マイクラのエンダーマンは目を合わせただけで襲ってくる強敵ですが、正しい対策を知れば初心者でも安全に倒せます。高さ3ブロックの天井を作って身を隠しながら攻撃するか、水を使ってダメージを与える方法が最も効果的です。
要点
- 目を合わせると敵対するため、足元を見ながら近づく
- 高さ3ブロックの天井下で戦うと一方的に攻撃できる
- 水に弱いため、水入りバケツで簡単にダメージを与えられる
- エンダーパールを0-1個ドロップし、ドロップ増加エンチャントで最大4個まで増加
- くり抜かれたカボチャを装備すると目を合わせても敵対しない
エンダーマンの基本情報と特徴

基本ステータス
項目 | 詳細 |
---|---|
体力 | 40(♥×20) |
攻撃力 | イージー:4.5、ノーマル:7、ハード:10.5 |
身長 | 2.9ブロック |
幅 | 0.6ブロック |
ドロップ | エンダーパール0-1個 |
エンダーマンの行動特性
エンダーマンは以下の特徴を持つ中立的なMobです:
- 目を合わせると敵対化:64ブロック以内でプレイヤーが胴体や頭部を見つめると激昂
- テレポート能力:32ブロック以内の範囲にランダムでテレポート
- ブロック移動能力:一部のブロックを持ち上げて運ぶ
- 水に弱い:水、雨、スプラッシュ水入り瓶でダメージを受けてテレポート
エンダーマンの安全な倒し方4選
1. 高さ3ブロック天井戦法(最も安全)
必要なもの:ブロック9個程度、剣
手順:
- エンダーマンを発見したら、目を合わせずに足元を見ながら近づく
- プレイヤーの周囲に3×3の範囲で、高さ3ブロック目に天井を作る
- 天井の中央に立ち、上を向いてエンダーマンの足を攻撃
この方法なら、エンダーマンの攻撃を一切受けずに安全に倒せます。
2. 水攻撃法(簡単で効果的)
必要なもの:水入りバケツ
手順:
- エンダーマンに水をかける
- 毎0.5秒ごとに1ダメージを与え、エンダーマンがテレポートする
- 雨の日は自動的にダメージを受けるため、見つけやすい
3. くり抜かれたカボチャ奇襲法
必要なもの:くり抜かれたカボチャ、剣
手順:
- くり抜かれたカボチャを頭に装備
- 目を合わせても敵対しないため、安全に近づける
- 至近距離から攻撃を開始
視界は悪くなりますが、安全に接近できる利点があります。
4. 遠距離攻撃回避法
エンダーマンは弓矢などの遠距離攻撃を受ける前にテレポートするため、基本的に近接攻撃のみ有効です。ただし、ボートやトロッコに乗っている状態では遠距離攻撃が当たる場合があります。
エンダーマンのスポーン場所と条件
オーバーワールド
- スポーン条件:明るさレベル0
- 場所:キノコ島とディープダーク以外の全バイオーム
- 頻度:稀に1-4体の集団でスポーン
ネザー
- スポーン条件:明るさレベル7以下
- 場所:
- ソウルサンドの谷(稀に)
- ネザーの荒地(時々)
- 歪んだ森(最も頻繁)
ジ・エンド
- スポーン条件:明るさレベル0
- 場所:ジ・エンド全域
- 頻度:最大4体の集団で頻繁にスポーン
エンダーパールの使い道と入手効率
エンダーパールの主な用途
- エンダーアイの素材:ブレイズパウダーと組み合わせてエンド要塞探索用
- テレポート:投げた場所に瞬間移動(2.5ダメージを受ける)
- エンダーチェストの素材:8個のオブシディアンと組み合わせ
効率的な収集方法
- ドロップ増加エンチャント:レベルIIIで最大4個まで増加
- エンダーマントラップ:大量収集したい場合は自動化装置を構築
マインクラフトサーバー選びのご提案
エンダーマン攻略をマルチプレイで楽しみたい方向けに、おすすめのマインクラフト対応サーバーをご紹介します。
ゲーム特化サーバー
XServer VPS for Game
マインクラフト専用のテンプレートが用意されており、初心者でも簡単にマルチサーバーを立ち上げられます。CPU性能が高く、エンダーマントラップなどの重い装置も安定動作します。
XServer VPS for Game 公式サイト
ConoHa for GAME
マインクラフト統合版・Java版両対応で、ワンクリックでサーバー構築が可能。時間課金制のため、友達と遊ぶときだけ起動するような使い方に最適です。
ConoHa for GAME 公式サイト
高性能VPSサーバー
XServer VPS
高性能CPU「AMD EPYC」搭載で、大規模なエンダーマントラップも軽快に動作。初期費用無料で、月額830円から利用可能な高コストパフォーマンスが魅力です。
XServer VPS 公式サイト
ConoHa VPS
SSD標準搭載で高速アクセスを実現。管理画面が分かりやすく、マインクラフトサーバーの管理も簡単に行えます。最低利用期間なしの時間課金制です。
ConoHa VPS 公式サイト
共用レンタルサーバー
ロリポップ!
月額220円から利用できる格安プランがあり、小規模なマインクラフトサーバーに最適。20年以上の運営実績があり、安定性とサポート体制が充実しています。
ロリポップ! 公式サイト
よくある質問(FAQ)
Q1. エンダーマンを見てしまった時の対処法は?
エンダーマンと目が合ってしまったら、すぐに視線を外して水辺に逃げるか、高さ3ブロック以下の建物に避難しましょう。 エンダーマンは水を嫌うため、水の中にいれば攻撃されません。また、低い天井の場所ではエンダーマンが入れないため安全です。Minecraft公式Wiki
Q2. エンダーマンが持っているブロックはどうなる?
エンダーマンを倒すと、持っていたブロックをその場にドロップします。 土、砂、花など移動可能なブロックを運んでいる場合があり、倒すことで回収できます。建築物が破壊される心配がある場合は早めに対処しましょう。
Q3. エンダーマンが現れない時は?
エンダーマンは明るさレベル0の場所にスポーンするため、暗い場所を探すか夜間に探索しましょう。 ジ・エンドでは最も多くスポーンしますが、オーバーワールドでも洞窟や暗い森で見つけることができます。砂漠や平原の夜間も比較的遭遇しやすいです。
Q4. くり抜かれたカボチャ以外で安全に近づく方法は?
透明化ポーションを使用するか、ボートに乗った状態であれば基本的に敵対しません。 ただし、攻撃すれば敵対状態になるため注意が必要です。また、透過ブロック(ガラスなど)越しに見る分には問題ありません。
Q5. エンダーマントラップの作り方は?
エンダーマンの高さを利用し、43ブロックの高さから落下させて瀕死状態にする装置が効果的です。 ジ・エンドに作ることで効率よくエンダーパールを収集できますが、設計が複雑なため中級者以上向けの内容となります。エンダーマントラップ攻略記事
まとめ
マイクラのエンダーマンは恐ろしい見た目ですが、正しい対策を知っていれば初心者でも安全に倒せる敵です。高さ3ブロックの天井を作る方法や水を使った攻略法をマスターして、貴重なエンダーパールを効率よく集めましょう。マルチプレイでエンダーマン狩りを楽しみたい場合は、上記で紹介したゲーム特化サーバーの利用も検討してみてください。