【2025年11月最新】マイクラの本完全ガイド|作り方・使い道・エンチャント本の入手方法

目次

冒頭の直接回答

マイクラの「本」は紙3個と革1個をクラフトテーブルで組み合わせることで作成できる基本アイテムです。本棚の材料、エンチャント本の作成、司書との取引、本と羽ペンの材料など多彩な用途があり、特にエンチャントシステムや村人取引において欠かせないアイテムとなっています。

要点

  • 本は紙3個と革1個で簡単にクラフト可能
  • 本棚の作成やエンチャント本の材料として使用される
  • 司書との取引でエメラルドや貴重なエンチャント本と交換できる
  • 本と羽ペンを作成してメッセージや日記を記録できる
  • 書見台に設置することでレッドストーン信号を出力する機能も持つ

マイクラの本とは?基本情報と役割

マインクラフトの「本」は、紙と革から作られるシンプルなアイテムですが、ゲーム内で非常に多様な用途を持つ重要なアイテムです。本単体では特別な効果はありませんが、他のアイテムと組み合わせることで真価を発揮します。

本は主に以下の場面で活躍します。エンチャントテーブルで本にエンチャントを付与して「エンチャント本」を作成したり、本棚の材料として使用してエンチャントレベルを上げたり、村人の司書と取引する際の通貨として利用できます。また、イカスミと羽を組み合わせて「本と羽ペン」を作成すれば、マルチプレイでメッセージを残すことも可能です。

本の基本的な特徴

本はスタックサイズが64個で、インベントリ内で大量に保管できます。燃料としても使用でき、かまどで1アイテムを精錬できる燃焼時間を持っています。ただし、本自体を燃料として使うよりも、他の用途で活用する方が効率的です。


本の作り方|材料の入手方法とクラフト手順

必要な材料一覧

本の作成には以下の材料が必要です。

材料リスト

  • 紙:3個
  • 革:1個
  • クラフトテーブル:不要(インベントリ内でクラフト可能)

紙の入手方法

紙はサトウキビから作成します。サトウキビは水辺の近くに自然生成される植物で、収穫後も栽培が可能です。

サトウキビの入手と栽培

  • 自然生成場所:川や湖、海岸線の近くの砂や土ブロックの上に生成されます
  • 栽培方法:水に隣接した土、砂、草ブロックの上に植えることで成長します。骨粉を使用すると即座に成長させることも可能です
  • 紙の作成:サトウキビ3個をクラフトすると紙3個が完成します

サトウキビは成長すると最大3ブロックの高さになります。収穫する際は下から2ブロック目を破壊すると、最下層のサトウキビが残り、再度成長するため効率的です。

革の入手方法

革は主に牛から入手します。牛はオーバーワールドの平原や森林バイオームに広く生息しています。

革の主な入手方法

  • 牛の討伐:牛を倒すと0~2個の革をドロップします。ドロップ増加のエンチャントが付いた剣を使用すると、より多くの革を入手できます
  • 牛の繁殖:小麦を使って牛を繁殖させることで、安定した革の供給源を確保できます
  • 馬の討伐:馬やロバも革をドロップしますが、牛の方が一般的に入手しやすいです
  • ホグリンの討伐:ネザーに生息するホグリンも革をドロップします(ネザー探索時に有効)
  • 釣り:釣りのお宝として革を入手できることもあります(確率は低い)

効率的に革を集めるには、牛の牧場を作って小麦で繁殖させる方法が最も安定しています。フェンスで囲った牧場に牛を10頭以上確保しておけば、必要なときに革を入手できます。

本のクラフト手順

本のクラフトは非常にシンプルです。クラフトテーブルを使わず、インベントリ内の2×2クラフトスペースで作成できます。

クラフト方法

  1. インベントリを開く(キーボードの「E」キー、またはコントローラーの対応ボタン)
  2. 紙3個と革1個をクラフトスペースに配置
  3. 本1個が完成

配置順序や場所は問わず、紙3個と革1個が揃っていれば本が作成されます。


本の使い道|5つの主要な活用方法

1. 本棚の作成

本棚は本3個と板材6個で作成できるブロックで、エンチャントテーブルの効果を強化する重要なアイテムです。

本棚の作成方法

  • 材料:本3個、任意の板材6個
  • クラフト方法:作業台で上段に板材3個、中段に本3個、下段に板材3個を配置

本棚の用途

  • エンチャントテーブルの周囲に配置すると、エンチャントレベルの上限が上がります
  • 最大レベル30のエンチャントを行うには、本棚15個が必要です
  • 本棚はインテリアとしても人気があり、図書館や書斎の装飾に使用できます
  • シルクタッチで回収すれば、再配置が可能です(シルクタッチなしで破壊すると本3個がドロップ)

2025年の最新アップデートでは、「模様入りの本棚」も追加されており、実際に本やエンチャント本を収納できる機能を持つようになりました。

2. エンチャント本の作成

エンチャントテーブルで本にエンチャントを付与することで、「エンチャント本」を作成できます。

エンチャント本の作成手順

  1. エンチャントテーブルを設置
  2. 本棚をエンチャントテーブルの周囲に配置(最大15個)
  3. エンチャントテーブルに本とラピスラズリを配置
  4. 表示されたエンチャントを選択して付与

エンチャント本の利点

  • 金床を使って武器、防具、道具に任意のエンチャントを付与できます
  • エンチャント本同士を組み合わせて、より強力なエンチャントを作成可能です
  • 必要なエンチャントを確保してから装備に付与できるため、計画的なエンチャントが可能です

エンチャント本は村人の司書との取引でも入手でき、特に「修繕」「シルクタッチ」「幸運III」などの貴重なエンチャントは司書との取引が最も確実な入手方法です。

3. 司書との取引

村人の職業「司書」と本を取引することで、エメラルドを入手できます。

司書との取引内容

  • 本8~10個でエメラルド1個と交換できます(初回取引)
  • 司書はエンチャント本、紙、本と羽ペン、イカスミ、名札、ガラスなども取引してくれます
  • 司書のレベルを上げると、より高度なエンチャント本と取引できるようになります

司書ガチャで修繕本を入手

司書との取引で最も価値が高いのが「修繕」のエンチャント本です。修繕はエンチャントテーブルでは付与できず、司書との取引が最も確実な入手方法です。

司書ガチャの手順

  1. 村に書見台を設置
  2. 無職の村人を書見台の近くに配置して司書に就職させる
  3. 司書の取引内容を確認
  4. 修繕本が取引リストにない場合は、書見台を破壊して村人を無職に戻す
  5. 再度書見台を設置して司書に再就職させる
  6. 修繕本が出るまで手順3~5を繰り返す

2025年11月現在、統合版では修繕本が出る確率は約50%、Java版では約66%と言われています。沼地バイオームの司書は取引レベルを最大にすることで確実に修繕本を取引できる仕様になっています。

4. 本と羽ペンの作成

本と羽ペンは、マイクラ内で文章を書き込めるアイテムです。

本と羽ペンの作成方法

  • 材料:本1個、羽1個、イカスミ1個
  • クラフト方法:作業台で3つの材料を配置

本と羽ペンの使用方法

  • 手に持って使用すると執筆画面が開きます
  • 統合版では最大50ページ、Java版では最大100ページまで書き込めます
  • 1ページにつき約256文字まで記入可能です
  • 署名をすると「記入済みの本」に変化し、内容を編集できなくなります

本と羽ペンの活用例

  • マルチプレイでメッセージを残す
  • 建築物のルールブックや案内文を作成
  • ゲーム内での日記や冒険記録を書く
  • 謎解きマップやアドベンチャーマップのストーリーテキスト

記入済みの本はコピーも可能で、複数のプレイヤーに同じ情報を配布できます。

5. 書見台の作成

書見台は本や本と羽ペンを設置できるブロックで、村人を司書に就職させる職業ブロックでもあります。

書見台の作成方法

  • 材料:本棚1個、木のハーフブロック4個
  • クラフト方法:作業台で上段中央に本棚、下段に木のハーフブロックを設置

書見台の機能

  • 本や本と羽ペンを設置して、他のプレイヤーが閲覧できます
  • 設置した本のページ数に応じてレッドストーン信号を出力します(レッドストーン回路に活用可能)
  • 村人の職業ブロックとして、司書を作り出せます
  • マルチプレイでの情報共有や図書館の装飾に最適です

本の効率的な大量入手方法

本棚の破壊による入手

シルクタッチが付いていない道具で本棚を破壊すると、本が3個ドロップします。

効率的な本棚入手先

  • 村の家:村には図書館や民家に本棚が配置されていることがあります
  • 要塞の図書室:地下要塞の図書室には大量の本棚があります。1つの図書室で数十個の本を入手できます
  • 森の洋館:森の洋館の一部の部屋にも本棚が配置されています

要塞の図書室を見つけられれば、一度に大量の本を入手できるため、本棚15個分(本45個)を効率よく集められます。

サトウキビと牛の自動化

本を継続的に入手するには、サトウキビ農場と牛の牧場を整備することが最も効率的です。

サトウキビ自動収穫機

  • オブザーバーとピストンを使った自動収穫機を作成すると、サトウキビが成長したタイミングで自動的に収穫できます
  • ホッパーとチェストを組み合わせれば、収穫物を自動で回収・保管できます

牛の繁殖施設

  • フェンスで囲った牧場に牛を20頭以上確保
  • 定期的に小麦で繁殖させて、革を安定供給

これらの施設を整備すれば、本を大量生産できる体制が整います。


エンチャント本の種類と入手方法

エンチャント本とは

エンチャント本は、特定のエンチャントが付与された本で、金床を使って武器や防具、道具に任意のエンチャントを移すことができます。

主要なエンチャント本一覧

戦闘系エンチャント本

  • ダメージ増加(鋭さ):すべての敵に追加ダメージ
  • アンデッド特攻(聖なる力):ゾンビやスケルトンに特効
  • 虫特効(虫殺し):クモやシルバーフィッシュに特効
  • ノックバック:敵を吹き飛ばす
  • 火属性:攻撃した敵を燃やす
  • ドロップ増加(アイテムボーナス):敵からのドロップ数が増加

採掘系エンチャント本

  • 効率強化:採掘速度が上昇
  • シルクタッチ:ブロックをそのまま入手(鉱石ブロックなど)
  • 幸運:鉱石から得られるアイテム数が増加
  • 耐久力:道具の耐久値消費を減少

特殊エンチャント本

  • 修繕:経験値で道具を修理(最重要エンチャント)
  • 消滅の呪い:死亡時にアイテムが消える(デメリット)
  • 束縛の呪い:装備を外せなくなる(デメリット)

エンチャント本の入手方法

1. エンチャントテーブルで作成

  • 本とラピスラズリを使用してエンチャント本を作成
  • 本棚15個でレベル30のエンチャントが可能
  • ランダムなエンチャントが付与されるため、目当てのエンチャントが出るまで繰り返す必要がある

2. 司書との取引

  • 司書のレベルを上げることで、様々なエンチャント本を購入できます
  • 修繕、シルクタッチ、幸運IIIなど貴重なエンチャントは司書との取引が最も確実
  • 沼地バイオームの司書は修繕本を確実に取引できる(2025年11月現在の仕様)

3. 釣り

  • 釣りで「お宝」として様々なエンチャント本が入手できます
  • 入魂のエンチャントが付いた釣り竿を使用すると、お宝の確率が上がります
  • 修繕やドロップ増加などのレアエンチャントも釣りで入手可能

4. チェストからの入手

  • 地下要塞、廃坑、エンド都市、ネザー要塞、森の洋館などの構造物のチェストから入手
  • 古代都市のチェストからは特に貴重なエンチャント本が見つかることがある

5. ピグリンとの物々交換

  • ネザーでピグリンに金インゴットを渡すと、ソウルスピードのエンチャント本を入手できる可能性があります(確率約1.1%)

本に関するよくあるトラブルと解決方法

本棚が足りない場合

エンチャントテーブルでレベル30のエンチャントを行うには本棚15個(本45個)が必要です。本が足りない場合は、以下の方法で補いましょう。

短期的な解決策

  • 村の図書館や要塞の図書室から本棚を回収
  • 村人の司書と本を取引してエメラルドを入手し、別の司書からエンチャント本を直接購入

長期的な解決策

  • サトウキビ農場と牛の牧場を整備して、本を自給自足できる体制を作る
  • 本棚を作成して図書館を建築し、余剰分をストック

司書ガチャで修繕本が出ない

司書ガチャで修繕本が出る確率は統合版で約50%、Java版で約66%です。運が悪いと何十回もガチャを引き直す必要があります。

効率化のコツ

  • 沼地バイオームで司書を育成すると、取引レベル最大で確実に修繕本が出ます(2025年11月現在の仕様)
  • 複数の書見台と村人を用意して、同時に複数の司書をガチャする
  • 修繕本以外にも、シルクタッチ、幸運III、効率強化Vなどの有用なエンチャント本が出た司書は確保しておく

本と羽ペンで日本語が入力できない

本と羽ペンでは日本語入力が可能ですが、統合版とJava版で仕様が異なります。

統合版の場合

  • キーボードで直接日本語入力が可能
  • コントローラー使用時は画面上のキーボードで入力

Java版の場合

  • IME(日本語入力システム)を使用して日本語入力が可能
  • 一部の環境では日本語入力に不具合が出る場合があるため、ゲームの言語設定を確認

マイクラサーバーで本を活用した図書館を作ろう

目次