AuctionHouse完全ガイド
マイクラサーバーでアイテム取引システムを構築しよう
2025年7月最新情報対応
1AuctionHouseプラグインとは?

主な機能
- アイテムの売買システム
- 直感的なGUIインターフェース
- 検索・ソート機能
- 出品期限・自動回収
- 手数料・税金システム
なぜAuctionHouseを選ぶべきか?
- 完全無料で高機能
- 安定性と信頼性の高さ
- 豊富なカスタマイズ性
- 活発なコミュニティサポート
最新版Minecraftに対応
重要なポイント
AuctionHouseは、プレイヤー同士のアイテム売買を活発化させ、サーバー内経済を促進する重要なプラグインです。適切に設定することで、プレイヤーのサーバー滞在時間が大幅に向上します。
2インストールと基本設定
必要な環境
- サーバー: Spigot/Paper 1.20.4以降
- Java: Java 17以降
- 依存プラグイン: Vault
- 経済プラグイン: EssentialsX等
- 権限プラグイン: LuckPerms等
ダウンロード先
インストール手順
Vaultプラグインの導入
AuctionHouseはVaultプラグインに依存しています。まずVaultをダウンロードしてplugins
フォルダに配置してください。
mv Vault.jar /path/to/server/plugins/
経済プラグインの設定
EssentialsXなど、Vault対応の経済プラグインを導入し、基本的な経済機能を有効にしてください。
AuctionHouseプラグインの配置
ダウンロードしたAuctionHouse.jarをpluginsフォルダに配置し、サーバーを再起動してください。
初期設定確認
サーバー再起動後、/ah
コマンドでAuctionHouseが正常に動作するか確認しましょう。
注意点
初回起動時は自動的に設定ファイルが生成されます。カスタマイズする前に、必ずバックアップを取ることをお勧めします。
3Vault連携設定
Vaultとは?
Vaultは、Minecraftサーバー上で経済、権限、チャットシステムを統合管理するためのAPIプラグインです。AuctionHouseは、Vaultを通じて経済プラグインと連携し、通貨の管理を行います。
対応経済プラグイン
- EssentialsX Economy
- CMI Economy
- TNE (The New Economy)
- iConomy
- BOSEconomy
基本設定項目
- 通貨単位: 円、コイン、G等
- 初期所持金: 新規プレイヤーの開始資金
- 最大所持金: プレイヤーの所持金上限
- 小数点桁数: 通貨の精度設定
設定例:EssentialsXとの連携
economy-enabled: true
starting-balance: 1000
currency-symbol: ‘¥’
max-money: 100000000
# format-*の設定
command-costs:
home: 10
tpa: 5
back: 20
AuctionHouse側の経済設定
economy: vault
decimal_format: “#,##0.00”
auction:
listingPrice: 10.00 # 出品手数料
listingRate: 0.05 # 出品手数料率(5%)
salesTax: 0.02 # 販売税(2%)
maxSalesTax: 1000.00 # 販売税上限
minSellPrice: 1.00 # 最小販売価格
maxSellPrice: 100000.00 # 最大販売価格
連携確認方法
サーバーコンソールで/vault-info
コマンドを実行し、経済プラグインが正しく認識されているか確認しましょう。正常に連携されていれば、プラグイン名が表示されます。
4詳細設定とカスタマイズ
時間設定
- 出品期間: 7日間(デフォルト)
- 期限切れ保管: 14日間
- 未回収アイテム: 90日後削除
- クリーンアップ: 24時間間隔
制限設定
- 最大出品数: プレイヤーごと5個
- クールダウン: 出品間隔制限
- 禁止アイテム: ベッドロック等
- 耐久値制限: 破損アイテム禁止
config.ymlの重要設定項目
config_version: 29
locale: ja_jp # 日本語化
decimal_format: “#,##0” # 数値フォーマット
strict: false # 厳格モード
economy: vault # 経済プラグイン
chatHook: true # チャット連携
updateTicks: 20 # 更新間隔
auction:
# 出品関連
listingPrice: 100.00 # 固定出品手数料
listingRate: 0.03 # 出品手数料率(3%)
listingCooldown: 0d0h1m0s # 出品クールダウン(1分)
listingDuration: 7d0h0m # 出品期間(7日)
# 期限・管理
expiredDuration: 14d0h0m # 期限切れ保管期間
unclaimedDuration: 90d0h0m # 未回収削除期間
cleanupDuration: 0d6h0m # クリーンアップ間隔
# 価格制限
minSellPrice: 10.00 # 最小販売価格
maxSellPrice: 1000000.00 # 最大販売価格
# 税金
salesTax: 0.05 # 販売税(5%)
maxSalesTax: 10000.00 # 販売税上限
# その他
allowDamagedItems: false # 破損アイテム禁止
defaultMaxListings: 5 # デフォルト最大出品数
sortOrder: ‘oldest’ # ソート順序
announce: true # 出品アナウンス
禁止アイテム設定
# 基本的な禁止アイテム
0:
item: ‘minecraft:bedrock’
1:
item: ‘minecraft:barrier’
2:
item: ‘minecraft:command_block’
3:
item: ‘minecraft:structure_block’
# カスタム禁止アイテム(例:特殊な剣)
custom_sword:
name: ‘§c神剣エクスカリバー’
item: ‘minecraft:diamond_sword’
lore:
– ‘§7特殊なアイテム’
– ‘§c取引禁止’
enchantments:
– {ench: ‘minecraft:sharpness’, level: 10}
unbreakable: true
設定のコツ
サーバーの規模や経済バランスに応じて、手数料率や価格制限を調整しましょう。一般的に、手数料は2-5%、最大出品数は3-10個程度が適切です。
5GUI カスタマイズ

ボタンカスタマイズ
- アイコンの変更
- 名前・説明文の編集
- エンチャント効果
- カスタムテクスチャ対応
サウンド設定
- クリック音
- 購入成功音
- エラー音
- アイテム獲得音
ボタン設定の詳細
# 基本ナビゲーション
exit: ‘minecraft:red_concrete’ # 終了ボタン
back: ‘minecraft:arrow’ # 戻るボタン
previous: ‘minecraft:paper’ # 前のページ
next: ‘minecraft:paper’ # 次のページ
# 機能ボタン
sort_listings: ‘minecraft:sunflower’ # ソートボタン
info: ‘minecraft:book’ # 情報ボタン
howto: ‘minecraft:emerald’ # 使い方ボタン
# 管理ボタン
return_all: ‘minecraft:chest’ # 一括回収
player_listings: ‘minecraft:diamond’ # 自分の出品
expired_listings: ‘minecraft:poisonous_potato’ # 期限切れ
sold_items: ‘minecraft:gold_ingot’ # 売却済み
clear: ‘minecraft:barrier’ # クリア
# 確認ダイアログ
confirm: ‘minecraft:lime_stained_glass_pane’ # 確認
cancel: ‘minecraft:red_stained_glass_pane’ # キャンセル
# カスタムテクスチャ使用例
buttons:
exit: ‘texture:eyJ0ZXh0dXJlcyI6eyJTS0lOIjp7InVybCI6Imh0dHA6Ly90ZXh0dXJlcy…’
info: ‘hdb:1234’ # HeadDatabase ID使用
サウンド設定
click: ‘ui.button.click’ # ボタンクリック音
fail: ‘entity.villager.no’ # 失敗音
drop: ‘entity.player.burp’ # アイテム獲得音
sold: ‘block.note_block.chime’ # 販売成功音
# カスタムサウンド設定
purchase: ‘entity.experience_orb.pickup’
expire: ‘block.note_block.bass’
return: ‘entity.item.pickup’
メッセージカスタマイズ
auction:
gui:
title: “§6§lオークションハウス”
search: “§e検索: %query%”
sort: “§7ソート: %sort%”
messages:
listed: “§a%item% を §6%price%円 §aで出品しました!”
purchased: “§a%item% を §6%price%円 §aで購入しました!”
sold: “§e%item% が §6%price%円 §eで売れました!”
expired: “§c%item% の出品が期限切れになりました”
buttons:
info:
name: “§e§l使い方”
lore:
– “§7左クリック: 購入”
– “§7右クリック: 詳細表示”
– “§7シフトクリック: プレビュー”
デザインのコツ
プレイヤーにとって直感的で分かりやすいGUIを心がけましょう。色分けや明確なアイコンを使用し、操作方法をツールチップで説明することが重要です。
6手数料・税金設定
出品手数料
- 固定料金: 一律100円
- 割合料金: 出品価格の3%
- 複合設定: 両方を適用
販売税
- 税率: 売上の2-5%
- 税金上限: 最大10,000円
- 税収用途: サーバー運営費等
経済効果
- インフレ抑制: 過剰な通貨増加を防止
- 活動促進: 適度な手数料で取引活性化
- バランス調整: サーバー経済の安定化
推奨設定例
小規模サーバー(20人以下)
listingPrice: 50.00 # 固定手数料: 50円
listingRate: 0.02 # 出品手数料率: 2%
salesTax: 0.03 # 販売税: 3%
maxSalesTax: 5000.00 # 販売税上限: 5,000円
minSellPrice: 10.00 # 最小価格: 10円
maxSellPrice: 500000.00 # 最大価格: 50万円
中規模サーバー(20-100人)
listingPrice: 100.00 # 固定手数料: 100円
listingRate: 0.03 # 出品手数料率: 3%
salesTax: 0.04 # 販売税: 4%
maxSalesTax: 10000.00 # 販売税上限: 1万円
minSellPrice: 50.00 # 最小価格: 50円
maxSellPrice: 1000000.00 # 最大価格: 100万円
大規模サーバー(100人以上)
listingPrice: 200.00 # 固定手数料: 200円
listingRate: 0.05 # 出品手数料率: 5%
salesTax: 0.05 # 販売税: 5%
maxSalesTax: 50000.00 # 販売税上限: 5万円
minSellPrice: 100.00 # 最小価格: 100円
maxSellPrice: 10000000.00 # 最大価格: 1,000万円
バランス調整の重要性
手数料が高すぎるとプレイヤーの取引意欲が低下し、低すぎると経済が不安定になります。定期的に調整を行い、適切なバランスを保ちましょう。
効果測定
取引量、プレイヤーの経済活動、サーバー内の通貨流通量を定期的にチェックし、設定が適切かどうか評価することが大切です。
7運営・管理のコツ
プレイヤー教育
- 使い方チュートリアルの作成
- ルール説明の明文化
- FAQ の準備
- サポート体制の構築
不正対策
- 価格操作の監視
- 不適切アイテムの除去
- マネーロンダリング対策
- ログ監視システム
効果的な運営戦略
イベント連動
季節イベントや特別な日に手数料を下げるなど、特典を用意してプレイヤーの参加を促進しましょう。
相場の把握
人気アイテムの価格相場を把握し、異常な高値・安値の出品がないかチェックしましょう。
コミュニティ形成
取引に関する情報交換の場を提供し、プレイヤー間のコミュニケーションを促進しましょう。
データ分析
取引ログを分析し、サーバー経済の健全性や人気アイテムのトレンドを把握しましょう。
管理用コマンド
/ah reload # 設定リロード
/ah cancel [player] [all] # 出品キャンセル
/ah expired [player] # 期限切れアイテム確認
/ah stats # 統計情報表示
/ah clean # クリーンアップ実行
# デバッグ・メンテナンス
/ah debug # デバッグ情報表示
/ah database backup # データベースバックアップ
/ah database restore [file] # データベース復元
トラブルシューティング
よくある問題
- アイテムが消失する
- 購入できない
- お金が引かれない
- GUIが表示されない
解決方法
- サーバーログを確認
- 権限設定を再確認
- プラグインを再起動
- データベースの整合性チェック
8推奨VPSサービス
AuctionHouseを快適に動作させるには、安定したサーバー環境が必要です。以下のVPSサービスは、マイクラサーバー運営に最適化されており、初心者にも使いやすい管理画面を提供しています。

エックスサーバー VPS
高性能・高安定性でマイクラサーバーに最適
おすすめポイント
- 高性能CPU・大容量メモリ
- 国内最高クラスの安定性
- 24時間365日サポート
- 初心者向け管理画面
料金プラン
- 2GBプラン: 月額1,150円〜
- 4GBプラン: 月額2,200円〜
- 8GBプラン: 月額4,400円〜

ConoHa VPS
SSD高速ストレージ搭載の高性能VPS
おすすめポイント
- 全プランSSD標準搭載
- 初期費用無料
- 時間課金対応
- 豊富なOS・アプリ
料金プラン
- 1GBプラン: 月額968円〜
- 2GBプラン: 月額1,848円〜
- 4GBプラン: 月額3,608円〜

さくらのVPS
老舗プロバイダーの信頼と実績
おすすめポイント
- 20年以上の運営実績
- 石狩データセンターで高い安定性
- コストパフォーマンスが良い
- 豊富な技術情報
料金プラン
- 1GBプラン: 月額880円〜
- 2GBプラン: 月額1,738円〜
- 4GBプラン: 月額3,520円〜
サーバー選びのポイント
推奨スペック(プレイヤー数別)
- 〜10人: メモリ2GB、CPU2コア
- 11〜30人: メモリ4GB、CPU4コア
- 31〜50人: メモリ8GB、CPU6コア
- 51人以上: メモリ16GB以上
重要な機能
- 自動バックアップ機能
- DDoS攻撃対策
- 24時間監視体制
- 簡単インストール機能
まとめ
AuctionHouseで実現できること
- 活発なプレイヤー経済の構築
- サーバー滞在時間の向上
- コミュニティの活性化
- 安定したサーバー運営
成功のカギ
- 適切な手数料設定
- 直感的なGUIデザイン
- 継続的な運営・管理
- プレイヤーサポート
このガイドを参考に、あなたのサーバーに最適なAuctionHouseシステムを構築してください!
※本記事は2025年7月時点の情報に基づいて執筆されています。内容の正確性には万全を期していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください。