マイクラ(マインクラフト)のトライデントは、ドラウンドがドロップする希少武器で、近接攻撃力9(4.5♥)というトップクラスの火力を持ちます。投擲もできるため水中戦闘に強く、激流(Riptide)など専用エンチャントで移動手段にもなる多機能武器です。版差(Java/統合)で挙動に違いがあるため、入手・運用のポイントを押さえておくと効率が大きく変わります。
要点
- 入手はドラウンドのドロップが基本(チェスト等の一般戦利品では入手不可。トライアルチャンバーでも恒常的な入手手段ではない)
- 攻撃力9の近接+投擲8で剣に匹敵/上回る一撃(DPSは攻撃速度の差に注意)
- 水中で威力減衰が少なく海底神殿攻略向き
- 激流で水中・雨天時の高速移動、忠誠で投擲回収、召雷で雷雨時に雷撃(※激流と忠誠/召雷は相互排他)
- Java版は海洋系バイオームでの自然スポーン個体を狙うのが効率的(川の“転化ドラウンド”はトライデントを持たない)
トライデントの基本性能

基本スペック
| 項目 | 数値 |
|---|---|
| 攻撃力(近接) | 9(4.5♥) |
| 攻撃力(投擲) | 8(4♥) |
| 攻撃速度 | Java:1.1(剣より遅い) |
| 耐久値 | Java:250 / 統合版:251 |
一撃火力はネザライト剣(近接8)を上回るものの、攻撃速度が遅いぶんDPSは用途次第。近接+投擲を切り替えられる汎用性と、水中での強さが最大の魅力です。投擲は空気中より水中のほうが相対的に当てやすく、ガーディアン・ドラウンド戦で真価を発揮します。
トライデントの効率的な入手方法
ドラウンドからのドロップ(唯一の恒常手段)

トライデントはドラウンドが装備している場合のみドロップ候補になります(プレイヤーがとどめを刺すのが前提)。代表的な目安値は以下のとおりで、戦利品増加(Looting)でわずかに上昇します(※細かな数値は版/条件で揺れるため目安として扱ってください)。
| 条件 | Java版 | 統合版 |
|---|---|---|
| 素手(Lootingなし) | 約8.5% | 約8.5%前後(所持個体のみ) |
| Looting Ⅲ | 約11.5% | おおむね二桁%台 |
重要:Javaでは海洋系バイオーム(Ocean系)に自然スポーンするドラウンドのみがトライデントを所持し得ます。川(River)でゾンビが転化したドラウンドはトライデントを持たないため、海で狩るのが鉄則。統合版は海・川の双方で所持個体が出現しますが、やはり海が狙いやすいです。
(注意)トライアルチャンバーについて

1.21で追加されたトライアルチャンバーは多彩な戦利品が出ますが、恒常的な“トライデントの確定/高確率入手”手段ではありません。基本はドラウンド狩りでの収集を前提にしてください。
最強トライデントのエンチャント構成
攻撃特化型

おすすめエンチャント
| エンチャント | レベル | 効果 | ポイント |
|---|---|---|---|
| 忠誠(Loyalty) | Ⅲ | 投擲後に手元へ戻る | 投擲主体なら最優先 |
| 水生特効(Impaling) | Ⅴ | 水生Mobに追加ダメージ | Java:水生Mob限定/統合:水中や雨天の敵にも有効 |
| 修繕 | Ⅰ | 経験値で耐久回復 | 半永久運用の要 |
| 耐久力 | Ⅲ | 耐久消耗を軽減 | 実用安定化 |
| 召雷(Channeling) | Ⅰ | 雷雨(Thunderstorm)時に雷を落とす | 空が見える屋外限定/激流と両立不可 |
移動特化型

おすすめエンチャント
| エンチャント | レベル | 効果 | ポイント |
|---|---|---|---|
| 激流(Riptide) | Ⅲ | 水中・雨天で自身を前進させる | エリトラと併用で雨天加速→滑空 |
| 修繕 | Ⅰ | 経験値で耐久回復 | 実運用の必須 |
| 耐久力 | Ⅲ | 耐久消耗を軽減 | 安定化 |
注意:激流は忠誠/召雷と同時付与不可。用途別に2本持ち(攻撃用=忠誠/召雷、移動用=激流)が定石です。
トライデントの使い方
近接武器として
剣同様に振って攻撃。Javaでは攻撃インジケータが満充填のタイミングで振ると最大ダメージ。水生特効が刺さる相手(ガーディアン等)には剣以上の手応えになります。
投擲武器として

長押しで溜め→リリース。忠誠があれば回収の手間なし。水中では弾道が素直でヒット率が高く、エルダーガーディアン戦などで有力です。
移動手段として(激流)

激流Ⅲは最速級の水平移動。雨天時は地上でも使用可です。エリトラと組み合わせた“激流ブースト→滑空”は長距離移動の定番テクです。
ドラウンドトラップの考え方(安全で堅実に)
トライデント狙いのトラップは、「トライデントを所持して湧く個体」をいかに多く処理できるかが鍵。Javaは海洋系バイオームで自然湧き個体を集約、統合版は海・河川の双方に対応しつつ所持率の高いスポーン条件を満たす設計が有利です。
設計の指針
- 湧き層は暗所の水中(明るさ7以下)を広範囲で確保
- プレイヤー位置は24〜32ブロック離隔(自然湧き発生域)をキープ
- 処理はプレイヤー扱いのキルでドロップ安定(落下/窒息のみは非推奨)
- Javaは川での“転化ドラウンド”処理はトライデント目的に不向き
※「〇本/時」などの数値はワールド条件で大きく変動します。誇大な効率値を鵜呑みにせず、自ワールドで検証・調整しましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. トライデントはクラフトできますか?
できません。現行バージョンでもドラウンドのドロップが唯一の恒常手段です(チェスト/試練の報酬など恒常的な別入手はなし)。
Q2. 版ごとのドロップ率に差は?
あります。いずれも“所持している個体”に限定され、Lootingで上がるのは小幅です。Javaは海洋系バイオームで自然湧きを狙うのが前提、統合版は河川でもチャンスがあります。
Q3. 修理はどうする?
修繕が最適解。ほかに金床/砥石で別のトライデントと合成でも耐久を戻せます(素材アイテムからの修理は不可)。
Q4. エンチャの優先度は?
投擲主体=忠誠>修繕=耐久力>水生特効>召雷、移動主体=激流>修繕=耐久力が目安。激流は忠誠/召雷と両立不可なので2本持ち運用が定番です。
Q5. ドラウンドが見つからない…
Javaは海洋系(特に深海/暖かい海など)を優先探索。川は転化ドラウンド主体でトライデント所持が見込めません。統合版は海・川ともに湧き得ますが、暗くて広い水域を確保すると遭遇率が上がります。
マイクラサーバー選びのご提案
トライデント狩りや湧き調整をマルチで快適に行うには、安定サーバーが近道。下記のゲーム特化系は扱いやすく、検証や共同作業に適しています。
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
マイクラ向け最適化と専用パネルで導入が容易。高性能SSDでアイテム搬送/モブ処理のI/Oも安定します。
- Java/統合 いずれも対応
- 自動バックアップ
- テンプレートで即構築
- 24時間サポート
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
時間課金で短期検証にも最適。必要なときだけ起動してコストを抑えられます。
- 約数十秒でサーバー起動
- 管理ツールで簡単操作
- 自動バックアップ&復元
- クーポン/キャンペーンあり
さくら VPS(Sakura VPS)
老舗基盤の安定性が強み。長期でトラップを運用するワールドに向きます。
- 国内DCの低遅延
- 多様なプランと拡張性
- 技術情報が豊富
- 長期運用の安心感
まとめ
トライデントは高火力・投擲・機動力を一体化した特別な武器。入手難度は高いものの、用途別に忠誠/召雷用と激流用の2本を使い分け、修繕+耐久力で長期運用すれば、探索も戦闘も一段上の快適さになります。
Javaは海洋系での自然湧き個体狩り、統合版は海・川いずれもチャンスあり。トラップや検証は安定サーバーで回すとさらに効率的です。あなたのワールドに“最強の槍”を揃えて、冒険の選択肢を広げていきましょう。

