【2025年10月最新】マイクラ矢師の取引完全ガイド!エメラルド稼ぎに最適な職業の使い方

矢師はマインクラフトで最も効率的にエメラルドを稼げる村人の職業の一つです。棒32個を渡すだけでエメラルド1個を入手でき、弓やクロスボウ、効果付きの矢も取引可能。職業ブロックの矢細工台さえあれば簡単に就職させることができます。

要点

  • 棒32個でエメラルド1個の超効率取引
  • エンチャント付き弓・クロスボウが購入可能
  • 矢細工台で簡単に矢師へ転職
  • 効果付きの矢は達人レベルから取引可能
  • 木材さえあれば無限にエメラルドを稼げる
目次

矢師とは何者か

矢師(Fletcher)は村人の13種類ある職業の一つで、弓矢関連のアイテムを扱う専門職です。羽根飾りの帽子と矢筒を身に着けているのが特徴で、プレイヤーとの取引で弓、クロスボウ、矢、効果付きの矢などを提供します。

矢師の最大の魅力は序盤から手軽にエメラルドを稼げることです。木材から作れる棒を大量に持参するだけで、安定したエメラルド収入を得られるため、多くのプレイヤーに愛用されています。

矢師の職業ブロック:矢細工台

矢師の職業ブロックは「矢細工台(Fletching Table)」です。矢細工台は以下の材料でクラフトできます:

矢細工台のレシピ

  • 火打石 × 2個
  • 木材(任意の種類) × 4個

矢細工台を村人の近くに設置することで、無職の村人を矢師に転職させることができます。

矢師の取引内容一覧

矢師は取引レベルが5段階に分かれており、レベルが上がるごとに新しい取引が解放されます。

レベル1(新米)の取引

取引内容必要アイテム入手アイテム最大取引回数
棒→エメラルド棒 × 32個エメラルド × 1個16回
矢購入エメラルド × 1個、砂利 × 10個矢 × 10本12回

レベル2(見習い)の取引

取引内容必要アイテム入手アイテム最大取引回数
火打石→エメラルド火打石 × 26個エメラルド × 1個12回
エンチャント弓購入エメラルド × 2~3個エンチャント弓 × 1個12回

レベル3(一人前)の取引

取引内容必要アイテム入手アイテム最大取引回数
糸→エメラルド糸 × 14個エメラルド × 1個16回

レベル4(熟練者)の取引

取引内容必要アイテム入手アイテム最大取引回数
羽根→エメラルド羽根 × 24個エメラルド × 1個16回
エンチャント弓購入エメラルド × 7~21個エンチャント弓 × 1個3回

レベル5(達人)の取引

取引内容必要アイテム入手アイテム最大取引回数
トライポッドフック→エメラルドトライポッドフック × 8個エメラルド × 1個12回
エンチャントクロスボウ購入エメラルド × 7~21個エンチャントクロスボウ × 1個3回
効果付きの矢購入エメラルド × 2個、矢 × 5本効果付きの矢 × 5本12回

矢師のおすすめ取引ベスト3

1位:棒 → エメラルド

なぜおすすめか

  • 木材があれば無限に棒を作成可能
  • 1回の取引で確実に利益を得られる
  • 序盤から利用できる最高効率の取引

木材1個から木材の板4個、木材の板2個から棒4本を作成できるため、木材8個で棒32個(エメラルド1個分)を生産できます。巨大トウヒや竹林があれば大量の棒を短時間で入手可能です。

2位:エンチャント弓の購入

矢師から購入できる弓には高確率でエンチャントが付与されています。主なエンチャントは以下の通りです:

  • 射撃ダメージ増加:弓の攻撃力向上
  • ノックバック:敵を吹き飛ばす
  • フレイム:矢が火矢になる
  • 無限:矢1本で無限に射撃可能(修繕との併用不可)

3位:効果付きの矢

達人レベルの矢師からは様々な効果付きの矢を購入できます:

  • 毒の矢:継続ダメージを与える
  • 鈍化の矢:敵の移動速度を下げる
  • 弱体化の矢:敵の攻撃力を下げる
  • 再生の矢:体力を徐々に回復

矢師の効率的な厳選方法

矢師を効率的に厳選するには以下の手順を実行します:

1. 村人の確保

無職の村人を確保し、移動できないよう囲いの中に配置します。

2. 矢細工台の設置と確認

矢細工台を設置し、村人が矢師に転職したら取引内容を確認します。

3. 取引内容の判定

  • 理想的: 棒→エメラルドの取引がある
  • まずまず: 火打石→エメラルドの取引がある
  • 微妙: 上記が無い場合は矢細工台を破壊して再設置

4. 取引の確定

良い取引があれば1回でも取引を行い、村人の職業を固定します。

矢師の注意点

取引回数の制限

各取引には1日あたりの上限回数があります。上限に達すると×印が表示され、村人が職業ブロックで補充作業を行うまで取引できません。補充は1日2回(10時と12時頃)に行われます。

村人の価格変動

同じ取引を何度も行うと価格が上昇します。しばらく取引しないでいると元の価格に戻ります。

村人の安全確保

矢師は貴重な存在なので、ゾンビ攻撃や溶岩事故から守るため、安全な場所に配置することが重要です。

マイクラサーバーでマルチプレイを楽しもう

マインクラフトでマルチプレイを始めるなら、信頼性の高いゲーム専用レンタルサーバーがおすすめです。友達と一緒に村人取引や建築を楽しむなら、以下のサーバーサービスが適しています。

サーバー選びに迷った際は、各社の特徴を比較できるサーバー比較診断サイトをご利用ください。

ゲーム専用サーバーのおすすめ比較

ConoHa for GAME

ConoHa for GAMEは時間課金制と月額制を選べる柔軟な料金体系が魅力のゲーム専用サーバーです。

  • 料金プラン: 2GBプラン 月額687円~、4GBプラン 月額1,292円~
  • 特徴: 時間課金対応で必要な時だけ利用可能
  • 対応バージョン: Java版・統合版両対応
  • 管理ツール: ブラウザから簡単操作
  • メリット: 短時間利用なら最もコストパフォーマンスが良い

ConoHa for GAME 公式サイト

XServer VPS for Game

圧倒的性能と安定性を誇るXServer VPS for Gameは、本格的なマルチプレイサーバーを構築したい方におすすめです。

  • 料金プラン: 2GBプラン 月額1,150円~、4GBプラン 月額2,200円~
  • 特徴: 高性能CPU搭載で大人数プレイも快適
  • 管理ツール: マインクラフト専用管理画面
  • MOD対応: Forge、Fabric、Spigot、Paper対応
  • メリット: 大規模サーバーでも快適動作

XServer VPS for Game 公式サイト

さくらVPS

老舗VPSプロバイダーのさくらVPSは、安定性と信頼性で定評があります。

  • 料金プラン: 2GBプラン 月額1,594円~、4GBプラン 月額3,520円~
  • 特徴: 国内老舗の安心感とサポート体制
  • スタートアップスクリプト: マイクラサーバー自動構築
  • ストレージ: 高速SSD標準搭載
  • メリット: 長期利用での安定性が抜群

さくらVPS 公式サイト

どのサーバーも無料お試し期間があるので、実際に使用感を確認してから本格運用を始めることができます。

よくある質問(FAQ)

Q1. 矢師を作るのに最低限必要なアイテムは何ですか?

矢師を作るのに必要なのは矢細工台のみです。矢細工台は火打石2個と木材4個でクラフトできるため、初期コストは非常に低く設定されています。村人は自然生成される村で見つけるか、村人ゾンビを治療することで入手可能です。

Q2. 矢師の棒取引は1日何回まで利用できますか?

矢師の棒→エメラルド取引は1日最大16回まで利用できます。16回の取引完了後は×印が表示され、村人が職業ブロック(矢細工台)で補充を行うまで取引できません。補充は1日2回、午前10時と正午頃に自動的に行われます。

Q3. エンチャント弓の種類はランダムですか?

はい、矢師から購入できるエンチャント弓の種類とレベルはランダムで決定されます。射撃ダメージ増加、ノックバック、フレイム、無限などが付与される可能性がありますが、エンチャントレベルは比較的低めに設定されています。より強力なエンチャント弓が必要な場合は、エンチャントテーブルや金床での追加エンチャントがおすすめです。

Q4. 効果付きの矢はどのような種類がありますか?

達人レベル(レベル5)の矢師からは、毒の矢、鈍化の矢、弱体化の矢、再生の矢、跳躍力上昇の矢など、様々な効果を持つ矢を購入できます。取引には2エメラルド+通常の矢5本が必要で、効果付きの矢5本を入手できます。効果の種類は矢師によって異なるため、欲しい効果がある場合は複数の矢師を厳選する必要があります。

Q5. 矢師の取引で価格が上がった時の対処法は?

同じ取引を繰り返すと価格が上昇しますが、以下の方法で対処できます:(1)しばらく取引を控えて自然回復を待つ(2)他の村人との取引を行い、村全体の評判を上げる(3)複数の矢師を用意して交代で利用する。最も簡単なのは時間経過による自然回復で、取引をしなければ価格は元に戻ります。

まとめ

矢師はマインクラフトで最も手軽にエメラルドを稼げる村人職業です。木材さえあれば棒を大量生産でき、安定したエメラルド収入源となります。エンチャント弓や効果付きの矢も購入でき、戦闘面でもサポートしてくれる万能な存在。

村人取引を本格的に始めるなら、まず矢師の確保から始めましょう。そしてマルチプレイでより楽しい体験をするなら、専用ゲームサーバーの導入も検討してみてください。

出典

目次