マインクラフトのラスボス「エンダードラゴン」は、適切な準備と戦略があれば初心者でも確実に倒せます。まず黒曜石の塔にあるエンドクリスタルを全て破壊し、ドラゴンが中央ポータルに着陸したタイミングで剣で攻撃するのが基本戦略です。
攻略の要点
- エンドクリスタル10個の破壊が最優先
- 低速落下のポーションで安全に移動
- 水バケツでエンダーマン対策
- 剣での近接攻撃がメインダメージ源
- 充分な食料と防具で持久戦に備える
エンダードラゴン攻略に必要な準備
必須装備とアイテム

武器・防具
- ダイヤモンドまたはネザライトの剣(鋭さのエンチャント推奨)
- フルセットの防具(保護エンチャント推奨)
- 弓と矢64本以上(パワー・無限エンチャント推奨)
消耗品
- 低速落下のポーション12本(48分間効果)
- 暗視のポーション9本(72分間効果)
- 治癒のポーション8本以上
- 高級食料(ステーキ、金のニンジンなど)32個以上
建築・補助アイテム
- 足場用ブロック128個以上(丸石、足場ブロック推奨)
- 水入りバケツ7個(エンダーマン対策)
- ツルハシ(鉄格子破壊用)
- エンダーパール16個(緊急脱出用)
エンドへの行き方
エンド要塞の探し方
- エンダーアイ12個以上を作成(ブレイズパウダー + エンダーパール)
- エンダーアイを空に投げ、飛んだ方向に移動
- エンダーアイが真下に落ちる地点を掘る
- 要塞内のエンドポータル部屋を探索
エンドポータルの起動
- エンドポータルフレーム12個にエンダーアイをはめ込む
- 既に設置済みの場合もあるため確認が必要
- 起動後はエンダードラゴンを倒すまで現世に戻れない
エンダードラゴン攻略の基本戦略
フェーズ1:エンドクリスタル破壊

低い塔のクリスタル(4個)
- 弓で遠距離から狙撃
- 矢が当たると爆発して破壊完了
- エンダードラゴンの体当たりに注意
高い塔のクリスタル(6個)
- 足場ブロックを積み上げて登る
- 鉄格子をツルハシで破壊
- 剣またはツルハシでクリスタルを直接攻撃
- 爆発ダメージに注意(低速落下ポーション必須)
フェーズ2:ドラゴン本体への攻撃
着陸攻撃パターン
- ドラゴンが中央ポータルに着陸(15-20秒間)
- 頭部を剣で連続攻撃(最もダメージが大きい)
- 体や翼への攻撃も有効だが威力は低め
空中飛行時の対処
- 弓での遠距離攻撃(命中率は低い)
- ブレス攻撃の回避に専念
- 次の着陸に備えて回復
エンダーマン対策
水バケツで地面に水を撒き、エンダーマンの接近を防ぎます。水に触れたエンダーマンはテレポートして逃げるため、不要な戦闘を避けられます。
効率的な攻略テクニック
ベッド爆弾戦法(上級者向け)
準備
- ベッド20個以上
- リスポーン用の拠点設置
- 最低限の装備のみ持参
手順
- エンドクリスタルを一部破壊
- ドラゴン着陸時にベッドを設置
- ベッド使用で大爆発(ダメージ約35)
- 死亡前提で繰り返し攻撃
この方法は慣れれば非常に高速ですが、初心者には推奨しません。
ワンサイクル討伐法
熟練者向けの手法で、ドラゴンの1回の着陸で倒し切る方法です。完璧なタイミングと高火力装備が必要なため、まずは正攻法をマスターしてから挑戦しましょう。
エンダードラゴンを倒した後にやること
ドラゴンの卵の回収

- 卵の下のブロックを掘って空洞を作る
- 空洞に松明を設置
- 卵の隣のブロックを破壊
- 卵が松明の上に落下してアイテム化
エンドシティ探索
エンダードラゴン討伐後、空中にエンドゲートウェイポータルが生成されます。このポータルにエンダーパールを投げ込むとエンドシティへワープできます。
エンドシティで入手できるアイテム
- エリトラ(飛行装備)
- シュルカーボックス(便利な収納)
- エンチャント装備
- 貴重なブロック類
経験値とエンドロール
初回討伐時は12,000もの経験値を獲得し、中央ポータルに入るとマインクラフトのエンドロールが流れます。これがゲームの公式クリアとなります。
よくある質問(FAQ)
Q1. エンダードラゴンに勝てません。どうすればいいですか?
まずエンドクリスタルを全て破壊することが最重要です。クリスタルが残っているとドラゴンが回復し続けるため、倒すことができません。低速落下のポーションを使用して安全に黒曜石の塔を登り、確実に破壊しましょう。 Game8攻略ガイド
Q2. エンドポータルが見つかりません。
エンダーアイを空に投げて飛んだ方向に移動し、真下に落ちる地点の地下を掘ってください。要塞は複雑な構造のため、通った道をブロックで塞ぎながら探索すると迷いにくくなります。 エンド要塞の探し方
Q3. エンダードラゴンは復活させられますか?
はい、可能です。中央ポータル周辺の岩盤ブロック4か所にエンドクリスタルを設置すると復活します。ただし2回目以降の討伐では経験値が500と少なく、主な目的はエンドゲートウェイポータルの追加生成(最大20個)となります。
Q4. 準備にどのくらい時間がかかりますか?
初心者の場合、ダイヤモンド装備の準備からエンド到達まで20-30時間程度が目安です。ネザー要塞でのブレイズ狩り、エンダーマン狩り、エンチャント厳選などが主な時間を要する工程となります。
Q5. 統合版とJava版で違いはありますか?
基本的な攻略法は同じですが、統合版では一部のダメージ計算やエンチャント効果に微細な違いがあります。どちらでも記事の攻略法は有効です。
マインクラフトサーバー選択ガイド
エンダードラゴン攻略を友達と一緒に楽しみたい方や、より快適なマルチプレイ環境を求める方のために、おすすめのサーバーサービスをご紹介します。
XServer VPS(エックスサーバー VPS)
XServer VPSは高性能なVPSサービスで、マインクラフトサーバーの構築に最適です。安定した回線と豊富なメモリで、エンダードラゴン戦のような重要な場面でもラグの心配がありません。
特徴
- 高速SSD搭載で読み込み速度が向上
- 24時間365日の安定稼働
- 初心者でも簡単な管理画面
- 月額830円~の手頃な価格設定
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
ゲーム特化型のVPSサービスで、マインクラフトのテンプレートが用意されており、すぐにサーバーを開始できます。MOD対応や自動バックアップ機能も充実しています。
特徴
- マインクラフト用テンプレート搭載
- MOD・プラグイン対応
- 自動バックアップ機能
- 時間単位の課金制度
LOLIPOP! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)
ゲーマー向けに特化したサービスで、低遅延・高速通信を実現しています。エンダードラゴン戦のようなアクション性の高い場面でも快適にプレイできます。
特徴
- ゲーム最適化された通信環境
- 簡単セットアップ
- 充実したサポート体制
- コストパフォーマンスに優れる
これらのサーバーサービスを利用することで、友達と協力してエンダードラゴンに挑戦したり、攻略後のエンドシティ探索をより楽しく体験できます。
まとめ
エンダードラゴンは適切な準備と戦略があれば初心者でも確実に倒せるボスです。まずはエンドクリスタルの破壊を最優先とし、低速落下のポーションと充分な装備で安全に攻略しましょう。討伐後はドラゴンの卵回収とエンドシティ探索で、さらなる冒険を楽しめます。
友達との協力プレイでエンダードラゴンに挑戦したい場合は、上記で紹介したゲーム特化型VPSサービスの利用をおすすめします。安定した環境で、より楽しいマインクラフト体験をお楽しみください。