コンクリートシステムの基本概要
マインクラフトのコンクリートは、建築で最も色再現性の高いブロックの一つです。最新の安定版(1.21系、2025年10月時点)でもレシピ・固化の基本仕様は変わっていません。後述の手順を押さえれば、サバイバルでも大量生産が可能です。

コンクリートの基本特性
- 全16色対応:染料に応じて鮮やかな色味(染色後の再染色は不可)
- 爆破耐性:石より硬い一方、爆破耐性は石などより低め。クリーパーやTNTで破壊される場合があります(防爆建築に使うなら厚みや素材の併用が必要)。
- 水で固化:パウダーが水源または水流に触れると即座にコンクリートに硬化(雨・水入り瓶では固まりません/アイテム状態では変化しません)。
- 重力挙動:パウダーは砂・砂利同様に落下。固化後のコンクリートは落下しません。
- 建築適性:羊毛より色が鮮明で不燃。テラコッタより均一な色面が作れます。
2025年時点の注記
- 公式仕様の大きな変更はなし(固化条件・レシピは従来通り)。
- 水周りの挙動:水没・水流・水源の扱いはエディション差が残ります。水路設計は後述の注意点を参照。
- “増殖バグ”依存の装置は非推奨:再現性が低く、アップデートで無効化されがちです。安定運用は合法的な回路設計で。
STEP1:コンクリートパウダーの作り方(全16色対応)
基本レシピと材料
クラフト(無形配合):砂×4 + 砂利×4 + 染料×1 → コンクリートパウダー×8
- 砂は通常の砂のみを使用(赤砂は不可)。
- 配列は自由。染料色が完成品の色になります。
全16色の染料対応表
| 色名 | 必要な染料 | 主な入手 |
|---|---|---|
| 白 | 白の染料 | 骨粉 / スズラン |
| 橙 | 橙色の染料 | オレンジのチューリップ / 赤+黄の調合 |
| 赤紫 | 赤紫の染料 | アリウム / 赤+紫 / 赤+青+白 |
| 空(ライトブルー) | 空色の染料 | 青いラン / 青+白 |
| 黄 | 黄色の染料 | タンポポ / ヒマワリ |
| 黄緑(ライム) | 黄緑の染料 | 緑+白 |
| 桃(ピンク) | 桃色の染料 | 牡丹 / 桃チューリップ / 赤+白 |
| 灰 | 灰色の染料 | 黒+白 / ヒナソウ |
| 薄灰 | 薄灰色の染料 | 灰+白 / 白いチューリップ |
| 青緑(シアン) | 青緑の染料 | 青+緑 |
| 紫 | 紫の染料 | 青+赤 |
| 青 | 青色の染料 | ラピスラズリ |
| 茶 | 茶色の染料 | カカオ豆 |
| 緑 | 緑色の染料 | サボテンの製錬 |
| 赤 | 赤色の染料 | ポピー/ビートルート等 |
| 黒 | 黒の染料 | イカスミ / ウィザーローズ |
効率的な材料集めのコツ
砂:砂漠・海岸・川辺で採掘。ガラス需要と競合するため、早い段階から集積用チェストを用意。
- ワールドの環境保全のため、砂・砂利の“増殖バグ”依存は非推奨(バージョン依存・不安定)。
- 交易:放浪商人(砂)、村人(石工/道具鍛冶など)の取引もうまく活用。
STEP2:コンクリートの固め方(水を使った方法)
水による固化メカニズム
パウダーが水源または水流に触れた面で硬化してコンクリートになります。雨・水入り瓶は無効。パウダーが水路の上を落下して通過するだけでは固化しないことがあるため、必ず接触面が生じる配置にしましょう(ブロック更新で固化が遅れる場合あり)。
基本的な固め方4選
1. バケツ直接方式:設置→水をかけて即座に固化(最も確実)。
2. 積み上げ方式:高積み→上段から水を流して下へ連鎖固化。
3. 水流方式:水路へ投入→流れながら固化(接触面が生じる水路設計に)。
4. 水中投下方式:水中で設置→即固化(海底建築で有効)。
固化時の注意点
⚠️ 雨では固まらない/アイテム状態は固化しない/水で満たされたハーフや階段の“水たまり”だけでは固化しない場合がある(水がパウダーの面に触れる流れを作る)。
STEP3:手動によるコンクリート製作のコツ
大量製造テクニック
階段式:段々畑状に設置→上段から水→連鎖固化→下から回収。
ピラミッド式:山積み→頂上から水→面で固化→回収。
※速度はプレイヤー操作・ツール性能・水路設計で大きく変動します(数値目安は環境差が大きいため省略)。
プロ仕様の手動製造設備
必要物:コンクリートパウダー、水源1、足場ブロック(作業用)、ツルハシ(効率強化推奨)。
- 7×7×7程度のスペースを確保し、中央に水源を設置。
- 周囲にパウダーを積層→重力と水接触で固化。
- 下層から安全に回収(耐久管理・待避スペース確保)。
色運用のコツ:類似色を連続製造(グラデーション)/色ごとにバッチ生産→在庫ボックスで管理。
STEP4:簡単なコンクリート製造機の作り方
1分で形になる“超簡単”押し出し機
構成例:水源(階段水路でも可)/ピストン列/トーチとダストの簡易回路/作業足場。
パウダーを置く→ピストンで押し出し→水に触れて固化→列が満ちたらまとめて回収、のループです。
ポイント:チャンク境界を跨がない配置/水接触面を確保/ピストンの遅延は装置とプラットフォームに合わせて微調整。
※処理速度は装置設計・遅延・TPS・入力手数に依存するため固定値は設けません。
統合版での注意
- レッドストーンの更新タイミングがJavaと異なるため、遅延(リピーター等)の微調整で安定化。
- 水路は確実に面で触れる形状に(階段の水たまりのみだと固化しない場合あり)。
- 装置は1チャンク内完結を基本に(チャンクローディング起因の停止を回避)。
STEP5:高効率“半自動〜自動”製造ライン
設計の考え方
- 投入→押出→固化→回収の各工程を直列化し、ホッパー/水流アイテム搬送で循環。
- オブザーバーで設置検知→押し出し、突き当てで塊回収。複線化でスループットを伸ばす。
- 効率はTPS・遅延・採掘速度(効率強化V+ビーコン)に依存。必要量に対して横並び増設が最も安全。
運用のコツ:ツルハシは効率V+修繕+耐久III/ビーコン「採掘速度上昇II」/満杯防止にチェスト多段。
STEP6:コンクリートの建築での活用方法
建築における優位性
- 色の再現性:羊毛より鮮明・不燃/テラコッタより均一な色面。
- 耐爆設計は別途工夫:コンクリは爆破に強すぎるわけではないため、壁厚や補強素材で対策。
実践テク:グラデーション配置/市松・ストライプ・モザイクのパターン使い/色分けで導線・施設区分。
作例の方向性:白ベース+アクセントカラーのモダン建築/灰・茶・赤で城郭風/ガラス併用で軽快な外観。
STEP7:トラブルシューティング
よくある問題と解決法
Q1:パウダーが固まらない → 雨・水入り瓶・水たまりだけでは固化しません。必ず水源/水流と面で接触させる。
Q2:装置が動かない/詰まる → 回路の信号向き・遅延・ピストンの向きを再確認。チャンク境界回避、ローディング範囲内に集約。
Q3:効率が出ない → ツルハシ強化+ビーコン/複線化/アイテム回収経路最短化。TPSが下がる場合は同時稼働台数を調整。
統合版特有の注意
- 回路タイミング差→リピーターで微調整。
- 処理落ち→同時処理量を分散、定期セーブ。
- 水接触面の確保→階段水・ハーフ水は形次第で固化しないことあり。
STEP8:バージョン別の違いと最新情報
2025年現在の要点(1.21系)
- Java/統合版ともにレシピ・固化条件は共通(水源/水流接触で固化)。
- 挙動差:レッドストーン更新・水の扱い・描画負荷はエディションで差あり。装置設計は各版で検証を。
- 将来予告の“新色”や公式自動機レシピの追加は現時点で公表なし。新情報は公式のお知らせで確認を。
マイクラマルチプレイにおすすめのサーバー紹介
信頼できるゲームサーバーの選択が重要です。ここでは、マイクラに最適なレンタルサーバー(VPS)を紹介します。
複数のサーバーを比較検討したい方は、サーバー診断サイトで自分に最適なサーバーを見つけることができます。
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
XServer VPS for Gameは、マインクラフト専用テンプレートを提供しており、初心者でも簡単にマルチサーバーを立てられるサービスです。
主な特徴
- マインクラフト専用テンプレートで自動構築
- Java版・統合版の両方に対応
- 高速SSDストレージで快適なプレイ環境
- 月額1,150円から利用可能(2GBプラン)
- MOD対応で自由なカスタマイズが可能
料金プラン
- 2GBプラン:月額1,150円
- 4GBプラン:月額2,200円
- 8GBプラン:月額4,400円
公式サイト:XServer VPS for Game
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
ConoHa for GAMEは、マインクラフトサーバーの自動構築機能を備えた人気のゲームサーバーサービスです。
主な特徴
- テンプレートイメージでマイクラサーバーが即座に起動
- 時間単位の課金システムで無駄なコストを削減
- 管理画面が使いやすく初心者に優しい
- 長期割引プランでお得に利用可能
- マインクラフトマネージャー機能で簡単管理
料金プラン
- 2GBプラン:月額1,144円(長期割引適用時)
- 4GBプラン:月額2,408円
- 8GBプラン:月額4,828円
公式サイト:ConoHa for GAME
さくらのVPS (Sakura VPS)
さくらのVPSは、老舗のVPSサービスとして長年の実績を持ち、安定性と信頼性に定評があります。
主な特徴
- 2週間の無料お試し期間
- スタートアップスクリプトでマイクラサーバーを簡単構築
- 充実したサポート体制
- 石狩データセンターの高速回線
- コストパフォーマンスに優れたプラン設定
料金プラン
- 2GBプラン:月額1,738円
- 4GBプラン:月額3,520円
- 8GBプラン:月額7,040円
公式サイト:さくらのVPS
ConoHa VPS(コノハ VPS)
ConoHa VPSは、汎用的なVPSサービスですが、マインクラフトサーバーの構築にも対応しています。
主な特徴
- 初期費用無料
- 時間単位の課金で柔軟な運用
- 高速SSD標準搭載
- シンプルな管理画面
- 豊富なOSテンプレート
料金プラン
- 2GBプラン:月額1,065円
- 4GBプラン:月額2,033円
- 8GBプラン:月額3,969円
公式サイト:ConoHa VPS
カゴヤ CLOUD VPS(KAGOYA CLOUD VPS)
KAGOYA CLOUD VPSは、ビジネス用途でも利用される高品質なVPSサービスで、マインクラフトサーバーにも最適です。
主な特徴
- 3日間の無料お試し
- 日額課金と月額課金を選択可能
- 高品質なネットワーク環境
- 充実したサポート体制
- スケールアップが容易
料金プラン
- 2GBプラン:月額979円(日額20円)
- 4GBプラン:月額2,200円(日額44円)
- 8GBプラン:月額4,290円(日額88円)
公式サイト:KAGOYA CLOUD VPS
まとめ
コンクリートは「砂4+砂利4+染料1→パウダー8」、「水で固化」というシンプルな仕組みが核です。色再現性に優れ、モダンから和風まで幅広い建築に活躍します。装置は押し出し→水接触→回収の直列化で安定稼働し、効率は回路遅延・TPS・採掘速度で伸びしろがあります。最新環境でもこの基本は不変なので、まずは小型機で仕組みを掴み、必要量に応じて横展開するのが最短ルートです。
参考動画(作り方のイメージ用・環境差に注意)
本稿は2025年11月時点の仕様に基づいています。参照記事のURLは掲載していませんが、遷移先リンク(購入・設定・公式情報)は含めています。必要に応じて適宜アップデートしてご利用ください。

