冒頭の直接回答
マインクラフトの地図は、コンパス1個と紙8枚で作成でき、製図台を使って最大16倍まで拡張可能です。地図上には現在位置が白い点で表示され、探索した範囲のみが記録されます。製図台で地図をコピーしたり、額縁に飾って巨大地図を作ることも可能で、効率的な探索やナビゲーションに欠かせないツールです。
要点
- 地図の基本作成にはコンパス1個と紙8枚が必要
- 製図台で最大4回まで拡張可能(16倍まで範囲拡大)
- 地図コピー機能で複数人での共有が可能
- 宝の地図や探検家の地図で特別な構造物を発見
- 額縁を使った巨大地図で拠点周辺の完全把握
地図の基本的な作り方
白紙の地図の作成手順

マインクラフトで地図を作るには、以下の材料が必要です:
必要材料
- コンパス 1個(レッドストーン4個 + 鉄インゴット4個)
- 紙 8枚(サトウキビ3個で紙3枚作成)
作成手順
- クラフトテーブルの中央にコンパスを配置
- コンパスの周囲8マスに紙を配置
- 「白紙の地図」が完成
地図の使用開始
作成した白紙の地図を手に持ち、右クリック(統合版ではZLボタンやL2ボタン)で使用すると、現在地周辺の地図が作成されます。この瞬間から周辺128×128ブロックの範囲が地図に記録されます。
製図台を使った地図の拡張・コピー
製図台の作り方

製図台の材料
- 紙 2枚
- 木材 4個(種類は何でも可)
地図の拡張方法
製図台を使用することで、地図の表示範囲を段階的に拡張できます:
拡張レベル | 表示範囲 | 面積倍率 | 用途 |
---|---|---|---|
レベル0(等倍) | 128×128 | 1倍 | 拠点周辺の詳細把握 |
レベル1(2倍) | 256×256 | 4倍 | 近隣エリアの探索 |
レベル2(4倍) | 512×512 | 16倍 | バイオーム確認 |
レベル3(8倍) | 1024×1024 | 64倍 | 広域地形把握 |
レベル4(16倍) | 2048×2048 | 256倍 | 大陸全体の概観 |
拡張手順
- 製図台を右クリック
- 上部スロットに拡張したい地図を配置
- 下部スロットに紙を配置
- 拡張された地図を取得
地図のコピー方法
地図をコピーすることで、複数人でのマルチプレイ時に同じ地図を共有できます:
コピー手順
- 製図台の上部に使用済み地図を配置
- 下部に白紙の地図を配置
- 同じ内容の地図が2枚生成される
特別な地図の種類と使い方
宝の地図の活用法

宝の地図の入手方法
- 沈没船や海底遺跡のチェストから発見
- 埋もれた宝の位置を示す特別な地図
宝の地図の読み方
- X印:宝箱の正確な位置
- 白い点:プレイヤーの現在位置
- 地図の上側が常に北を指す
探検家の地図の種類
地図の種類 | 指し示す構造物 | 入手方法 |
---|---|---|
森林探検家の地図 | 森の洋館 | 製図家村人との取引 |
海洋探検家の地図 | 海底神殿 | 製図家村人との取引 |
村の地図 | 各バイオームの村 | 製図家村人との取引(最新版) |
比較表・効率化テーブル
地図サイズ別用途比較
サイズ | 詳細度 | 建築物視認性 | 推奨用途 | マッピング時間 |
---|---|---|---|---|
等倍 | ★★★★★ | ★★★★★ | 拠点建築・詳細探索 | 短 |
2倍 | ★★★★ | ★★★★ | 村・構造物探し | 短-中 |
4倍 | ★★★ | ★★★ | バイオーム把握 | 中 |
8倍 | ★★ | ★★ | 地形確認 | 中-長 |
16倍 | ★ | ★ | 大陸概観 | 長 |
必要材料コスト比較
アイテム | 基本材料 | 取得難易度 | 備考 |
---|---|---|---|
紙8枚 | サトウキビ24個 | ★★ | 水辺で栽培可能 |
コンパス1個 | 鉄インゴット4個+レッドストーン4個 | ★★★ | 地下採掘が必要 |
製図台1個 | 木材4個+紙2枚 | ★ | 序盤から作成可能 |
効率的な地図活用テクニック
巨大地図(マップウォール)の作成

巨大地図作成の手順
- 等倍サイズの地図を複数作成
- 額縁を壁に格子状に配置
- 各地図を対応する位置に設置
- 境界なしの巨大地図が完成
効率的なマッピングのコツ
- 片手に現在マッピング中の地図
- もう片方の手に白紙の地図
- リアルタイムで境界を確認しながら探索
地図の固定(ロック)機能
製図台で地図にガラス板を合成することで、地図の更新を停止できます。建築前の地形記録や重要な情報の保存に活用しましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. まっさらな地図と空っぽの地図の違いは何ですか?
まっさらな地図は現在位置表示機能付きで、プレイヤーの位置が白い点で表示されます。空っぽの地図は現在位置表示がなく、純粋に地形のみを記録します。まっさらな地図の作成にはコンパスが必要ですが、空っぽの地図は紙のみで作成可能です。
Q2. 地図が更新されない場合の対処法は?
地図は手に持った状態でないと更新されません。また、地図をロック(固定)している場合も更新が停止します。製図台でガラス板を取り除くか、新しい地図を作成してください。オフハンド(盾スロット)に装備した状態でも更新されます。
Q3. マルチプレイで地図を共有するにはどうすればいいですか?
製図台を使用して地図をコピーし、各プレイヤーに配布します。コピーされた地図はリアルタイムで同期されるため、誰かが探索した範囲は全員の地図に反映されます。この機能を活用して効率的な協力探索が可能です。
Q4. 宝の地図でお宝が見つからない場合は?
宝箱は地表ではなく地下に埋まっています。X印の位置で地面を掘り下げてください。Java版では座標(9,9)、統合版では中央付近に宝箱が生成されます。
Q5. 地図の方角はどう確認すればいいですか?
地図の上側が常に北を指しています。プレイヤーアイコンの向きで現在の進行方向を確認できます。F3キー(Java版)で座標確認と併用すると、より正確なナビゲーションが可能です。
マインクラフト用サーバー比較
マインクラフトでの大規模な地図作成や友人との協力探索を楽しむために、安定したサーバー環境をお考えの方に最適なサービスをご紹介します。
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
ゲーム専用に最適化されたVPSサービスで、マインクラフト専用テンプレートを提供しています。簡単な設定でマルチプレイサーバーを構築でき、友人同士での巨大地図プロジェクトに最適です。SSD標準搭載で高速なワールド読み込みが可能で、時間課金制のため必要な時だけ使用できて経済的です。 ConoHa for GAME公式サイト
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
マインクラフトに特化した高性能VPSサービスです。自動バックアップ機能付きで、大切な地図データを安全に保護できます。管理画面からワンクリックでマインクラフトサーバーを起動でき、初心者でも簡単に利用開始できます。24時間365日のサポート体制で、技術的な問題も迅速に解決します。 XServer VPS for Game公式サイト
さくらのレンタルサーバ(Sakura Rental Server)
長年の運営実績を持つ信頼性の高いサーバーサービスです。安定したネットワーク環境で、地図の同期やデータ共有がスムーズに行えます。複数のプランから用途に応じて選択でき、長期利用での割引制度も充実しています。地図作成の長期プロジェクトに適した安定性を提供します。 さくらのレンタルサーバ公式サイト
これらのサーバーサービスを活用することで、大人数での協力探索や巨大地図プロジェクトを安定した環境で楽しむことができます。
まとめ
マインクラフトの地図システムは、探索・ナビゲーション・建築計画において非常に重要なツールです。基本的な白紙の地図作成から、製図台を使った拡張・コピー、特別な宝の地図の活用まで、幅広い機能を理解することで、ゲーム体験が大幅に向上します。特に巨大地図(マップウォール)の作成は時間がかかりますが、完成時の達成感と実用性は格別です。効率的な探索のために、ぜひ地図機能をフル活用してマインクラフトライフを充実させてください。