マイクラのクリエイティブコマンドは、建築や探索を劇的に効率化できる強力な機能です。基本的な /give
、/fill
、/tp
から始まり、/summon
、/execute
などの応用コマンドまで、チートをオンにするだけで簡単に使用できます。
要点
- チート機能をオンにしてコマンドを有効化する
/give
でアイテム入手、/fill
で範囲ブロック設置、/tp
でテレポート- コマンドブロックを使って自動化・連続実行が可能
- 統合版とJava版で一部構文が異なる
- 座標指定には絶対座標(数値)と相対座標(~)を使い分ける
マイクラクリエイティブコマンドとは?
マイクラのクリエイティブコマンドは、ゲーム内で特殊な操作を行うためのテキストベースの命令システムです。コマンドを使うことで、通常のプレイでは不可能な操作や大幅な時間短縮が実現できます。
コマンドでできること
- アイテムの瞬間入手:レアアイテムやブロックを数量指定で入手
- 大規模建築の効率化:広範囲への一括ブロック設置・除去
- 瞬間移動:遠距離への瞬時移動や座標指定テレポート
- モブの管理:敵・味方モブの召喚・除去
- 環境制御:時間・天候・ゲームモードの変更
初心者必見!基本コマンド5選
1. アイテム入手コマンド「/give」
最も基本的で実用的なコマンドです。
基本構文
/give [プレイヤー名] [アイテムID] [数量]
実践例
/give @s diamond 64 # ダイヤモンド64個を自分に付与
/give @s command_block 1 # コマンドブロック1個を取得
/give @s elytra 1 # エリトラ1個を取得
2. 範囲ブロック設置「/fill」
大規模建築に必須の範囲指定コマンドです。
基本構文
/fill [始点座標] [終点座標] [ブロックID]
実践例
/fill ~-10 ~ ~-10 ~10 ~5 ~10 stone # 周囲に石の壁を建設
/fill 100 60 100 110 70 110 air # 指定範囲を空気ブロックで整地
3. テレポートコマンド「/tp」
移動時間を大幅短縮できます。
基本構文
/tp [プレイヤー名] [X座標] [Y座標] [Z座標]
実践例
/tp @s 0 70 0 # スポーン地点付近にテレポート
/tp @s ~ ~100 ~ # 現在位置から上空100ブロックへ
4. モブ召喚コマンド「/summon」
様々な生き物や敵を呼び出せます。
基本構文
/summon [エンティティID] [座標]
実践例
/summon minecraft:horse ~ ~ ~ # 馬を召喚
/summon minecraft:villager ~ ~ ~ # 村人を召喚
5. 時間変更コマンド「/time set」
作業に適した時間に調整できます。
実践例
/time set day # 昼に変更
/time set night # 夜に変更
/time set 6000 # 正午に設定
効率的な建築コマンドテクニック
fillコマンドの応用パターン
用途 | コマンド例 | 効果 |
---|---|---|
整地 | /fill ~-20 ~-5 ~-20 ~20 ~0 ~20 air | 周囲の地形を平らに |
壁建設 | /fill ~0 ~ ~0 ~0 ~10 ~20 cobblestone | 石垣の壁を建設 |
床設置 | /fill ~-10 ~-1 ~-10 ~10 ~-1 ~10 oak_planks | オークの床を敷設 |
空洞作成 | /fill 100 50 100 120 70 120 air replace stone | 石だけを空気に置換 |
cloneコマンドで建築コピー
既存の建築物をコピーして効率化できます。
/clone [コピー元の始点] [コピー元の終点] [貼り付け先の座標]
実践例
/clone 0 60 0 10 70 10 50 60 50 # 建築物を別の場所にコピー
コマンドブロックで自動化システム構築
コマンドブロックの入手方法
/give @s command_block 1
基本的な設定手順
- コマンドブロックを設置
- 右クリックで設定画面を開く
- コマンドを入力
- 「常時実行」「無条件」「レッドストーンが必要」を適切に設定
- レッドストーン回路で作動
自動化システム例
自動回復システム
/effect @a minecraft:regeneration 1 255 true
自動整地システム
/fill ~-5 ~-1 ~-5 ~5 ~-1 ~5 grass_block
統合版とJava版の違いと対応
主要な構文違い
項目 | 統合版 | Java版 |
---|---|---|
アイテムID | diamond | minecraft:diamond |
相対座標 | ~ ~ ~ | ~ ~ ~ |
プレイヤー指定 | @s | @s |
エンティティ指定 | @e[type=zombie] | @e[type=minecraft:zombie] |
バージョン別対応コマンド
統合版専用コマンド
/alwaysday
– 昼夜サイクル停止/camerashake
– 画面振動効果
Java版専用コマンド
/spectate
– スペクテイターモード/bossbar
– ボスバー表示
上級者向け応用コマンドテクニック
executeコマンドで条件実行
複雑な条件分岐を実現できます。
/execute as @e[type=creeper] at @s run summon lightning_bolt
クリーパーの位置に雷を落とす
データ管理コマンド
NBTデータ操作
/data modify entity @e[type=item_frame,limit=1] Item.tag.display.Name set value "カスタム名"
スコアボード活用
/scoreboard objectives add money dummy "所持金"
/scoreboard players add @s money 100
よくある質問(FAQ)
Q1. コマンドが使えない場合の対処法は?
チート機能がオンになっているか確認してください。新規ワールド作成時は「チートの実行」をオンに、既存ワールドでは設定メニューから「チートの実行」を有効にする必要があります。また、マルチプレイサーバーではオペレーター権限が必要です。Minecraft公式ガイド
Q2. fillコマンドで範囲が大きすぎてエラーになる場合は?
一度に処理できるブロック数には制限があります。統合版では32768ブロック、Java版では32768ブロックが上限です。大規模な作業は範囲を分割して複数回実行してください。また、/gamerule commandBlockOutput false
でログ出力を無効にすると処理が軽くなります。
Q3. 座標の確認方法は?
F3キー(Java版)またはゲーム設定の座標表示(統合版)で確認できます。統合版では設定メニューから「座標を表示」をオンにしてください。相対座標「~」を使えば現在位置からの相対的な指定も可能です。
Q4. コマンドブロックが動作しない理由は?
レッドストーン信号の供給とコマンドブロックの設定を確認してください。「レッドストーンが必要」設定の場合は隣接するブロックにレッドストーン信号が必要です。「常時実行」設定なら信号なしで継続動作します。また、チートがオフになっていると動作しません。
Q5. 統合版とJava版でコマンドが動かない場合は?
エディション固有の構文を確認してください。Java版では多くのIDに「minecraft:」プレフィックスが必要です。また、一部のコマンドはエディション限定機能のため、対応するコマンドに置き換える必要があります。
マイクラサーバーでコマンドを活用しよう
マイクラのクリエイティブコマンドを友達と一緒に楽しむなら、専用サーバーの利用がおすすめです。以下では、マイクラサーバーに最適なVPS・レンタルサーバーサービスを比較紹介します。
XServer VPS(エックスサーバー VPS)
国内最大級のサーバー事業者エックスサーバーが提供するVPSサービスです。安定性と高性能を両立し、初心者から上級者まで幅広く対応しています。
- 月額料金: 830円~(2GBプラン)
- CPU: 3コア(仮想)
- メモリ: 2GB~64GB
- ストレージ: 50GB~100GB(NVMe SSD)
- 特徴: マイクラテンプレート提供、自動バックアップ標準搭載
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
ゲーム専用に最適化されたVPSサービスで、マイクラサーバー構築が3分で完了します。ゲーム管理画面が使いやすく、初心者に特におすすめです。
- 月額料金: 830円~(2GBプラン)
- 対応ゲーム: Minecraft、ARK、Rust、Palworld等
- 管理画面: ゲーム専用の直感的な操作画面
- サポート: 24時間365日対応
ConoHa WING(コノハ WING)
超高速SSDを搭載した共用サーバーで、WordPressサイト運営に最適化されています。マイクラサーバーとしても利用可能で、コストパフォーマンスに優れています。
- 月額料金: 660円~(ベーシックプラン)
- 表示速度: 国内最速レベル
- 独自ドメイン: 永久無料
- SSL: 無料SSL標準提供
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
ゲーム特化のVPSサービスで、マイクラサーバーテンプレートが豊富に用意されています。MOD対応サーバーも簡単に構築できます。
- 月額料金: 715円~(1GBプラン)
- テンプレート: Minecraft各種、ARK、Rust等
- MOD対応: Forge、Fabric、Bukkit等
- 特徴: 3日間無料お試し、自動バックアップ
さくらのVPS(Sakura VPS)
老舗プロバイダーさくらインターネットのVPSサービスです。豊富な実績と安定した運用で、多くのユーザーに愛用されています。
- 月額料金: 643円~(512MBプラン)
- データセンター: 石狩・東京・大阪
- OS: CentOS、Ubuntu、Debian等
- 特徴: 14日間無料お試し、スタートアップスクリプト
KAGOYA CLOUD VPS(カゴヤ CLOUD VPS)
関西の老舗プロバイダーカゴヤが提供するクラウドVPSです。柔軟なスペック変更と従量課金制で、使用量に応じた最適化が可能です。
- 月額料金: 550円~(1コア512MBプラン)
- 課金体系: 時間課金・月額課金選択可
- スペック変更: リアルタイムでの柔軟な変更
- サポート: 電話・メールサポート完備
まとめ
マイクラのクリエイティブコマンドは、建築効率化から複雑なシステム構築まで、ゲームの可能性を無限に広げる強力なツールです。基本の /give
、/fill
、/tp
から始めて、徐々に高度なコマンドに挑戦していきましょう。コマンドブロックを活用すれば、自動化システムや独自のゲーム機構も作成できます。
友達や家族と一緒にマルチプレイを楽しむなら、上記で紹介したゲーム特化VPSサービスの利用を検討してみてください。専用サーバーなら、好きなMODを導入したり、オリジナルのルールでプレイしたりと、より自由度の高いマイクラライフが楽しめます。