冒頭の直接回答
マイクラの光源は明るさレベル0〜15で分類され、最も明るいのは太陽光・グロウストーン・シーランタンなど(レベル15)です。初心者には松明(レベル14)、装飾には新しいフロッグライト(レベル15)、自動化にはレッドストーンランプがおすすめです。
要点
- 光源は明るさレベル0〜15の16段階で分類される
- 松明・ランタン・ジャック・オ・ランタンが基本的で使いやすい
- フロッグライト・銅の電球などの新光源が2025年時点で利用可能
- 湧き潰しには明るさレベル8以上が必要
- 光源から1ブロック離れるごとに明るさが1レベル減少

マイクラ光源の基本知識
明るさレベルの仕組み
マイクラには0〜15の16段階の明るさレベルが存在します。15が最も明るく、0が完全な暗闇です。光源から1ブロック離れるごとに明るさが1レベルずつ減少し、明るさレベル7以下になるとモンスターが湧くようになります。
明るさレベル8以上を維持することで効果的な湧き潰しが可能になり、安全な拠点作りに欠かせません。
おすすめ光源ランキング【2025年版】
1位:松明(たいまつ)- 明るさレベル14
最も基本的で入手しやすい光源です。木材と石炭または木炭から簡単にクラフトでき、コストパフォーマンスが抜群です。
作り方
- 木材×1 + 石炭×1 = 松明×4
特徴
- 安価で大量生産可能
- 壁や床に設置可能
- 雨で消えない(統合版・Java版共通)
2位:ランタン – 明るさレベル15
2025年現在最も実用的な最高レベル光源の一つです。鉄塊8個と松明1個でクラフトでき、吊るして設置できるのが特徴です。
作り方
- 鉄塊×8 + 松明×1 = ランタン×1
魂のランタン(青色)
- 魂のたいまつを使用(明るさレベル10)
- 装飾性に優れる
3位:フロッグライト – 明るさレベル15
2025年時点で利用可能な最新光源ブロックの一つです。カエルが小さなマグマキューブを食べた際にドロップする特別な装飾ブロックです。
入手方法
- カエル + 小さなマグマキューブ
- 3種類の色(オーカー・ヴァーダント・パーリー)
特徴
- 自然な光の表現
- 装飾性が非常に高い
- 再生可能リソース
4位:銅の電球 – 明るさレベル15/12/8/4
1.21アップデートで追加された革新的な光源です。酸化の進行により明るさが変化する独特な性質を持ちます。
作り方
- 銅ブロック×3 + ブレイズロッド×1 + レッドストーンダスト×1 = 銅の電球×4
特徴
- レッドストーン信号でON/OFF切り替え
- 酸化により明るさが段階的に減少
- トグル式(信号を受けるたびに状態変更)
5位:シーランタン – 明るさレベル15
海底神殿で入手できる美しい光源ブロックです。プリズマリンクリスタル4個とプリズマリンシャード5個でクラフトできます。
作り方
- プリズマリンシャード×4 + プリズマリンクリスタル×5 = シーランタン×1
特徴
- 水中建築に最適
- 美しい青白い光
- 爆発に対する耐性が高い
光源の比較表
光源名 | 明るさレベル | 入手難易度 | 装飾性 | コスト | おすすめ用途 |
---|---|---|---|---|---|
松明 | 14 | ★☆☆ | ★★☆ | ★★★ | 湧き潰し・探索 |
ランタン | 15 | ★★☆ | ★★★ | ★★☆ | 建築・装飾 |
フロッグライト | 15 | ★★★ | ★★★ | ★☆☆ | 高級装飾 |
銅の電球 | 15-4 | ★★☆ | ★★★ | ★★☆ | レッドストーン回路 |
シーランタン | 15 | ★★★ | ★★★ | ★☆☆ | 水中建築 |
グロウストーン | 15 | ★★☆ | ★★☆ | ★★☆ | ネザー建築 |
ジャック・オ・ランタン | 15 | ★☆☆ | ★★☆ | ★★★ | ハロウィン装飾 |
マイクラサーバーで光源を活用しよう
マイクラサーバーを立てて友達と一緒に建築を楽しむ際には、効率的な光源設計が重要です。特にマルチプレイでは湧き潰しがより重要になります。
おすすめゲーム用VPSサーバー比較
マイクラ用サーバーを選ぶ際、信頼性と性能のバランスが重要です。以下のサーバーを比較検討することをおすすめします:
XServer VPS for Game
XServer VPS for Gameは、マイクラサーバーに特化した高性能VPSです。
- 専用のマイクラテンプレート搭載
- 初期費用無料
- 高速SSD・豊富なメモリ
- 24時間365日サポート
- 月額830円~(2GBプラン)
ConoHa for GAME
ConoHa for GAMEは初心者にも使いやすいゲーム特化型VPSです。
- ワンクリックでマイクラサーバー構築
- 時間単位の料金設定
- 最低利用期間なし
- 豊富なテンプレート
- 月額394円~(512MBプラン)
ConoHa VPS
ConoHa VPSは汎用性の高いVPSサービスです。
- 自由度の高いカスタマイズ
- 高速処理性能
- 充実した管理画面
- SSH接続対応
さくら VPS
さくら VPSは老舗プロバイダーによる安定したサービスです。
- 長年の実績と安定性
- 豊富なOS選択肢
- 詳細な料金設定
- 充実したサポート体制
各サーバーには特徴があるため、プレイ人数や予算、技術レベルに応じて最適なものを選択しましょう。詳しい比較情報はこちらのサーバー比較診断サイトで確認できます。

よくある質問(FAQ)
Q1. マイクラで一番明るい光源は何ですか?
最高の明るさレベル15を持つ光源は複数あります。太陽光、グロウストーン、シーランタン、ランタン、フロッグライト、レッドストーンランプ(点灯時)、ジャック・オ・ランタンなどです。用途に応じて選択しましょう。
Q2. 光源はどのくらいの間隔で置くべきですか?
湧き潰しが目的の場合、光源から7ブロック以内に次の光源を配置する必要があります。効率的には6マス間隔での設置がおすすめです。明るさレベル14の松明の場合、設置点から7ブロック離れると明るさレベル7になるためです。
Q3. 銅の電球の明るさはどのように変化しますか?
銅の電球は酸化の進行により明るさが変化します。通常状態(明るさ15)→軽く酸化(明るさ12)→半分酸化(明るさ8)→完全酸化(明るさ4)と段階的に暗くなります。ハニカムでワックスを塗ることで酸化を防止できます。
Q4. フロッグライトはどうやって入手するのですか?
フロッグライトは、カエルが小さなマグマキューブを食べた際にドロップします。カエルの種類により3色(オーカー・ヴァーダント・パーリー)のフロッグライトが入手できます。マグマキューブはネザーで、カエルは沼地バイオームで見つけることができます。
Q5. レッドストーンランプと銅の電球の違いは何ですか?
レッドストーンランプは信号を受けている間のみ点灯しますが、銅の電球は信号を受けるたびにON/OFFが切り替わり、次の信号まで状態を維持します。また、銅の電球は酸化により明るさが変化する特徴があります。
まとめ
マイクラの光源は多様な種類があり、それぞれに特徴があります。基本的な湧き潰しには松明、装飾には新しいフロッグライトや銅の電球、自動化にはレッドストーンランプがおすすめです。マルチプレイを楽しむ際は、適切なサーバー選択も重要です。光源を効果的に活用して、安全で美しいマイクラワールドを構築しましょう。