ドズル社は日本最大級のマイクラゲーム実況グループとして、定期的にマイクラサーバーイベントを開催しています。2025年は「ドズル社ランド2025」や「マイクラ肝試し2025」など大型企画が目白押しで、マイクラファンなら見逃せないコンテンツが満載です。本記事では最新のサーバー情報から参加方法、ルールまで詳しく解説します。
要点
- ドズル社ランド2025は10月30日〜11月3日開催(有料1,650円)
- Java版限定で参加、統合版は対応していない
- マイクラ肝試し2025は9月23日から開催中
- おおはらMEN建築サーバーは不定期で無料開放

ドズル社とは?マイクラ界のトップクリエイター集団
ドズル社は、医大生からYouTubeクリエイターになった異色の経歴を持つ「ドズル」をリーダーに、ぼんじゅうる、おんりー、おらふくん、おおはらMENの5名で構成されるゲーム実況グループです。
ドズル社公式サイトによると、2025年7月時点でチャンネル登録者数は238万人を突破し、「人生というゲームをもっと楽しく」をテーマに、ゲーム実況者の枠を超えたエンターテインメントを提供しています。
ドズル社の主要メンバー
- ドズル:リーダー、医大出身の異色実況者
- ぼんじゅうる:トーク力に定評のあるムードメーカー
- おんりー:2025年にYouTube登録者数100万人突破
- おらふくん:釣り企画で人気
- おおはらMEN:建築の匠として知られる
【最新】ドズル社ランド2025:Java版限定有料サーバー
開催概要
ドズル社ランド2025は、Minecraft Java版限定の有料参加型サーバーイベントです。様々なアトラクションやイベントが用意され、まさにマイクラ版テーマパークとして楽しめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催期間 | 2025年10月30日(木)〜11月3日(月) 12:00〜23:59 |
事前体験 | 2025年10月13日(月) 12:00〜24:00 |
対応版 | Minecraft Java Edition(バージョン1.20.1) |
入場料 | 1,650円(税込) |
チケット販売 | 2025年10月6日(月) 12:00開始 |
注意:Switch、PS4、PS5などの統合版では参加できません。
ドズル社ランド2025の特徴
- YouTube配信やSNS投稿が自由にできる
- ドズル社メンバーが制作したオリジナルアトラクション
- 記念グッズの同時販売
- サーバーログインは開始30分前の11:30から可能
マイクラ肝試し2025:童話の世界で繰り広げられるホラーイベント
イベント概要
実況者のクー(Queue)さんが主催する「マイクラ肝試し2025 – Book of Märchen -」が2025年9月23日から開催されています。このイベントは累計YouTube再生回数1億回を超える人気シリーズです。
参加しているドズル社メンバー
- おんりー:9月25日配信で2時間47分の長時間プレイ
- おおはらMEN:建築視点での参加
- おらふくん:釣り企画中心の配信
- ぼんじゅうる:メンバー視点での配信
おおはらMEN建築サーバー:無料参加型イベント
サーバー概要
おおはらMENが主催する建築サーバーは不定期で無料開放されます。2024年8月には1日限定で開催され、大きな話題となりました。
接続可能端末
- Minecraft Java Edition:PCのみ対応(推奨)
- Minecraft Bedrock Edition(統合版):対応しているが、Switch・PS4等では動作が重くなる可能性
サーバーの特徴
- おおはらMENの名作建築が大集合
- 2022年のMENワールドから最新作品まで見学可能
- 無料で参加できる
- 入場料無料・事前登録不要
マイクラサーバーへの参加方法
Java版での接続手順
- Minecraft Java Editionを起動
- 「マルチプレイ」を選択
- 「サーバー追加」をクリック
- サーバー名とサーバーアドレスを入力
- 「完了」→「サーバーに接続」で参加
統合版での接続手順
- マイクラを起動して「遊ぶ」を選択
- 「サーバー」タブから「サーバーを追加」
- サーバー名とIPアドレスを入力(ポート19132はそのまま)
- 「保存」→追加されたサーバーを選択して参加
重要:各イベントのサーバーアドレスは開催時に公式サイトで発表されます。
マイクラサーバーで選ぶべきホスティングサービス
マイクラサーバーを立てる際には、安定したホスティングサービスが重要です。ここでは、特におすすめのサービスを詳しく紹介します。
まず、マイクラサーバー選びで重要なのは「安定性」「価格」「サポート体制」の3点です。サーバー診断サイトサーバー比較診断では、これらの要素を総合的に比較できるため、ぜひ参考にしてください。
XServer VPS(エックスサーバー VPS)
安定性重視のプレミアムサーバー
XServer VPSは、国内最大手のサーバー会社が提供する高品質なVPSサービスです。マイクラサーバーに特化した最適化が施されており、24時間365日の監視体制で安定稼働を実現しています。
- 月額料金:830円〜(2GB)
- CPU:仮想3コア〜
- メモリ:2GB〜16GB
- ストレージ:NVMe SSD 50GB〜
- 特徴:マイクラテンプレート搭載、自動バックアップ機能
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
ゲーム特化型の高性能サーバー
ゲーム専用に設計されたサーバーで、マイクラはもちろん、ARK、Rust、Counter-Strike 2など人気ゲームのワンクリック構築に対応しています。
- 月額料金:830円〜
- 最大接続数:4〜100人以上
- 特徴:ゲーム特化型OS、DDoS攻撃対策標準装備
- 管理ツール:専用コントロールパネル完備
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
コスパ最強のゲーミングVPS
GMOインターネットグループが提供するゲーム特化型VPSです。時間単位の課金制度により、短期間の利用では特にコストパフォーマンスに優れています。
- 時間単位料金:1.0円/時〜
- 月額上限:665円〜
- メモリ:1GB〜64GB
- 特徴:Minecraft、ARK、Rust等のテンプレート完備
- 管理機能:リアルタイムでのCPU・メモリ監視
ConoHa VPS(コノハ VPS)
柔軟性抜群の汎用VPS
マイクラ以外の用途にも使える汎用性の高いVPSサービスです。SSD標準搭載で高速アクセスを実現し、初期費用無料で気軽に始められます。
- 月額料金:630円〜
- 初期費用:無料
- SSD容量:30GB〜800GB
- 転送量:無制限
- 特徴:Linux/Windows選択可能、API完備
さくら VPS (Sakura VPS)
老舗の信頼性と豊富な実績
20年以上の運営実績を持つさくらインターネットのVPSサービスです。豊富なOS選択肢と柔軟なカスタマイズ性で、上級者にも人気があります。
- 月額料金:643円〜
- メモリ:512MB〜32GB
- SSD容量:25GB〜800GB
- 特徴:豊富なOS選択肢、スタートアップスクリプト対応
- サポート:技術力の高いサポートスタッフ

よくある質問(FAQ)
Q1. ドズル社のマイクラサーバーに参加するにはお金がかかりますか?
有料イベントと無料イベントの両方があります。ドズル社ランド2025は1,650円(税込)の有料イベントですが、おおはらMEN建築サーバーやマイクラ肝試しは基本的に無料で参加できます。ただし、マイクラ本体の購入は必要です。
Q2. Switch版やPS4版でもドズル社のサーバーに参加できますか?
イベントによって異なります。ドズル社ランド2025はJava版限定のため、Switch・PS4・PS5では参加できません。おおはらMEN建築サーバーは統合版にも対応していますが、動作が重くなる可能性があります。Java版PCでの参加を強く推奨します。
Q3. ドズル社のマイクラサーバーで配信や動画撮影はできますか?
はい、可能です。ドズル社ランド2025では「YouTube配信やSNS投稿を自由にできる」と明記されています。ただし、イベントごとにルールが異なる場合があるため、参加前に公式規約を確認することをおすすめします。
Q4. サーバーに接続できない場合はどうすればいいですか?
まず、マイクラのバージョンが指定バージョンと一致しているか確認してください。ドズル社ランド2025はバージョン1.20.1指定です。それでも接続できない場合は、ファイアウォール設定やインターネット接続を確認し、ドズル社公式サポートに問い合わせましょう。
Q5. ドズル社のマイクライベントは年に何回開催されますか?
大型イベントは年2〜3回程度開催されています。2025年は「ドズル社ランド2025」「マイクラ肝試し2025」などが開催予定です。小規模なイベントを含めると、ほぼ毎月何らかの企画が行われています。最新情報はドズル社公式Twitterでチェックできます。
まとめ
ドズル社のマイクラサーバーは、日本最大級のゲーム実況グループが提供する質の高いエンターテインメント体験です。2025年は特に大型イベントが目白押しで、「ドズル社ランド2025」では有料ながら本格的なテーマパーク体験が、「マイクラ肝試し2025」では無料でホラー体験が楽しめます。
Java版での参加が推奨されますが、一部イベントでは統合版も対応しています。参加を検討している方は、事前にバージョン確認と公式サイトでの最新情報チェックを忘れずに行いましょう。
マイクラサーバーを自分で立てたい方は、上記で紹介したホスティングサービスの中から、用途と予算に合わせて選択することをおすすめします。