【2025年9月最新】マイクラ鞍の作り方完全ガイド|最新アップデートで遂にクラフト可能に

マインクラフトで鞍(サドル)は、2025年6月の1.21.6アップデートで遂にクラフト可能になりました。革3個と鉄インゴット1個を作業台で組み合わせるだけで作成でき、馬や豚、ストライダーなどに装着してライディングが楽しめます。これまで15年間クラフトできなかった貴重なアイテムが、ついに手軽に入手できるようになりました。

要点

  • 革3個+鉄インゴット1個で簡単クラフト可能(1.21.6以降)
  • 馬、豚、ストライダー、ラクダなど様々なモブに装着可能
  • ハサミで簡単に取り外しができ、再利用可能
  • チェストからの入手や革細工師との取引でも入手可能
  • 豚とストライダーは専用の操作アイテムが必要
目次

鞍のクラフトレシピ【最新版】

必要素材とレシピ

クラフト材料

  • 革 × 3個
  • 鉄インゴット × 1個

レシピ配置
作業台の上段左右と中段中央に革を配置し、中段中央に鉄インゴットを配置します。

このレシピは2025年6月18日のアップデート「チェイス・ザ・スカイ」で追加された革命的な変更です。15年間クラフトできなかった鞍が、ついに手軽に作成可能になりました。

鞍の入手方法一覧

1. クラフトによる入手(推奨)

最も効率的で確実な入手方法です。革は牛やウマなどから入手でき、鉄インゴットは鉄鉱石を製錬すれば入手できるため、序盤からでも比較的簡単に作成できます。

2. 革細工師との取引

革細工師(革職人)との取引でも鞍を入手できますが、取引レベルを最大まで上げる必要があり、ランダムで取引リストに出現するため運が必要です。

3. 宝箱チェストから発見

以下の場所のチェストから稀に発見できます:

  • ネザー要塞
  • ジャングルの寺院
  • 砂漠の寺院
  • 廃坑
  • 村の鍛冶屋
  • ダンジョン

4. 釣りで入手

釣りのお宝として低確率で入手可能ですが、効率は良くありません。

鞍の装着方法と対応モブ

モブ装着条件操作アイテム
懐かせる必要あり不要
ロバ懐かせる必要あり不要
ラバ懐かせる必要あり不要
ラクダ懐かせる必要あり不要
スケルトンホース既に懐いている不要
装着可能ニンジン付きの棒
ストライダー装着可能歪んだキノコ付きの棒

装着手順

  1. 馬系モブの場合:まず素手で右クリック連打して懐かせる
  2. 鞍を持った状態で対象モブを右クリック
  3. 装着完了後、右クリックで騎乗開始

操作に必要な特別アイテム

豚の操作

  • ニンジン付きの棒が必要
  • ニンジン+釣り竿でクラフト

ストライダーの操作

  • 歪んだキノコ付きの棒が必要
  • 歪んだキノコ+釣り竿でクラフト

鞍の取り外し方法

ハサミで簡単取り外し(1.21.6以降)

2025年6月のアップデートで、ハサミを使って鞍を簡単に取り外せるようになりました。

取り外し手順

  1. ハサミを手に持つ
  2. 鞍を装着したモブを右クリック
  3. 鞍が外れてアイテムとしてドロップ
  4. 取り外した鞍は再利用可能

その他の取り外し方法

  • モブを倒す:装着したモブを倒すと鞍がドロップ
  • インベントリから直接取り外し:馬系モブの場合、騎乗中にインベントリを開いて鞍部分をクリック

マイクラサーバーホスティングサービス比較

マインクラフトを友達と一緒に楽しむなら、専用サーバーの利用がおすすめです。以下、主要なサーバーホスティングサービスを比較紹介します。

XServer VPS(エックスサーバー VPS)

国内最大級のレンタルサーバー会社が提供するVPSサービス。高性能CPUと高速SSDを標準搭載し、初心者でも簡単にマイクラサーバーを構築できます。24時間365日の安心サポート体制で、トラブル時も迅速に対応してもらえます。

月額830円から利用可能で、メモリ1GB、vCPU3コア、SSD50GBのプランから選択できます。

XServer VPS詳細はこちら

XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)

ゲーム専用に最適化されたVPSサービス。マインクラフト、ARK、Rust、Valheimなど人気ゲームのテンプレートを用意し、ワンクリックでサーバー構築が可能です。ゲームに特化した高性能環境で、ラグのない快適なプレイを実現します。

月額830円から利用でき、マイクラ専用の管理パネルで簡単にサーバー設定を変更できます。

XServer VPS for Game詳細はこちら

ConoHa for GAME(コノハ for GAME)

GMOインターネットが提供するゲーム特化型VPS。マインクラフト、ARK、Rust、7 Days to Dieなど25種類以上のゲームテンプレートを搭載。初期費用無料で、時間単位の課金システムにより使った分だけの支払いが可能です。

SSD標準搭載で高速起動を実現し、管理画面も直感的で使いやすく設計されています。

ConoHa for GAME詳細はこちら

LOLIPOP! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)

GMOペパボが提供するゲーマー向けレンタルサーバー。マインクラフト統合版とJava版の両方に対応し、手軽にマルチプレイサーバーを構築できます。月額550円からの低価格で、学生や予算を抑えたい方におすすめです。

簡単インストール機能により、専門知識がなくても数分でサーバー開設が可能です。

LOLIPOP! for Gamers詳細はこちら

よくある質問(FAQ)

Q1. 鞍がクラフトできないのですが、なぜですか?

回答: 1.21.6(統合版1.21.90)より前のバージョンでは鞍はクラフトできません。最新バージョンにアップデートする必要があります。2025年6月18日以降のアップデートで、革3個と鉄インゴット1個でクラフト可能になりました。

バージョンが古い場合は、チェストからの発見や革細工師との取引で入手してください。

Q2. 豚に鞍を付けても操作できないのはなぜですか?

回答: 豚やストライダーは鞍を付けただけでは操作できません。豚の場合は「ニンジン付きの棒」、ストライダーの場合は「歪んだキノコ付きの棒」が必要です。

これらのアイテムを手に持った状態で騎乗すると、前進や方向転換が可能になります。アイテムがないと移動方向をコントロールできません。

Q3. 鞍を外すにはモブを倒すしかありませんか?

回答: いいえ、1.21.6アップデート以降はハサミを使って簡単に取り外せます。ハサミを持って鞍を装着したモブを右クリックすると、モブを傷つけることなく鞍を回収できます。

また、馬系モブの場合は騎乗中にインベントリを開いて直接取り外すことも可能です。外した鞍は再利用できます。

Q4. どのモブに鞍を装着できますか?

回答: 以下のモブに鞍を装着できます:馬、ロバ、ラバ、ラクダ、スケルトンホース、豚、ストライダー。

馬系モブは事前に懐かせる必要がありますが、豚とストライダーは即座に装着可能です。ただし、豚とストライダーは操作に専用アイテムが必要です。

Q5. 鞍の最も効率的な入手方法は何ですか?

回答: 1.21.6以降であれば、クラフトが最も効率的です。革3個と鉄インゴット1個があれば確実に作成できるためです。

革は牛、馬、ヤマネコなどから入手でき、鉄インゴットは鉄鉱石を製錬すれば得られます。序盤からでも比較的簡単に材料を集められるため、チェスト探しや取引よりも効率的です。

まとめ

マインクラフトの鞍は、2025年6月のアップデートで遂にクラフト可能になり、15年間の待望が実現しました。革3個と鉄インゴット1個という簡単なレシピで作成でき、様々なモブに装着して冒険を楽しめます。ハサミによる簡単な取り外し機能も追加され、より使いやすくなりました。

友達と一緒にマルチプレイを楽しむなら、専用サーバーの利用を検討してみてください。上記で紹介したホスティングサービスなら、簡単にマイクラサーバーを構築できます。

出典

目次