Grounded マルチプレイ完全ガイド【2025年最新版】友達と協力プレイを始める方法

Grounded マルチプレイ完全ガイド 2025年最新版
目次

冒頭の直接回答

Groundedのマルチプレイは、Shared World機能を使用して最大4人まで協力プレイが可能です。事前にMicrosoftアカウントが必要で、ホストがゲームを開始し、フレンドを招待する形式になります。現在専用サーバーは存在せず、ホスト依存の仕組みとなっています。

要点

  • 最大4人までのオンライン協力プレイに対応
  • Microsoftアカウントが必須(Steam版でも必要)
  • Shared World機能でクラウド保存・共有が可能
  • クロスプラットフォーム対応(PC・Xbox・Nintendo Switch・PlayStation)
  • 2025年7月にリリースされたGrounded 2では更なる改良が実装済み

Groundedマルチプレイの基本仕様

対応プラットフォームと人数

Groundedは以下のプラットフォームでクロスプレイに対応しています:

  • PC(Steam・Microsoft Store・Epic Games Store)
  • Xbox Series X|S・Xbox One
  • PlayStation 4・PlayStation 5
  • Nintendo Switch

最大4人まで同時プレイが可能で、異なるプラットフォーム間での協力プレイも実現できます Grounded公式サイト

システム要件

項目最小要件推奨要件
OSWindows 10 64bitWindows 11 64bit
CPUIntel Core i3-3225Intel Core i7-7700K / Ryzen 5 1600
メモリ4 GB RAM8 GB RAM
GPUNvidia GTX 650 TiNvidia GTX 1060 / AMD RX 580
ストレージ8 GB8 GB

Grounded 2のシステム要件(2025年7月リリース)

項目最小要件推奨要件
OSWindows 10/11 64bitWindows 11 64bit
CPUAMD Ryzen 5 2600 / Intel i5-8400Intel Core i7-10700K / Ryzen 5 5600X
メモリ16 GB RAM16 GB RAM
GPUAMD RX 5700 / Nvidia GTX 1070AMD RX 6800 / Nvidia RTX 3070
ストレージ40 GB40 GB

マルチプレイの設定手順

事前準備

  1. Microsoftアカウントの作成
    • Microsoft公式サイトでアカウントを作成
    • Steam版でもMicrosoftアカウントとの連携が必要
    • 2024年10月のアップデートで連携が非必須化されましたが、マルチプレイには依然として必要です Game Spark記事
  2. フレンドリスト設定
    • Xboxアプリまたはゲーム内でフレンド追加
    • 異なるプラットフォームの友人ともGamertag交換で連携可能

ホスト側の設定手順

  1. ゲームを起動
  2. 「マルチプレイヤー」を選択
  3. 「ホスト」を選択
  4. ワールド設定を調整
    • 難易度:Mild(優しい)~Woah(激難)から選択
    • プライベート/フレンドのみ設定
  5. ゲーム開始後にフレンド招待

参加者側の手順

  1. 「マルチプレイヤー」→「参加」を選択
  2. フレンドリストから参加するゲームを選択
  3. 接続完了を待つ

Shared World機能の活用法

Shared Worldとは

Shared Worldは、ゲームの進行状況をクラウドに保存し、ホストがオフラインでも他のプレイヤーがそのワールドを継続できる機能です。

設定方法

  1. 既存ワールドを選択
  2. L3/R3ボタン(コントローラー)またはキーボードショートカットを押す
  3. 「Shared Worldに変換」を選択
  4. クラウド同期完了を確認

この機能により、友人がいつでもワールドにアクセスして建築や探索を続けることができます GameSpark記事


Grounded 2の新機能(2025年7月リリース)

2025年7月29日にGame Preview版がリリースされたGrounded 2では、マルチプレイ機能が大幅に改良されています:

主な改良点

  • 5倍大きなマップ – より広大な裏庭を探索可能
  • 改良されたShared Worldシステム – より安定したクラウド同期
  • 新しい虫の種類と脅威 – 協力プレイの戦略性が向上
  • 建築システムの拡張 – より複雑な共同建設が可能

トラブルシューティング

接続が切れる場合の対処法

原因: ネットワーク環境やホストのPC性能 対策:

  • 有線LAN接続の使用(Wi-Fi接続は不安定になりがち)
  • ホスト側のファイアウォール設定確認
  • UPnPの有効化
  • ポート開放(必要に応じて)

フレンドが見つからない場合

  1. Microsoftアカウントの連携確認
  2. プラットフォーム間でGamertag交換
  3. Xbox Game Barからの招待機能使用
  4. Steamチャット経由での招待

おすすめVPSサーバー比較

Groundedには専用サーバー機能がありませんが、将来的なゲーム環境の改善やMOD対応を考慮して、ゲーミング用VPSサーバーをご紹介します。

XServer VPS for Game

ゲーミング特化型VPSサービスで、マインクラフトやARKなど多くのゲームに対応しています。

  • 特徴: 高性能CPU・SSD標準装備・24時間サポート
  • 料金: 月額1,150円〜
  • メリット: ワンクリックインストール機能・安定した接続品質

XServer VPS for Game 公式サイト

ConoHa for GAME

ConoHa for GAMEは、GMOインターネットが提供するゲーム専用VPSサービスです。

  • 特徴: 初期費用0円・時間単位課金・豊富なテンプレート
  • 料金: 月額1,065円〜
  • 対応ゲーム: Minecraft、ARK、Rust、7 Days to Die等

ConoHa for GAME 公式サイト

LOLIPOP! for Gamers

ロリポップが展開するゲーマー向けVPSサービスです。

  • 特徴: 簡単セットアップ・高速SSD・バックアップ機能
  • 料金: 月額1,500円〜
  • サポート: 日本語完全対応・チャット・メールサポート

LOLIPOP! for Gamers 公式サイト


よくある質問(FAQ)

Q1. Groundedは何人まで一緒にプレイできますか?

最大4人まで同時協力プレイが可能です。ホストを含めて4人となるため、ホストが1人、参加者が3人までという構成になります。この制限は現在のGroundedおよびGrounded 2でも同様です Xbox公式サイト

Q2. 異なるプラットフォーム間でもマルチプレイできますか?

はい、クロスプラットフォームプレイに対応しています。PC(Steam・Microsoft Store)、Xbox、PlayStation、Nintendo Switchの間で自由に協力プレイが可能です。ただし、全プレイヤーがMicrosoftアカウントでログインしている必要があります。

Q3. 専用サーバーを建てることはできますか?

現在のGroundedには公式の専用サーバー機能は存在しません。代わりにShared World機能を使用してクラウドベースでワールド共有を行います。ホスト不在時でも他のプレイヤーがワールドを継続できる仕組みになっています。

Q4. Steam版でもMicrosoftアカウントは必要ですか?

マルチプレイを行う場合は必須です。2024年10月のアップデートで連携が非必須化されましたが、これはソロプレイに限定されており、フレンドとの協力プレイには依然としてMicrosoftアカウントが必要です。

Q5. マルチプレイ中にホストが退出するとどうなりますか?

Shared World機能を使用していない場合、ホストが退出するとゲームセッションが終了します。Shared World機能を有効にしていれば、他のプレイヤーがホスト権限を引き継いでゲームを継続できます。


まとめ

Groundedのマルチプレイは、Shared World機能とクロスプラットフォーム対応により、友人との協力プレイを快適に楽しめるシステムになっています。事前準備としてMicrosoftアカウントの設定を完了し、適切なシステム要件を満たしているか確認することが重要です。

2025年7月にリリースされたGrounded 2では、さらに大規模なマップと改良されたマルチプレイ機能が追加されており、より深い協力プレイ体験が可能になっています。

今すぐGrounded公式サイトでゲームをダウンロードし、友人との裏庭サバイバル冒険を始めてみましょう。


出典

目次