【2025年8月最新】PC版マインクラフト統合版の完全購入ガイド

マイクラ統合版をPCで遊ぶには、公式サイトまたは各種ストアから3,960円で購入してダウンロードする必要があります。低スペックPCでも動作し、Java版と比較して軽快な動作が特徴です。

要点

  • PC版統合版は公式サイト、Amazon、Xbox.comから購入可能
  • 価格は3,960円(定価)、Amazonなら最安3,564円で購入できる場合あり
  • Java版より動作が軽く、スマホ・Switch版とのクロスプレイが可能
  • Windows 10/11 PC、低スペック環境でも快適にプレイ可能
目次

マイクラ統合版とは?Java版との違い

統合版の特徴

PC版統合版(Bedrock Edition)は、スマートフォンやSwitchなどの統合版と同じコードベースで動作するバージョンです。C++で開発されており、Java版と比較して動作が軽快なのが最大の特徴です。

Java版との主な違い

項目統合版Java版
動作の軽さ◎軽い△重い
必要スペック低スペックOK高スペック推奨
クロスプレイ対応不可
MOD対応アドオンのみ豊富なMOD
価格3,960円3,960円
開発言語C++Java
レッドストーン回路仕様が異なるJava独自仕様

PC版統合版の購入方法4選

1. Minecraft公式サイト【推奨】

価格:3,960円(税込)

Minecraft公式サイトから直接購入する最も確実な方法です。

購入手順

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 「MINECRAFTを購入」をクリック
  3. Microsoftアカウントでログイン
  4. 支払い方法を選択(クレジットカード・PayPal)
  5. 購入完了後、ダウンロード開始

2. Amazon(オンラインコード版)【最安値】

価格:3,564円~(変動あり)

Amazonでは時期によって公式価格より安く購入できる場合があります。オンラインコード版なら即座にプレイ開始可能です。

3. Xbox.com

価格:3,960円

MicrosoftのXbox.comからも購入可能です。Xbox Game Passユーザーには特典がある場合があります。

4. 家電量販店

価格:3,960円

ヨドバシカメラ、ビックカメラなどでパッケージ版やダウンロードコードを購入できます。


PC版統合版の必要スペック

最小要件

  • OS:Windows 10 version 18362.0以上
  • プロセッサー:Intel Core i3-3210 3.2 GHz / AMD A8-7600 APU 3.1 GHz
  • メモリー:4 GB RAM
  • グラフィック:Intel HD Graphics 4000 / AMD Radeon R5 series
  • DirectX:Version 11
  • ストレージ:8 GB以上の空き容量

推奨要件

  • OS:Windows 10/11 最新版
  • プロセッサー:Intel Core i5-4690 3.5 GHz / AMD A10-7800 APU 3.5 GHz
  • メモリー:8 GB RAM
  • グラフィック:GeForce 700 series / AMD Radeon Rx 200 series
  • ストレージ:SSD 16 GB以上

統合版はJava版より動作が軽いため、比較的低スペックなPCでも快適にプレイできます。


ダウンロード・インストール手順

Microsoft Storeからのインストール

  1. Minecraftランチャーをダウンロード
  1. ランチャーを起動
  • Microsoftアカウントでログイン
  1. 統合版を選択
  • 「Minecraft for Windows」を選択
  1. インストール開始
  • 自動的にダウンロード・インストールが実行

初回起動設定

  • ゲーマータグの設定
  • プライバシー設定の確認
  • チュートリアルの実行(推奨)

統合版の魅力とメリット

クロスプレイ対応

スマートフォン、Switch、Xbox、PlayStation版のプレイヤーと一緒に遊べます。家族や友人が異なるデバイスでも同じワールドで冒険可能です。

Realms Plus対応

月額料金でプライベートサーバーを立てられるRealms Plusに対応。マルチプレイが手軽に楽しめます。

マーケットプレイス

公式マーケットプレイスから高品質なスキン、テクスチャパック、アドベンチャーマップを購入できます。


PC版統合版対応ゲームサーバー比較

マイクラ統合版対応のゲームサーバーをご紹介します。マルチプレイやサーバー運営を検討している方は参考にしてください。

ConoHa for GAME

特徴

  • マイクラ統合版テンプレート標準装備
  • 初期費用無料、月額1,065円~
  • 自動バックアップ機能
  • 管理画面からワンクリック設定

料金プラン

  • 512MBプラン:月額1,065円
  • 1GBプラン:月額2,033円
  • 2GBプラン:月額3,969円

ConoHa for GAME 公式サイト

XServer VPS for Game

特徴

  • マイクラ統合版対応テンプレート
  • 高性能CPU搭載でラグなし
  • 24時間365日サポート
  • 月額1,150円~

料金プラン

  • 2GBプラン:月額1,150円
  • 4GBプラン:月額2,200円
  • 8GBプラン:月額4,400円

XServer VPS for Game 公式サイト

LOLIPOP! for Gamers

特徴

  • マイクラ統合版専用プラン
  • 簡単セットアップ
  • 36か月契約で大幅割引
  • 月額550円~

料金プラン

  • ライトプラン:月額550円
  • スタンダードプラン:月額1,100円
  • ハイスピードプラン:月額2,200円

LOLIPOP! for Gamers 公式サイト


よくある質問(FAQ)

Q1. 統合版とJava版、どちらを買うべきですか?

低スペックPCなら統合版、高機能MODを使いたいならJava版がおすすめです。

統合版は動作が軽く、スマホ・Switch版とのクロスプレイが可能です。Java版は豊富なMODが利用でき、レッドストーン回路の仕様が異なります。初心者や家族で楽しみたい方は統合版が適しています。

公式サイト:Java版と統合版の違い

Q2. 統合版は無料で遊べますか?

統合版は有料ゲームです。正規版の購入が必要です。

公式サイトまたは正規販売店から3,960円で購入する必要があります。Xbox Game Passに加入している場合は、追加料金なしでプレイ可能です。海賊版や不正なダウンロードは避けましょう。

公式購入サイト

Q3. 統合版でMODは使えますか?

統合版ではMODの代わりに「アドオン」と「リソースパック」が利用できます。

Java版のような豊富なMODは使用できませんが、公式マーケットプレイスから高品質なアドオンやテクスチャパックを購入できます。無料のアドオンも配布されています。

マーケットプレイス公式サイト

Q4. 統合版のセーブデータはどこに保存されますか?

統合版のセーブデータはMicrosoftアカウントにクラウド同期されます。

ローカルストレージの場所:
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Packages\Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe\LocalState\games\com.mojang\minecraftWorlds

クラウド同期により、他のデバイスでも同じワールドをプレイできます。

Q5. 統合版はオフラインでプレイできますか?

統合版はオフライン環境でもシングルプレイが可能です。

初回起動時はインターネット接続が必要ですが、その後はオフラインでシングルプレイを楽しめます。マルチプレイやマーケットプレイスの利用にはインターネット接続が必要です。


まとめ

PC版マインクラフト統合版は、低スペック環境でも快適に動作し、クロスプレイ対応で様々なデバイスのプレイヤーと一緒に楽しめる優れた選択肢です。公式サイトまたはAmazonから3,960円(Amazon最安3,564円)で購入でき、簡単なセットアップですぐにプレイを開始できます。

Java版と比較して動作が軽く、初心者や家族向けゲームとして最適です。マルチプレイサーバーを立てる場合は、ConoHa for GAMEやXServer VPS for Gameなどの専用サービスを検討してみてください。

今すぐMinecraft統合版を購入する


出典

目次