【2025年8月最新】マイクラ中盤やることリスト完全ガイド!効率的な進め方と必須装置で脱初心者

マイクラ中盤でやることは、装備の整備(鉄→ダイヤ)、食料安定供給の自動化、村人交易経済圏の構築、エンチャント環境整備、そしてネザー・エンドへの冒険準備です。これらを段階的に進めることで、効率的にサバイバル攻略を進められます。

要点

  • 村人式全自動農場とアイアンゴーレムトラップで基盤構築
  • 村人交易所で装備とアイテムの安定供給を実現
  • 天空トラップタワーで経験値とエンチャント環境を整備
  • ネザー要塞とエンダーパール集めでエンドラ討伐へ準備
  • 自動装置の活用で時間効率を最大化

目次

マイクラ「中盤」の定義と基本方針

中盤はどの段階から?

マイクラの中盤とは、序盤の生存戦略を終えて拠点が安定し、本格的な冒険と建築に取り組める段階です。具体的には以下の条件が揃った時期を指します:

  • 仮拠点の構築完了(ベッド、作業台、かまど設置)
  • 基本的な食料確保システムの確立
  • 石のツール一式の完備
  • 村の発見またはアクセス可能

中盤の最終目標

中盤の最終目標はエンダードラゴン討伐です。そのために必要な要素を逆算して、効率的な進行ルートを組み立てます。


ステップ1:生活基盤の構築と資源供給の自動化

村人式全自動農場で食料問題を解決

マイクラ中盤で最初に取り組むべきは食料の安定供給です。村人式全自動農場を建設することで:

  • ジャガイモ・ニンジン・パンの大量生産
  • 放置でリソース蓄積
  • 冒険時の食料不足解消

農民村人が作物を他の村人に分け与える特性を利用した装置で、初心者でも簡単に建設可能です。

アイアンゴーレムトラップで鉄の無限化

食料の次は鉄の安定供給です。アイアンゴーレムトラップの仕組み:

  1. 村人を一箇所に集める
  2. ゾンビで村人をパニック状態にする
  3. パニック状態の村人がアイアンゴーレムを召喚
  4. 自動処理で鉄インゴットに変換

鉄はマイクラサバイバルの基盤となる重要資源です。この装置により装備・道具・建材が安定供給されます。

石製造機で建材確保を効率化

溶岩と水の反応を利用した石製造機も有用です。石や丸石を大量に確保でき、建築プロジェクトに役立ちます。


ステップ2:村人交易経済圏の構築

村人交易所の設計と職業最適化

村人交易所は中盤攻略の核心施設です:

  • 司書、農民、鍛冶職人、聖職者などの重要職業を集約
  • 安全な取引環境の提供
  • ダイヤ装備・エンチャント本の入手経路確保

サトウキビ自動装置→紙→司書→修繕本ルート

経済圏構築の要となるのがサトウキビ自動収穫機です:

  • サトウキビ→紙の量産
  • 紙を司書と取引してエメラルド獲得
  • エメラルドで修繕本など重要アイテム入手

修繕本は装備の耐久値を経験値で回復できる最重要エンチャントです。

竹自動装置で建築効率化

竹自動収穫機も併せて建設しましょう:

  • 竹→足場ブロックの製作
  • 建築作業の大幅効率化
  • 建材コストの削減

ステップ3:戦闘・移動の強化と冒険準備

天空トラップタワーで経験値・火薬確保

冒険準備の最重要施設が天空トラップタワーです:

  • 敵モブの湧きを1箇所に集約
  • 安全な経験値稼ぎ環境
  • 火薬・骨・腐肉の安定供給

エンチャントテーブルでの装備強化が格段に楽になります。

ダイヤ装備の完全エンチャント化

天空トラップタワーで経験値を確保したら、ダイヤ装備の完全エンチャント化を進めます:

武器(剣・弓)のおすすめエンチャント

  • 鋭さV(攻撃力向上)
  • 修繕(経験値で耐久回復)
  • 耐久力III(耐久値増加)

防具のおすすめエンチャント

  • 防護IV(ダメージ軽減)
  • 修繕(経験値で耐久回復)
  • 棘の鎧III(反撃ダメージ)

ステップ4:ネザー・エンド討伐への準備

ネザー要塞の効率的な探索

エンダードラゴン討伐にはブレイズロッドが必要です。ネザー要塞でのみ入手可能なため、効率的な探索戦略が重要:

  1. 十分な装備と食料を準備
  2. ネザーゲート周辺の安全確保
  3. 座標を記録しながら体系的に探索
  4. ブレイズスポナーを見つけたら拠点化

エンダーパールの入手方法

エンダーアイ製作にはエンダーパールも必要です。入手方法は2つ:

エンダーマン狩り

  • ネザーの歪んだ森で効率的に狩猟
  • 夜間のオーバーワールドでも可能

村人交易

  • 聖職者との取引で安全に入手
  • エメラルドがあれば確実に入手可能

エンドラ討伐の最終準備

必要アイテムが揃ったら以下の手順で進めます:

  1. ブレイズパウダー+エンダーパール→エンダーアイ製作
  2. エンダーアイでエンド要塞探索
  3. エンドポータル起動
  4. 最終装備でエンダードラゴン討伐

比較表:中盤必須装置の優先度

装置名建設難易度重要度必要リソース効果
村人式全自動農場★★☆☆☆★★★★★食料無限化
アイアンゴーレムトラップ★★★☆☆★★★★★鉄無限化
村人交易所★★☆☆☆★★★★☆装備・アイテム入手
天空トラップタワー★★★★☆★★★★☆経験値・火薬確保
サトウキビ自動装置★★☆☆☆★★★☆☆紙量産・経済圏

マイクラサーバー運営におすすめのVPSサービス

マイクラの中盤以降、友達とのマルチプレイを楽しみたい方には、高性能なVPSサーバーの利用がおすすめです。以下、信頼性とコストパフォーマンスに優れたサービスをご紹介します。

XServer VPS(エックスサーバー VPS)

特徴

  • 国内シェアNo.1の安定性と信頼性
  • マインクラフト専用管理ツール「Minecraft Manager」搭載
  • 月額830円から利用可能(2024年8月現在)
  • 簡単1クリックでマルチサーバー構築

おすすめポイント
高性能CPU・SSDストレージ・高速回線を組み合わせた圧倒的なコストパフォーマンス。初心者でも迷わずサーバー構築できる専用ツールが魅力です。

XServer VPS公式サイトはこちら

XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)

特徴

  • ゲーム特化型VPSサービス
  • Minecraft、ARK、Rustなど人気ゲームに対応
  • アプリイメージで簡単インストール
  • 24時間365日サポート体制

おすすめポイント
ゲーム専用に最適化されたサーバー環境。複数ゲームでの利用を考えている方に特におすすめです。

XServer VPS for Game公式サイトはこちら

ConoHa VPS(コノハ VPS)

特徴

  • GMOインターネットグループの高品質VPS
  • 時間単位の柔軟な料金体系
  • 豊富なOSテンプレート
  • 直感的な管理画面

おすすめポイント
短期間での利用やテスト環境構築に最適。必要な時だけサーバーを起動して料金を抑えられます。

ConoHa VPS公式サイトはこちら

ConoHa for GAME(コノハ for GAME)

特徴

  • ゲーム特化型サービス
  • マインクラフト専用テンプレート搭載
  • 自動バックアップ機能
  • プレイヤー人数に応じたプラン選択

おすすめポイント
マイクラに特化した機能が充実。4人以下の小規模から大規模サーバーまで幅広く対応します。

ConoHa for GAME公式サイトはこちら

ロリポップ! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)

特徴

  • GMOペパボ運営の老舗ブランド
  • 月額550円からの低価格設定
  • ゲーム特化型の新サービス
  • 簡単セットアップ機能

おすすめポイント
コストを抑えてマイクラサーバーを運営したい方に最適。老舗ブランドの安心感も魅力です。

ロリポップ! for Gamers公式サイトはこちら


よくある質問(FAQ)

Q1. マイクラ中盤で最初に作るべき装置は何ですか?

結論:村人式全自動農場です。

食料の安定供給は全ての活動の基盤となります。パンやジャガイモを自動で量産できれば、探索や建築に集中できます。建設も比較的簡単で、必要リソースも少なめです。農民村人1体と基本的なブロックがあれば構築可能です。

Q2. エンチャントに必要な経験値を効率的に集める方法は?

結論:天空トラップタワーの建設が最も効率的です。

天空に建設することで敵モブの湧きを1箇所に集約し、安全に経験値を稼げます。火薬や骨などの副産物も同時に入手できるため、総合的な効率が非常に高いです。建設には時間がかかりますが、一度完成すれば長期間活用できます。

Q3. ネザー要塞が見つからない場合の対処法は?

結論:座標を記録しながら体系的に探索し、十分な準備をして安全を確保することです。

ネザー要塞は比較的稀な構造物のため、根気強い探索が必要です。探索前に拠点周辺を安全化し、座標を記録しながら一定方向に進みます。見つからない場合は別の方向を試すか、クリエイティブモードで一度確認してから再挑戦する方法もあります。

Q4. 村人交易でエメラルドを効率的に集めるには?

結論:農民(作物取引)と司書(紙取引)を組み合わせることです。

自動農場で生産した作物を農民に売り、サトウキビ自動装置で生産した紙を司書に売ることで、安定的にエメラルドを獲得できます。特に紙は3枚で1エメラルドと交換レートが良く、サトウキビは成長が早いため効率的です。

Q5. ダイヤモンド装備におすすめのエンチャントは?

結論:武器は「鋭さV・修繕・耐久力III」、防具は「防護IV・修繕・棘の鎧III」が基本構成です。

修繕は最重要エンチャントで、経験値で装備を修理できるため実質無限に使用可能になります。鋭さと防護は攻撃力・防御力を大幅に向上させ、耐久力と棘の鎧で総合的な性能を強化します。エンチャント本は司書取引で入手するのが確実です。


まとめ

マイクラ中盤攻略の鍵は、自動化による効率化段階的な装備強化です。食料・鉄・エンチャント環境を整えることで、ネザーやエンドでの本格的な冒険に備えられます。

村人式全自動農場→アイアンゴーレムトラップ→村人交易所→天空トラップタワーの順で建設を進め、最終的にはエンダードラゴン討伐という大目標に向けて着実にステップアップしていきましょう。

友達とのマルチプレイを楽しみたい方は、上記で紹介したVPSサービスの活用も検討してみてください。


出典

目次