプレイで世界が変わる!

一人でマイクラを楽しんでいるあなたも、友達と一緒にプレイすれば全く新しい体験が待っています。大規模建築、役割分担、PvP要素など、マルチプレイならではの楽しさを発見しましょう。

協力建築

みんなで大きな街や城を建設

役割分担

採掘・建築・農業など専門分野で活躍

PvP要素

友達同士でのバトルも楽しめる

コミュニケーション

チャットや音声で盛り上がろう

2025年8月最新情報

本ガイドは最新のマインクラフト1.21.7に対応しています。新機能「プレイヤーロケーターバー」により、マルチプレイがさらに便利になりました。

  • プレイヤーロケーターバーでの位置確認機能
  • クロスプラットフォーム対応状況の最新情報
  • 2025年8月現在のサーバー料金情報

1.21.7の新機能:プレイヤーロケーターバー

マルチプレイがさらに便利に!

2025年6月のアップデートで追加された「プレイヤーロケーターバー」(方向バー)により、マルチプレイ時に友達の位置を簡単に確認できるようになりました。

主な機能

  • 他のプレイヤーの方向を画面上に表示
  • プレイヤーごとに色分けされたアイコン
  • 距離に応じてアイコンサイズが変化
  • ウェイポイント機能との連携

使用場面

  • 広いワールドでの待ち合わせ
  • 探検中にはぐれた時
  • 大規模建築での連携作業
  • 緊急時の救助要請

プレイヤーロケーターバーの設定方法

1

ワールド設定で有効化

新規ワールド作成時に「プレイヤーの方向バーの有効化」をオンにする

2

既存ワールドでの設定

ゲーム設定から「ロケーターバー」の項目で調整可能

3

コマンドでの制御

/waypointコマンドで詳細設定が可能

マルチプレイの方法【難易度別】

① LAN接続

難易度:★☆☆ | 料金:無料 | 設定時間:1分

こんな人におすすめ

  • 同じ場所にいる友達と遊びたい
  • 設定は最小限にしたい
  • 費用をかけたくない
  • まずは試してみたい

設定手順

  1. ホストがワールドを作成・開始
  2. Escキーでメニューを開く
  3. 「LANに公開」をクリック
  4. 「LANワールドを公開」を実行
  5. 他のプレイヤーが「マルチプレイ」から参加

メリット・デメリット

✅ メリット

  • 完全無料
  • 設定が非常に簡単
  • 即座に開始可能

❌ デメリット

  • 同じWiFiネットワーク内のみ
  • ホストがいないと遊べない
  • 人数制限あり(通常5人まで)

② Minecraft Realms

難易度:★☆☆ | 料金:月額470円~ | 設定時間:5分

料金プラン(2025年8月現在)

Realms(統合版)

最大3人まで

470円/月

Realms Plus(統合版)

最大11人まで

930円/月

Realms(Java版)

最大11人まで

1,580円/月

特徴

✅ メリット

  • 公式サービスで安心
  • 24時間いつでもアクセス可能
  • 自動バックアップ機能付き
  • 設定が非常に簡単

❌ デメリット

  • 月額課金が必要
  • MODが使えない
  • カスタマイズ性が低い

③ レンタルサーバー

難易度:★★☆ | 料金:月額394円~ | 設定時間:10分

おすすめ


レンタルサーバーがおすすめな理由

バランスの取れた性能・価格・機能性で、継続的なマルチプレイに最適です。

  • 24時間安定稼働でホスト不要
  • MOD・プラグイン対応
  • バックアップ・復元機能
  • コスパ抜群(月額数百円~)

人気サービス比較(2025年8月現在)

サービス 2GBプラン 4GBプラン 特徴 キャンペーン
ConoHa for GAME 394円/月~ 2,408円/月~ 3ステップ簡単構築 実質無料あり
Xserver VPS for Game 664円/月~ 1,150円/月~ 高性能・安定性抜群 20%OFF実施中
LOLIPOP! for Gamers 800円/月~ 1,600円/月~ 統合版特化

④ 自宅サーバー

難易度:★★★ | 料金:電気代のみ | 設定時間:30分~

上級者向け

IT知識とセキュリティリスクの理解が必要です。初心者の方はレンタルサーバーをおすすめします。

必要なもの

  • 常時稼働できるPC(推奨4GB RAM以上)
  • グローバルIPアドレス
  • ポート開放の知識
  • セキュリティ対策の知識

設定の流れ

  1. サーバーファイルのダウンロード
  2. Java環境の設定
  3. ポート開放設定(25565番)
  4. サーバー起動・設定調整
  5. IPアドレスを友達に共有

クロスプラットフォーム対応状況

2025年8月現在の対応状況

マインクラフトのクロスプラットフォーム(異なる機種間でのマルチプレイ)は統合版(Bedrock Edition)のみ対応しています。

クロスプレイ対応プラットフォーム


Windows 10/11 Edition

Xbox One / Xbox Series X|S

PlayStation 4 / PlayStation 5

Nintendo Switch

Android(スマートフォン・タブレット)

iOS(iPhone・iPad)

クロスプレイ非対応


Java Edition(PC)

注意: Java版は統合版とのクロスプレイができません。ただし、GeyserMCなどのプラグインを使用することで技術的に可能になります。

クロスプラットフォームマルチプレイの始め方

事前準備

  1. 全員が統合版を使用していることを確認
  2. Microsoftアカウントでログイン
  3. フレンド登録を完了
  4. 同じバージョンであることを確認

接続手順

  1. ホストがワールドを開く
  2. 「マルチプレイヤー」設定を有効化
  3. 「フレンドがゲーム中に参加」を許可
  4. フレンドが「遊ぶ」→「フレンド」から参加

統合版マルチプレイの詳しい設定方法

事前準備

1

Microsoftアカウントの作成

account.microsoft.com でアカウント作成後、マイクラ起動時にログイン

2

最新バージョンの確認

全員が同じバージョン(1.21.7対応)であることを確認

3

フレンド登録

ゲーマータグで検索してフレンド申請を送信・承認

4

インターネット接続確認

安定したネット環境があることを確認

ワールドを開く手順(ホスト側)

1

新規ワールド作成

「遊ぶ」→「新しいワールドを作成」を選択

2

マルチプレイ設定を有効化

設定画面で「マルチプレイヤー」をオンに切り替え

3

フレンド参加を許可

「フレンドがゲーム中に参加」をオンに設定

4

プレイヤーロケーターバーの設定

「プレイヤーの方向バーの有効化」をオンにする(推奨)

5

ワールド開始

設定完了後、「作成」ボタンでワールドを開始

フレンドの参加方法(ゲスト側)

1

「遊ぶ」メニューを開く

メイン画面の「遊ぶ」ボタンをタップ・クリック

2

フレンドタブを選択

画面上部の「フレンド」タブに切り替える

3

参加可能なワールドを確認

オンライン中のフレンドのワールドが表示される

4

ワールドに参加

目的のワールドを選択して「ワールドに参加」をクリック

よくあるトラブルと対処法

接続できない場合

確認ポイント

  • バージョンの確認:ホストと同じバージョンか?
  • エディションの確認:統合版同士か?
  • フレンド登録:正しくフレンド登録されているか?
  • マルチプレイ設定:ホスト側で有効になっているか?

対処方法

  1. ゲームを再起動してみる
  2. インターネット接続を確認
  3. ファイアウォール設定を確認
  4. Microsoftアカウントに再ログイン

ラグ・動作が重い場合

原因

  • サーバーのスペック不足
  • インターネット回線の問題
  • 同時接続者数が多すぎる
  • ワールドの読み込み範囲が広い

対策

  • 描画距離を下げる
  • 同時プレイ人数を制限
  • バックグラウンドアプリを終了
  • より高性能なサーバーに変更

プレイヤーロケーターバーが表示されない

1.21.6以降の新機能のため、以下を確認してください:

  1. バージョンが1.21.6以降であることを確認
  2. ワールド設定で「プレイヤーの方向バーの有効化」がオンになっているか確認
  3. マルチプレイ中であることを確認(シングルプレイでは動作しません)
  4. 他のプレイヤーとの距離が適切な範囲内であることを確認

マルチプレイをより楽しむコツ

役割分担のススメ

建築家

街や建物の設計・建設を担当

採掘師

地下資源の採掘とダイヤモンド探し

農家

食料と材料の生産・供給

冒険者

探検とモンスター退治

商人

アイテムの管理・村人取引

協力プロジェクトのアイデア

建築プロジェクト

  • 巨大な城や街の建設
  • テーマパークの制作
  • 現実の建物の再現

インフラ整備

  • 鉄道網の整備
  • 道路と橋の建設
  • 自動化農場の構築

冒険・チャレンジ

  • エンダードラゴン討伐チーム
  • PvPアリーナの建設
  • 宝探しゲームの企画

マルチプレイのマナー

やっていいこと

  • 事前に相談してから大きな変更をする
  • 共用アイテムは適量だけ使用
  • 建築場所は他の人と相談して決定
  • 困っている人を積極的に助ける
  • 楽しい雰囲気作りに貢献する

やってはいけないこと

  • 他人の建築物を勝手に破壊
  • アイテムの無断借用・独占
  • チャットでの暴言・荒らし行為
  • グリーフィング(意図的な妨害)
  • ワールド保存データの不正操作

2025年8月 おすすめサーバーサービス

ConoHa for GAME

コスパ重視派におすすめ

394円/月~

実質無料キャンペーン中

特徴

  • 3ステップで簡単サーバー構築
  • 初期費用・最低利用期間なし
  • 美雲このはオリジナルスキン付き
  • 17種類のゲームテンプレート対応

料金プラン例

2GB(3-5人)
394円/月~
4GB(5-10人)
2,408円/月~
8GB(10人以上)
4,817円/月~

Xserver VPS for Game

性能重視派におすすめ

664円/月~

20%OFFキャンペーン中

特徴

  • 処理性能No.1の高スペック
  • 他社からの簡単移行機能
  • 24時間365日の電話サポート
  • 自動バックアップ機能標準装備

キャンペーン情報

2025年9月24日まで

最大20%OFFキャンペーン実施中!

長期契約ほどお得になります

LOLIPOP! for Gamers

統合版特化でおすすめ

800円/月~

統合版専用最適化

特徴

  • 統合版(Bedrock)に特化したサービス
  • クロスプラットフォーム対応
  • 簡単な管理画面
  • 17種類のゲームテンプレート

対応プラットフォーム


Android

iOS

Nintendo Switch

Xbox

サーバー選びのポイント

プレイヤー数で選ぶ

  • 2-4人:2GBプラン
  • 5-10人:4GBプラン
  • 10人以上:8GB以上のプラン

用途で選ぶ

  • バニラ:低スペックでOK
  • MOD使用:高スペック推奨
  • 大規模建築:メモリ重視

予算で選ぶ

  • ~500円:ConoHa for GAME
  • ~1000円:Xserver VPS
  • ~1500円:高性能プラン

よくある質問(FAQ)

Q: 無料でマルチプレイはできますか?

A: はい、可能です。以下の方法があります:

  • LAN接続:同じWiFi環境なら完全無料
  • 無料サーバー:Aternosなどの無料サービス(制限あり)
  • 自宅サーバー:電気代のみ(技術知識必要)

Q: 何人まで同時プレイできますか?

A: サーバーのスペックと方法により異なります:

  • LAN接続:通常5人まで
  • Realms:3人または11人(プランによる)
  • レンタルサーバー:2GB→3-5人、4GB→5-10人、8GB→10人以上

Q: スマホとPCでマルチプレイできますか?

A: 統合版同士なら可能です:

  • 対応:統合版(Bedrock Edition)同士
  • 非対応:Java版と統合版の直接接続
  • 解決策:GeyserMCプラグインで技術的に可能

Q: プレイヤーロケーターバーはいつから使えますか?

A: 2025年6月から利用可能です:

  • 対応バージョン:1.21.6以降
  • 設定方法:ワールド作成時に「プレイヤーの方向バーの有効化」をオン
  • 機能:マルチプレイ時に他プレイヤーの方向と距離を表示

Q: MODは使えますか?

A: サービスにより異なります:

  • Realms:基本的に不可(一部のAdd-Onsのみ)
  • レンタルサーバー:Java版なら多くのMODに対応
  • 自宅サーバー:完全に自由にMOD導入可能

まとめ:今すぐ友達とマルチプレイを始めよう!

マルチプレイで新しい冒険を始めよう

友達と一緒に作る思い出は、一人プレイでは味わえない特別な体験です。

まずは試してみる

LAN接続で友達と一度試してみましょう

継続するなら

レンタルサーバーで快適な環境を構築

マナーを守って

みんなが楽しめるよう配慮しましょう

重要なポイント

  • 統合版を選ぶ:クロスプラットフォームで遊ぶなら統合版がおすすめ
  • プレイヤーロケーターバーを活用:1.21.6以降の新機能で迷子防止
  • 適切なサーバー選び:プレイ人数と予算に合わせてサービスを選択
  • マナーを大切に:みんなが楽しめる環境作りを心がける

今日から友達と素晴らしいマイクラライフを始めましょう!

本記事は2025年8月時点の情報に基づいて執筆されています。

サービスの料金やプラン内容は変更される可能性があります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。


目次