【2025年9月最新】マイクラはしごの作り方完全ガイド!棒7本で簡単クラフト・使い方・代替手段まで徹底解説

目次

冒頭の直接回答

マイクラのはしごは棒7本をクラフトテーブルに「H字型」に配置することで3個作成できます。ブロックの側面にのみ設置可能で、前進キー(Wキー)を押し続けることで上下移動が可能です。序盤から入手しやすい木材から作成でき、効率的な縦移動手段として重宝します。

要点

  • 棒7本で3個のはしごが作成可能(コストパフォーマンス抜群)
  • 壁の側面にのみ設置でき、1ブロック分のスペースで上下移動できる
  • 前進キー長押しで登る・何も押さずに降りる・スニークキーで途中停止
  • 足場やツタなどの代替手段もあり、用途に応じて使い分け可能
  • MOBも誘導可能で、高所への移動手段として活用できる

はしごの基本情報と特徴

はしごの基本仕様

はしごは木製のブロックで、他のブロックの側面にのみ設置できます。高さ制限はなく、必要に応じて何段でも積み重ねることが可能です。

設置可能場所

  • 任意の固体フルブロックの側面
  • 石、土、木材などの一般的なブロックに設置可能
  • 床や天井への直接設置は不可

主な用途

  • 垂直方向の移動手段
  • 地下採掘場の昇降路
  • 建築物の緊急避難経路
  • MOBの誘導経路

はしごのクラフトレシピと作り方

必要な材料

材料個数入手方法
棒(Stick)7本木材2個を縦に配置してクラフト

作成手順

  1. 原木の入手: 任意の木を斧で伐採し原木を入手
  2. 木材の作成: 原木1個から木材4個を作成
  3. 棒の作成: 木材2個を縦に配置して棒4本を作成(これを2回実行)
  4. はしごのクラフト: 棒7本をH字型に配置して3個のはしごを作成

クラフトテーブルでの配置

棒 | 空 | 棒
棒 | 棒 | 棒  
棒 | 空 | 棒

この配置ではしご3個が完成します。


はしごの設置方法と使い方

設置方法

  1. はしごを手に持った状態で設置したいブロックの側面を右クリック
  2. ブロックの側面に沿ってはしごが設置される
  3. 連続して設置することで任意の高さまで延長可能

登り方・降り方

登る方法

  • はしごに向かって前進キー(Wキー)を押し続ける
  • 視点を上向きに調整するとより高速で登れる

降りる方法

  • 何もキーを押さずに自然落下で降りる
  • 視点を下向きにするとより高速で降りられる

途中停止

  • スニークキー(Shiftキー)を押しながらはしごを掴むことで途中停止可能
  • ブロック採掘作業なども可能(ただし採掘速度は低下)

はしごの便利な活用法

地下採掘での活用

地下深くまで採掘する際の昇降路として最適です。

設置のコツ

  • 採掘穴の壁面に定期的にはしごを設置
  • 途中に休憩用の小部屋を作ると便利
  • 明かり取りのたいまつも併設推奨

MOB誘導での活用

誘導可能なMOB

  • 村人
  • 動物(牛、豚、羊など)
  • 一部の敵対MOB

誘導方法

  • はしごの前にMOBを押し付ける
  • MOBが自然にはしごを登り始める
  • 高所の畜産場などに誘導可能

はしごと他の移動手段の比較

移動手段作成コスト移動速度設置の簡単さ特徴
はしご棒7本→3個標準簡単恒久的、MOB誘導可能
足場竹6本+糸1本→6個標準非常に簡単一時的、自動積み上げ
水流エレベーター水バケツ+看板等高速やや複雑最高速、酸素管理必要
ソウルサンド水流ソウルサンド+水最高速複雑超高速上昇、ネザー素材必要

はしごの代替手段

足場(スキャフォールディング)

特徴

  • 竹6本+糸1本で6個作成可能
  • 自動で積み上げが可能
  • 一時的な建築作業に最適

メリット

  • 設置・撤去が簡単
  • 横方向への延長も可能
  • 落下ダメージを軽減

ツタ(しだれツタ)

特徴

  • 天然で生成される、または栽培可能
  • はしごと同様の昇降機能
  • より自然な見た目

入手方法

  • ジャングルバイオームで収集
  • しだれツタは骨粉で成長させることが可能

水流エレベーター

特徴

  • 最も高速な上昇手段
  • ケルプやマグマブロックと組み合わせて使用
  • 材料費は高いが長期的には効率的

マイクラ用おすすめレンタルサーバー

マイクラのマルチプレイを快適に楽しむなら、専用のゲームサーバーがおすすめです。以下では信頼性の高いレンタルサーバーをご紹介します。

ConoHa for GAME

ConoHa for GAMEは、マインクラフト専用に最適化されたゲーミングサーバーです。

特徴

  • 自動でマイクラサーバーを構築
  • MOD対応で拡張性が高い
  • 初期費用無料、月額料金のみ
  • 簡単な管理画面で設定可能

XServer VPS for Game

XServer VPS for Gameは、高性能なゲーム特化型VPSサービスです。

特徴

  • SSD搭載で高速処理
  • 24時間365日サポート体制
  • 簡単インストール機能搭載
  • 複数人での同時プレイに最適

LOLIPOP! for Gamers

LOLIPOP! for Gamersは、リーズナブルな価格でゲームサーバーを提供しています。

特徴

  • 低価格ながら安定した性能
  • Java版・統合版の両方に対応
  • 充実したサポートドキュメント
  • 初心者にも分かりやすい管理画面

これらのサーバーを利用することで、友達と一緒に快適なマイクラライフを楽しめます。サーバーの比較検討ならhttps://comparison.quicca-plus.com/で詳細な情報をご確認いただけます。


よくある質問(FAQ)

Q1. はしごが設置できない場合の対処法は?

A: はしごは固体ブロックの側面にのみ設置可能です。

設置できない原因として以下が考えられます:

  • 床や天井に直接設置しようとしている
  • ガラスや葉ブロックなど、一部のブロックは設置不可
  • 既に別のブロックが設置されている場所に重複設置しようとしている

解決方法は設置したい場所に石や土などの固体ブロックを置き、その側面にはしごを設置することです。

Q2. はしごから落下してしまう場合の対策は?

A: スニークキー(Shiftキー)を押し続けることで、はしごに掴まって停止できます。

落下を防ぐコツ:

  • 登っている最中は前進キー(Wキー)を押し続ける
  • 途中で休憩したい場合はスニークキーで掴まる
  • 降りるときは何もキーを押さず、ゆっくりと自然落下させる
  • 万が一の場合に備えて、はしごの下に水を設置しておく

Q3. MOBをはしごで高い場所に移動させる方法は?

A: MOBをはしごの前に押し付けることで、自動的に登り始めます。

効果的な誘導方法:

  • はしごの前にMOBを押し付ける(手で押すか、エサで誘導)
  • MOBが前進しようとしてはしごを登り始める
  • 村人の場合は職業ブロックで誘導すると効率的
  • 動物の場合はエサ(小麦、ニンジンなど)を使って誘導

ただし、一部のMOBは意図的にはしごを認識しないため、物理的に押し付ける必要があります。

Q4. はしごの最も効率的な使い方は?

A: 地下採掘の昇降路として使用し、定期的に休憩場所を設けることです。

効率化のポイント:

  • 採掘坑道の壁面に沿って設置
  • 10~15ブロックごとに小さな休憩室を作成
  • たいまつなどの光源を併設して安全性を確保
  • 上部に収納チェストを設置して採掘アイテムを一時保管

長距離の移動が必要な場合は、水流エレベーターやネザーゲートの活用も検討しましょう。

Q5. はしごと足場、どちらを使うべき?

A: 恒久的な昇降路にははしご、一時的な建築作業には足場がおすすめです。

使い分けの基準:

  • はしご: 地下採掘場、建物の階段代わり、MOB誘導など恒久利用
  • 足場: 建築作業の仮設、高い建物の外装工事、一時的な昇降

足場は設置・撤去が簡単で自動積み上げ機能もありますが、見た目の美しさや長期利用にははしごが適しています。用途に応じて使い分けることが重要です。


まとめ

マイクラのはしごは、棒7本という少ない材料で3個も作成できる非常にコストパフォーマンスの高いアイテムです。序盤から終盤まで幅広く活用でき、特に地下採掘や建築における縦移動の必需品と言えるでしょう。

設置方法や使い方をマスターし、足場や水流エレベーターなどの代替手段と使い分けることで、より効率的なマイクラライフを送ることができます。マルチプレイでさらに楽しみたい方は、専用のゲームサーバーの利用も検討してみてください。

今すぐはしごを作って、マイクラの世界をもっと快適に探索してみましょう!

目次