冒頭の直接回答
マイクラのガラスは、砂または赤い砂をかまどで精錬することで作成できます。回収にはシルクタッチのエンチャント付きツールが必要で、染料と組み合わせることで全16色の色付きガラスにできます。2025年10月現在、統合版1.21.110・Java版1.21.9が最新バージョンで、10月1日に「銅の時代」アップデートが正式リリースされています。
要点
- ガラスは砂をかまどで焼くだけで作れる透明な建築ブロック
- シルクタッチなしで壊すと消滅するため回収時は必須
- 染料8個+ガラス1個で色付きガラス8個が作成可能
- 村人の司書と取引でも入手可能(エメラルド1個=ガラス4個)
- 遮光ガラスはアメジストの欠片4個+ガラス1個で光を遮断

ガラスの基本的な作り方
必要な材料を集める
ガラスを作るには以下の材料が必要です。
必要なもの
- 砂または赤い砂:1個以上
- かまど:1個
- 燃料:石炭、木炭、溶岩バケツなど
砂は河川や海岸、砂浜バイオームに大量に生成されます。赤い砂は荒野(メサ)バイオームで入手できます。かまどは丸石8個で作業台でクラフトできます。
かまどでの精錬手順
- かまどを右クリックして開く
- 上のスロットに砂を配置
- 下のスロットに燃料を配置
- 数秒待つとガラスが完成
- 右側のスロットからガラスを取り出す
砂1個につきガラス1個が作成されます。大量に作る場合は、溶岩バケツやブロック状の燃料(石炭ブロックなど)を使用すると効率的です。
YouTube動画で確認する
実際の作り方を動画で確認したい方は、こちらの解説動画をご覧ください。
ガラスの入手方法まとめ
自然生成から回収
ガラスは以下の構造物で自然生成されます。
生成場所
- 森の洋館:秘密の部屋
- 古代都市:建築物の一部
- 村:建物の窓
これらの場所からガラスを入手する場合も、シルクタッチが必須です。
村人との取引で無限入手
司書の村人(職業レベル3:一人前)と取引することで、ガラスを無限に入手できます。
取引内容(2025年10月最新)
- エメラルド1個 → ガラス4個
- 1日あたり最大12回取引可能(ガラス48個/日)
この方法なら砂を集める手間が省けるため、大規模建築に最適です。エメラルドは農作物取引や村人増殖で効率的に入手できます。
ガラスの回収方法|シルクタッチが必須
シルクタッチなしで壊すとどうなる?
重要な注意点
- 素手や普通のツールで壊すと何もドロップせず消滅
- TNTやクリーパーの爆発でも回収不可
- 設置ミスは大きな損失につながる
シルクタッチの入手方法
シルクタッチエンチャントは以下の方法で入手できます。
- エンチャントテーブル:ツルハシや斧に付与(最もおすすめ)
- エンチャント本:村人取引や釣りで入手
- チェストの戦利品:ダンジョンや遺跡
シルクタッチは最大レベル1のエンチャントで、ツルハシに付けるのが最も汎用性が高いです。
正しい回収手順
- シルクタッチ付きのツール(ツルハシ推奨)を装備
- ガラスブロックを左クリックで破壊
- アイテムとしてドロップしたガラスを回収
ガラスに色を付ける方法|全16色の染色ガイド
色付きガラスの基本レシピ
作業台で以下のようにクラフトします。
クラフト配置
[ガラス][ガラス][ガラス]
[ガラス][染料][ガラス]
[ガラス][ガラス][ガラス]
このレシピでガラス8個+染料1個から、色付きガラス8個が完成します。
全16色の染料リスト
マインクラフトには以下の16色の染料があります。
基本色(7色)
- 白色(骨粉)
- 黒色(イカスミ)
- 赤色(ポピー、赤いバラ)
- 黄色(タンポポ)
- 青色(ラピスラズリ)
- 緑色(サボテン精錬)
- 茶色(カカオ豆)
混合色(9色)
- 橙色(赤+黄)
- 薄灰色(白+灰)
- 灰色(白+黒)
- 桃色(赤+白)
- 黄緑色(緑+白)
- 空色(青+白)
- 青緑色(青+緑)
- 紫色(赤+青)
- 赤紫色(桃+紫)
これらの染料を使えば、建築の幅が大きく広がります。
色付きガラスの特性
注意事項
- 一度染色したガラスは色を変更できない
- 板ガラス(Glass Pane)は染色できない(先に色付きガラスから作る必要あり)
- 色付きガラスを通して見ると、光の色は変わらないが景色の色調が変化
板ガラスの作り方と使い分け
板ガラスのクラフトレシピ
作業台で以下のようにクラフトします。
クラフト配置
[ガラス][ガラス][ガラス]
[ガラス][ガラス][ガラス]
ガラス6個から板ガラス16個が作成できます。非常にコストパフォーマンスが良い建築材です。
ガラスと板ガラスの違い
| 項目 | ガラスブロック | 板ガラス |
|---|---|---|
| 厚さ | フルブロック | 薄型(2ピクセル) |
| 作成数 | 1対1 | 6個→16個 |
| 接続 | しない | 隣接すると自動接続 |
| 用途 | 壁・天井 | 窓・仕切り |
板ガラスは窓として使うと、より本格的な建築に見えます。
遮光ガラスの作り方と活用法
遮光ガラス(Tinted Glass)とは
遮光ガラスは2021年のVer1.17「洞窟と崖アップデート」で追加された特殊なガラスです。
特徴
- 光を完全に遮断するが、透明で中が見える
- 素手でも回収可能(シルクタッチ不要)
- モブのスポーン判定は「明るさ0」として扱われる
遮光ガラスのクラフトレシピ
[アメジストの欠片]
[アメジスト][ガラス][アメジスト]
[アメジストの欠片]
アメジストの欠片4個+ガラス1個で、遮光ガラス2個が作成できます。
遮光ガラスの実用例
おすすめの使い道
- トラップタワー:外から中が見えるが暗闇を維持できる
- 水族館:光を遮断しながら展示生物を観察
- モンスター観察施設:安全に敵モブを観察できる
アメジストの欠片は地下の「アメジスト晶洞」で入手できます。
ガラスのつなぎ目をなくす方法
つなぎ目が気になる理由
デフォルトのマインクラフトでは、ガラスブロックを並べると境界線(つなぎ目)が表示されます。これが建築の美観を損ねると感じるプレイヤーは多いです。
Java版での解決方法
推奨MOD:Continuity
- Fabricローダーをインストール
- Continuity MODをダウンロード
continuity/defaultリソースパックを適用- ビデオ設定→品質→「接続されたテクスチャ」を「オン」に
この方法で、ガラスが1枚の板のようにシームレスに表示されます。
統合版(スイッチ・スマホ・PE)での解決方法
統合版ではテクスチャパックを使用します。
おすすめテクスチャパック
- PCとスマホで適用可能
- Switch版は非対応
ダウンロード後、設定→グローバルリソース→リソースパックを有効化で適用できます。
ガラスを使った建築テクニック
おしゃれな窓の作り方
基本パターン
- 板ガラスを縦長に配置:スタイリッシュなモダン建築
- 色付きガラスでステンドグラス風:教会や古城に最適
- 遮光ガラスとの組み合わせ:光のコントラストを演出
ビーコンの色変更
ビーコンの上に色付きガラスを設置すると、ビームの色を変更できます。
色の混合例
- 赤色ガラス+青色ガラス=紫色ビーム
- 複数色を重ねることで独自の色を作成可能
水中建築への応用
ガラスは水中建築に欠かせません。
活用例
- 海底基地の観察窓
- 水族館の展示水槽
- 水中トンネル
ガラスブロックは水を遮断するため、内部を乾燥した空間に保てます。
マインクラフトサーバーでガラス建築を楽しむ
マルチプレイでガラスを使った大規模建築を楽しむなら、専用サーバーの利用がおすすめです。ここでは、マイクラに最適なレンタルサーバーを紹介します。
マイクラに最適なゲーム特化型サーバー
ConoHa for GAME(コノハ for GAME)
ConoHa for GAMEは、マインクラフト専用テンプレートを搭載したゲーム特化型VPSです。
特徴
- マイクラサーバーが最短25秒で起動
- 統合版・Java版両方に対応
- MOD・プラグイン自動インストール機能
- 初心者向けの管理画面が使いやすい
料金プラン(2025年10月最新)
- 2GBプラン:月額1,144円〜
- 4GBプラン:月額2,408円〜(4〜8人推奨)
- 8GBプラン:月額4,828円〜(10人以上推奨)
大規模なガラス建築プロジェクトも、安定した動作で快適にプレイできます。
XServer VPS for Game(エックスサーバー VPS for Game)
XServer VPS for Gameは、高性能CPU搭載でマイクラの動作が非常に安定しています。
特徴
- 第3世代AMD EPYC搭載で処理速度が速い
- マイクラマネージャーで簡単サーバー管理
- バックアップ機能が標準装備
- 24時間365日サポート対応
料金プラン(2025年10月最新)
- 2GBプラン:月額1,150円〜
- 4GBプラン:月額2,200円〜
- 8GBプラン:月額4,400円〜
建築データの保護が万全で、長期プロジェクトに最適です。
XServer VPS for Game 公式サイトはこちら
LOLIPOP! for Gamers(ロリポップ! for Gamers)
LOLIPOP! for Gamersは、コストパフォーマンスに優れたゲーム専用サーバーです。
特徴
- 初期費用無料
- 最安クラスの価格設定
- マイクラ専用プランが充実
- 初心者でも設定が簡単
料金プラン(2025年10月最新)
- 2GBプラン:月額900円〜
- 4GBプラン:月額1,800円〜
- 8GBプラン:月額3,600円〜
少人数でのプレイや、初めてのマルチプレイに最適です。
サーバー選びのポイント
マイクラサーバーを選ぶ際は、以下の点を確認しましょう。
チェック項目
- プレイ人数に応じたメモリ容量(2GB〜8GB)
- 統合版・Java版の対応状況
- MOD・プラグインの導入可否
- バックアップ機能の有無
- サポート体制(日本語対応)
複数のサーバーを比較検討したい方は、サーバー比較診断サイトをご活用ください。あなたのプレイスタイルに最適なサーバーが見つかります。

よくある質問(FAQ)
Q1. ガラスを壊してしまった時に復元できますか?
A: シルクタッチなしで壊したガラスは復元できません。必ずシルクタッチ付きのツールを使用してください。設置前にシルクタッチツールを準備しておくことが重要です。
Q2. 板ガラスを染色することはできますか?
A: 板ガラス自体は染色できません。先に色付きガラスを作成してから、それを板ガラスにクラフトする必要があります。色付きガラス6個→色付き板ガラス16個の手順で作成してください。
Q3. 遮光ガラスと色付きガラスの違いは何ですか?
A: 遮光ガラスは光を完全に遮断しますが、色付きガラスは光を透過します。遮光ガラスは素手で回収可能ですが、色付きガラスにはシルクタッチが必要です。用途に応じて使い分けましょう。
Q4. ガラスの上にモブはスポーンしますか?
A: ガラスの上にはモブはスポーンしません。ガラスは透過ブロックとして扱われるため、湧き潰しの効果があります。ただし遮光ガラスの場合、光を遮断するため周囲の明るさ次第でモブがスポーンする可能性があります。
Q5. 爆発でガラスは壊れますか?
A: はい、クリーパーやTNTの爆発でガラスは破壊されます。この場合、シルクタッチでも回収できず完全に消失します。重要な建築物は保護対策を講じるか、爆発から離れた場所に建設しましょう。
まとめ
マイクラのガラスは、砂をかまどで焼くだけで作れる基本的な建築ブロックですが、シルクタッチによる回収、16色の染色、遮光ガラスとの使い分けなど、奥深い要素が詰まっています。建築の幅を広げるには、板ガラスとの使い分けやつなぎ目対策も重要です。
2025年10月現在、最新バージョンでは村人取引でガラスを無限に入手できるため、大規模建築も効率的に進められます。マルチプレイで仲間と協力して建築を楽しむなら、ConoHa for GAMEやXServer VPS for Gameなどの専用サーバーを活用しましょう。
あなたもガラスを使ったおしゃれな建築に挑戦してみてください!

