溶岩・炎・マグマブロックのダメージを無効化してネザー探索や溶岩海の建築を安定化。基本レシピから強化・投擲化、活用テクまで一気に解説します。
目次
要点(先に結論)
- ベースは奇妙なポーション → マグマクリームで耐火(3:00)。
- レッドストーンで8:00延長、火薬でスプラッシュ化、ドラゴンの息で残留化。
- 効果中は炎・溶岩・マグマブロックのダメージ無効。落下・近接攻撃・爆発本体ダメージなどは無効化されない。
- ネザー要塞攻略、溶岩採掘、ブレイズ戦、ピグリン交易の安全化に最適。
基礎知識:何が無効化される?
無効化(ダメージ0)
- 溶岩、炎(可燃ブロック上の炎)、マグマブロックの踏みダメージ
- 着火による燃焼ダメージ(炎上中の継続ダメージ)
- ブレイズ/ガストの火による部分(火球の火属性)
無効化されない(通常通り)
- 近接攻撃・矢・落下・爆発そのもののダメージ(TNTやガスト爆風の爆発ダメージは入る)
- 侵入不可能地形の窒息、溺れ、空腹など火以外の環境ダメージ
ワンポイント:効果中も見た目が燃えているように見えることがありますが体力は減りません。水に入る/ロール(統合版の消火)などは不要。
必要素材と入手リスト
- 醸造台:ブレイズロッド+丸石(村の教会にも設置あり)
- ブレイズパウダー(燃料):ブレイズロッドを粉砕
- ガラス瓶+水=水入り瓶
- ネザーウォート:ネザー要塞の栽培棚が定番入手源
- マグマクリーム(レシピ or ドロップ)
- レシピ:スライムボール+ブレイズパウダー
- ドロップ:マグマキューブ
- 追加強化用:レッドストーン(延長)/火薬(スプラッシュ)/ドラゴンの息(残留)
レシピ早見表
| 段階 | 投入素材(上段) | 結果 | 効果 |
|---|---|---|---|
| 1 | ネザーウォート + 水入り瓶×3 | 奇妙なポーション | 下ごしらえ |
| 2 | マグマクリーム | 耐火のポーション(3:00) | 炎・溶岩無効 |
| 3(延長) | レッドストーン | 耐火(8:00) | 時間延長 |
| 3(投擲化) | 火薬 | スプラッシュ耐火(2:15 / 6:00) | 範囲付与 |
| 4(残留) | ドラゴンの息(スプラッシュに対して) | 残留耐火(1:30 / 4:00) | 通過で再付与 |
時間は通常版/延長版で変化(括弧内はおおよその目安)。まず延長してから投擲化すると持続時間が長くなり実戦向き。
手順(スクショ用チェックリスト)
- 水入り瓶×3を下段へ、上段にネザーウォート → 奇妙なポーションを作る
- 上段をマグマクリームに差し替え → **耐火(3:00)**完成
- 長時間運用したい場合はレッドストーンで8:00へ延長
- パーティ向けは火薬でスプラッシュ化(→ 必要ならドラゴンの息で残留)
入手が面倒な素材のショートカット
- マグマクリーム不足:
- スライムチャンクでスライム確保 → ブレイズ狩りの副産物(パウダー)で合成が安定
- ネザーのマグマキューブ溜まり(玄武岩デルタ)をスポナー感覚で狩る
- ポーション調達の裏ワザ:
- ピグリン交易(金インゴット)で耐火のスプラッシュが出ることがある(探索前の保険)
実戦活用シーン(具体例)
- ネザー要塞探索:ブレイズの火球、溶岩落下の事故を無効化。要塞通路の溶岩処理中も安全。
- 溶岩海での建築/古代の残骸掘り:耐火+耐爆(爆発耐性)装備で安定周回。
- ブレイズロッド集め:燃えながら詰めても体力が減らず討伐効率UP。
- ストライダー移動:溶岩落下の恐怖が消え、ルート取り自由度が上がる。
- ネザー採掘(黒曜石生成・溶岩バケツ量産):誤って溶岩を被っても継続作業可。
併用すると強い装備・エンチャント
- 防具:火炎耐性(Fire Protection)
- 爆発・近接等の非火炎ダメージは別系統。耐火で火を切り、防具エンチャでその他をカバー。
- 落下耐性(Feather Falling):ネザーの高低差対策に。
- 耐久力・修繕:長時間の要塞・溶岩作業での装備維持。
よくあるミスと対処
- 投擲版の時間が短い:
- 延長 → 投擲化の順で作る。逆順は時間が短くなりがち。
- 爆発でやられる:
- 耐火は爆発本体を無効化しません。ガストやTNTの爆風は遮蔽物・シールドで対処。
- 効果切れ事故:
- 砂時計管理。残り1:00で飲み直し。ホットバーに常時1本。
- 炎上は止まったのに見た目が燃える:
- 仕様上の表示。体力が減らなければOK。
Q&A
Q. 溶岩に落ちた直後でも間に合う?
A. 間に合います。飲用 or スプラッシュ自爆で即付与可。溶岩内で視界が悪いので暗視があると更に安全。
Q. どれくらい持って行けば安心?
A. 要塞1周の目安で8分×3本(24分)程度。マルチ周回や溶岩建築はスプラッシュ延長×数本推奨。
Q. ピグリンは飲む?
A. ピグリンは危険時に自ら耐火を飲むことがあり、溶岩でも生存します。戦闘中に追い込みすぎると長引くので注意。
レシピカード(コピペ用)
- 奇妙なポーション:水入り瓶×3 + ネザーウォート
- 耐火(3:00):奇妙なポーション + マグマクリーム
- 耐火(8:00):耐火 + レッドストーン
- スプラッシュ耐火:耐火 + 火薬(延長版推奨)
- 残留耐火:スプラッシュ耐火 + ドラゴンの息
まとめ
耐火のポーションはネザー攻略の保険であり溶岩作業の許可証。
常に延長版を数本ストックし、延長→投擲化の順で準備すれば事故は激減します。

