冒頭の直接回答
マイクラの聖職者は、醸造台を職業ブロックとして腐った肉をエメラルドに変換したり、エンダーパールやエンチャント瓶を購入できる職業です。レベル4でエンダーパール(エメラルド5個)、レベル5でエンチャント瓶(エメラルド3個)の取引が可能で、ゾンビトラップで大量取得した腐った肉の処理先として特に有効です。
要点
- 職業ブロックは醸造台で、腐った肉32個→エメラルド1個の効率的変換が可能
- レベル4でエンダーパール取引(統合版100%・Java版66%の確率で出現)
- レベル5でエンチャント瓶取引が確定で追加される
- ゾンビトラップとの相性が抜群でエメラルド効率化に最適
- 金インゴットやネザーウォートもエメラルドに交換可能

マイクラ聖職者の基本情報
聖職者の特徴と職業ブロック
聖職者は赤紫のローブを着た村人で、醸造台を職業ブロックとして就職します。職業についていない大人の村人(緑服のニート除く)の近くに醸造台を設置すると、自動的に聖職者に転職します。
醸造台は聖職者の職業ブロック機能のほか、ポーション作成にも使用する重要なブロックです。取引をするためには村人が職業ブロックにアクセスできる状態を維持する必要があります。
聖職者の取引レベルシステム
村人の取引レベルは5段階(新米→見習い→一人前→熟練者→達人)で構成され、取引を重ねることでレベルが上がります。各レベルで最大2つの取引がランダムで選ばれ、確率は統合版とJava版で異なります。
聖職者の完全取引テーブル
レベル別取引一覧表
取引レベル | 渡すアイテム | 数量 | もらうアイテム | 数量 | 取引回数上限 |
---|---|---|---|---|---|
1(新米) | 腐った肉 | 32個 | エメラルド | 1個 | 16回 |
1(新米) | エメラルド | 1個 | レッドストーンダスト | 2個 | 16回 |
2(見習い) | 金インゴット | 3個 | エメラルド | 1個 | 16回 |
2(見習い) | エメラルド | 1個 | ラピスラズリ | 1個 | 16回 |
3(一人前) | ウサギの足 | 2個 | エメラルド | 1個 | 16回 |
3(一人前) | エメラルド | 4個 | グロウストーン | 1個 | 12回 |
4(熟練者) | カメのウロコ | 4個 | エメラルド | 1個 | 16回 |
4(熟練者) | ガラス瓶 | 9個 | エメラルド | 1個 | 16回 |
4(熟練者) | エメラルド | 5個 | エンダーパール | 1個 | 3回 |
5(達人) | ネザーウォート | 22個 | エメラルド | 1個 | 16回 |
5(達人) | エメラルド | 3個 | エンチャント瓶 | 1個 | 12回 |
出現確率の違い
統合版(Switch・PE・Xbox・Windows)
- エンダーパール取引:100%確率で出現
- エンチャント瓶取引:100%確率で出現
Java版
- エンダーパール取引:約66%確率で出現
- エンチャント瓶取引:100%確率で出現
聖職者のおすすめ取引ランキング
1位:腐った肉→エメラルド交換
効率性:★★★★★
ゾンビトラップで大量に入手できる腐った肉を、安定してエメラルドに変換できる最も実用的な取引です。腐った肉32個でエメラルド1個の交換レートは、他の村人職業と比較しても効率的です。
2位:エンダーパール購入
重要度:★★★★☆
エメラルド5個でエンダーパール1個を購入できる取引は、エンド要塞探索やエンダーチェスト作成に必須のアイテムを安全に入手できます。通常はエンダーマン討伐やピグリン交易が必要ですが、聖職者なら危険地帯に行かずに済みます。
3位:エンチャント瓶購入
利便性:★★★☆☆
エメラルド3個でエンチャント瓶1個の取引は、経験値を瞬時に補充できる便利な取引です。修繕エンチャントの回復や、あと少し経験値が欲しい時の緊急補充に最適です。
聖職者厳選のコツと効率化
厳選可能なタイミング
聖職者の取引内容厳選は、初回取引前のレベル1の段階でのみ可能です。一度でも取引を行うと職業と取引内容が固定されるため、厳選は慎重に行いましょう。
効率的な厳選手順
- 無職の村人を用意
- 醸造台を設置して聖職者に転職させる
- 取引内容を確認
- 満足できない場合は醸造台を撤去
- 再設置で取引内容をリセット
- 理想的な取引が出るまで繰り返し
ゾンビ治療による割引活用
ゾンビ村人を治療した聖職者は、全ての取引で永続的な価格割引が適用されます。腐った肉の必要数が32個から約20個程度まで減少し、エメラルド効率が大幅に向上します。
聖職者を活用したエメラルド自動化システム
ゾンビトラップとの連携
聖職者の最大の価値は、ゾンビトラップで大量生産される腐った肉を効率的にエメラルドに変換できることです。自動化されたゾンビトラップと組み合わせれば、放置でエメラルドを稼ぐシステムが構築できます。
金インゴット取引の活用
レベル2で解放される金インゴット3個→エメラルド1個の取引も有効です。ゾンビピグリントラップで金インゴットを大量生産している場合、聖職者はさらに価値が高まります。
ネザーウォート取引の可能性
レベル5のネザーウォート22個→エメラルド1個の取引は、ネザーウォート自動農場との組み合わせで威力を発揮します。ただし、建設コストと効率を考慮して他の取引と比較検討が必要です。
マイクラサーバーでの聖職者活用
マルチプレイ環境では、聖職者の価値がさらに高まります。プレイヤー間でのエメラルド取引や、共同でのトラップ建設により効率化が図れます。
おすすめマイクラサーバーサービス比較
マイクラのマルチプレイを快適に楽しむためには、信頼性の高いサーバーサービスの選択が重要です。以下に、2025年最新のおすすめサーバーサービスをご紹介いたします。
XServer VPS(エックスサーバー VPS)
高性能なVPSサーバーを月額830円から利用可能で、初心者でも簡単にマイクラサーバーを構築できます。CPU性能が高く、同時接続プレイヤーが多い環境でも安定した動作を実現します。自動バックアップ機能も標準搭載で、大切なワールドデータを保護できます。
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
ゲーム専用に最適化されたサーバーサービスで、マイクラテンプレートが充実しています。申し込みから最短25秒でサーバーが起動し、すぐにマルチプレイを開始できます。SSD標準搭載で高速なデータアクセスが可能です。
LOLIPOP! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)
月額500円からの低価格でマイクラサーバーを運用できるコストパフォーマンス重視のサービスです。管理画面が分かりやすく設計されており、初心者でも迷わずにサーバー管理ができます。24時間365日のサポート体制も整っています。
各サービスとも無料お試し期間や返金保証を提供しているため、実際に試してから最適なサービスを選択することができます。プレイ人数や予算に応じて最適なプランを選びましょう。

よくある質問(FAQ)
Q1. 聖職者の取引で最もコスパが良いのはどれですか?
腐った肉32個→エメラルド1個の取引が最もコストパフォーマンスに優れています。ゾンビトラップがあれば腐った肉は無制限に入手可能なため、実質的にエメラルドを無料で量産できます。ゾンビ治療による割引を適用すれば、さらに効率が向上します。
Q2. エンダーパールの取引が出現しない場合はどうすれば良いですか?
Java版では約66%の確率でエンダーパール取引が出現するため、運が悪いと数回の厳選でも出現しない場合があります。醸造台の設置・撤去を繰り返して取引内容をリセットし、根気よく厳選を続けましょう。統合版では100%出現するため確実に入手できます。
Q3. 聖職者の取引補充が行われない場合の対処法を教えてください
取引補充が行われない主な原因は、職業ブロック(醸造台)へのアクセス不良です。聖職者が醸造台に到達できる経路を確保し、周囲に障害物がないか確認してください。また、マルチプレイ環境では他プレイヤーが醸造台を使用している可能性もあります。
Q4. 聖職者の厳選はいつまで可能ですか?
聖職者の厳選は初回取引前のレベル1段階でのみ可能です。一度でも取引を行うと職業と取引内容が完全に固定され、以降の変更はできません。理想的な取引内容が出るまで、取引は控えて醸造台の設置・撤去で厳選を続けましょう。
Q5. ゾンビ治療による割引効果はどの程度ですか?
ゾンビ治療による割引は約20-30%程度で、腐った肉の必要数が32個から23個程度まで減少します。割引効果はその村人が存在する限り永続的に続き、全ての取引に適用されます。2回目以降の治療による追加割引効果はありません。
まとめ
マイクラの聖職者は、腐った肉を効率的にエメラルドに変換し、エンダーパールやエンチャント瓶といった重要アイテムを安全に入手できる非常に有用な職業です。ゾンビトラップとの組み合わせで自動化システムを構築すれば、長期的なエメラルド供給源として活用できます。取引厳選は初回のみ可能なため、理想的な取引内容が出るまで慎重に行いましょう。マルチプレイ環境では複数の聖職者を配置して、より効率的なリソース管理を実現してください。