【2025年8月最新】マインクラフトプロキシサーバー完全ガイド – Velocity・BungeeCord・LuckPerms設定方法

【2025年8月最新】マインクラフトプロキシサーバー完全ガイド - Velocity・BungeeCord・LuckPerms設定方法






【2025年8月最新】マインクラフトプロキシサーバー完全ガイド – Velocity・BungeeCord・LuckPerms設定方法


2025年8月最新情報

【2025年8月最新】マインクラフトプロキシサーバー完全ガイド

Velocity・BungeeCord・LuckPerms設定方法からおすすめVPS比較まで

目次

プロキシサーバーで実現する本格的なマイクラネットワーク

複数のマイクラサーバーを繋げて、プレイヤーがサーバー間を自由に移動できる本格的なネットワークを構築しましょう。このガイドでは、2025年8月時点の最新情報に基づき、初心者でも分かりやすく詳しく解説します。

プロキシサーバーとは?基本概念を理解しよう

プロキシサーバーの概念図

プロキシサーバーによる複数サーバー間の接続イメージ

プロキシサーバーとは、接続者(プレイヤー)とサーバー本体の間に位置するサーバーで、接続者から受け取った情報をサーバーに受け渡すという中継サーバーの役割をします。

プロキシサーバーの主な役割

  • 複数のマイクラサーバーを一つのネットワークとして統合
  • プレイヤーのサーバー間移動を可能にする
  • サーバー本体のIPアドレスを秘匿してセキュリティを向上
  • DDoS攻撃などからサーバー本体を保護
  • 負荷分散によるパフォーマンス向上
Hypixelのサーバー移動イメージ

Hypixelのようなサーバー移動の仕組み

主要なプロキシサーバーの比較(2025年8月版)

プロキシサーバー 対応バージョン 特徴 推奨度
Velocity 1.7.10~1.21.1 高性能・高セキュリティ・Java 21対応 ★★★★★
BungeeCord 1.4.7~1.21.1 最も歴史が長く、プラグイン豊富 ★★★★☆
Waterfall 1.8~1.20.4
※開発終了
BungeeCordの改良版(非推奨) ★★☆☆☆

2025年8月現在の重要情報

Waterfallの開発終了により、VelocityまたはBungeeCordへの移行が必須となっています。新規構築では特にVelocityが推奨されます。

Velocity 3.5.x プロキシサーバーの設定方法

Velocityプロキシサーバー設定

Velocityの設定画面イメージ

Velocityは2025年8月現在、最新の高性能プロキシサーバーで、BungeeCordと比較して最大8倍の性能向上を実現しています。Java 21完全対応により、さらなる高性能化が図られています。

ステップ1: Velocityのダウンロードとインストール

1

Java 21以上のインストール

Velocity 3.5.xはJava 21以上が必要です。最新のJava 21 LTSを推奨します。

java -version
# Java 21以上であることを確認
# openjdk version “21.0.4” 2024-07-16 LTS のような表示が理想的

2

Velocity 3.5.x のダウンロード

PaperMC公式サイトからVelocity最新版をダウンロードします。

ダウンロードURL: https://papermc.io/downloads/velocity

2025年8月推奨版: Velocity 3.5.x系(Minecraft 1.21.1対応)

3

最適化起動スクリプトの作成

Java 21対応の最適化されたVelocity起動スクリプトを作成します。

# Windows用 start.bat(Java 21最適化版)
@echo off
java -Xms1G -Xmx2G -XX:+UseZGC -XX:+UnlockExperimentalVMOptions -XX:+UseTransparentHugePages -XX:+AlwaysPreTouch -jar velocity.jar
pause

# Linux/macOS用 start.sh(Java 21最適化版)
#!/bin/sh
java -Xms1G -Xmx2G -XX:+UseZGC -XX:+UnlockExperimentalVMOptions -XX:+UseTransparentHugePages -XX:+AlwaysPreTouch -jar velocity*.jar

Java 21の新機能活用: ZGC(Z Garbage Collector)により低遅延を実現

ステップ2: velocity.toml設定ファイルの最適化

Velocity設定ファイル

velocity.tomlファイルの設定例

1

基本サーバー設定

2025年8月版の推奨設定でvelocity.tomlを編集します。

# velocity.toml – 2025年8月最適化設定

# サーバー設定
[servers]
# サーバー名 = “IPアドレス:ポート”
lobby = “127.0.0.1:25565”
survival = “127.0.0.1:25566”
creative = “127.0.0.1:25567”
minigame = “127.0.0.1:25568”

# 接続時に試行するサーバーの順序
try = [
“lobby”,
“survival”
]

# 基本設定
bind = “0.0.0.0:25577”
motd = “&b&lVelocity Network &8| &7Welcome to our server!”
show-max-players = 1000
online-mode = true
force-key-authentication = true

# パフォーマンス設定(2025年8月版)
[performance]
connection-timeout = 5000
read-timeout = 30000
proxy-timeout = 3000

2

現代的フォワーディング設定

セキュリティを強化した最新のフォワーディング設定を行います。

# velocity.toml内のフォワーディング設定
[forwarding]
mode = “modern”
forward-ip = true
secret-file = “forwarding.secret”

# プレイヤー情報の詳細転送
[player-info-forwarding]
enabled = true

重要: modernモードはセキュリティが最も高く、2025年の標準設定です。

ステップ3: バックエンドサーバーの1.21.1対応設定

VelocityとPaperの連携設定

VelocityとPaper 1.21.1サーバーの連携設定

1

Paper 1.21.1サーバーの設定

# server.properties(すべてのバックエンドサーバー)
online-mode=false
server-port=25565 # サーバーごとに変更

# config/paper-global.yml(Paper 1.21.1版)
proxies:
velocity:
enabled: true
online-mode: true
secret: “your-forwarding-secret-here”
bungeecord:
enabled: false

2

Spigot/Purpurサーバーの設定

# spigot.yml または purpur.yml
settings:
bungeecord: false # Velocityの場合はfalse

# Paper系でない場合のVelocity対応
proxy-protocol: true

ステップ4: セキュリティ強化設定

2025年推奨セキュリティ設定

以下の設定により、最新のセキュリティ脅威に対応できます。

# velocity.toml – セキュリティ設定
[security]
# Forge対応(必要に応じて)
forge-support = false

# 接続制限
connection-throttle = 4000

# IP制限(管理者用)
[whitelist]
enabled = false
addresses = []

# ログ記録強化
[logging]
player-connections = true
server-connections = true

Velocity接続成功画面

Velocity 3.5.x プロキシサーバーへの接続成功画面

Velocity 3.5.x の新機能と優位性

Java 21最適化

Virtual Threads対応により、同時接続数の大幅向上を実現

最新セキュリティ

現代的な暗号化とプロトコル対応で安全性を確保

高性能処理

非同期処理の最適化により遅延を最小限に抑制

プラグイン互換性

最新APIによる安定したプラグイン動作環境

BungeeCord Build 1845+ ネットワークの作り方

BungeeCordダウンロード画面

BungeeCordの公式ダウンロードページ

BungeeCordは最も歴史が長く、豊富なプラグインエコシステムを持つプロキシサーバーです。2025年8月現在、Build 1845以降で1.21.1に対応し、多くのサーバーで実績があります。

ステップ1: BungeeCord最新版のセットアップ

1

最新版のダウンロード

2025年8月対応の最新BungeeCordをダウンロードします。

ダウンロードURL: https://ci.md-5.net/job/BungeeCord/

推奨版: Build 1845以降(Minecraft 1.21.1対応)

BungeeCordファイル配置

BungeeCord.jarファイルの配置

2

2025年版最適化起動スクリプト

Java 21対応の高性能起動スクリプトを作成します。

# Windows用 start.bat(2025年8月版)
@echo off
java -Xms1024M -Xmx2048M -XX:+UseG1GC -XX:+ParallelRefProcEnabled -XX:MaxGCPauseMillis=200 -XX:+UnlockExperimentalVMOptions -XX:+DisableExplicitGC -XX:G1NewSizePercent=30 -XX:G1MaxNewSizePercent=40 -XX:G1HeapRegionSize=8M -jar BungeeCord.jar nogui
pause

# Linux用 start.sh(2025年8月版)
#!/bin/bash
java -Xms1024M -Xmx2048M -XX:+UseG1GC -XX:+ParallelRefProcEnabled -XX:MaxGCPauseMillis=200 -XX:+UnlockExperimentalVMOptions -XX:+DisableExplicitGC -XX:G1NewSizePercent=30 -XX:G1MaxNewSizePercent=40 -XX:G1HeapRegionSize=8M -jar BungeeCord.jar nogui

メモリ推奨: 中規模(50~100人)なら2GB、大規模(100人以上)なら4GB以上を推奨

ステップ2: config.yml 2025年版最適化設定

config.ymlファイル

config.ymlファイルの場所

1

サーバー設定の最適化

2025年8月版の推奨設定でconfig.ymlを編集します。

# config.yml – 2025年8月最適化版
servers:
lobby:
motd: ‘&6&lLobby Server &8| &7Choose your adventure!’
address: 127.0.0.1:25565
restricted: false
survival:
motd: ‘&a&lSurvival Server &8| &7Vanilla experience’
address: 127.0.0.1:25566
restricted: false
creative:
motd: ‘&b&lCreative Server &8| &7Build your dreams’
address: 127.0.0.1:25567
restricted: false
minigame:
motd: ‘&c&lMiniGame Server &8| &7Fun activities’
address: 127.0.0.1:25568
restricted: false

# 優先的に接続するサーバーの順序
priorities:
– lobby
– survival

# リスナー設定(プロキシ接続ポート)
listeners:
– query_port: 25565
motd: ‘&l&6Minecraft Network &r&8| &7Welcome!’
tab_list: GLOBAL_PING
query_enabled: false
proxy_protocol: false
forced_hosts: {}
ping_passthrough: false
priorities:
– lobby
bind_local_address: true
host: 0.0.0.0:25577
max_players: 1000
tab_size: 60
force_default_server: false

config.yml設定例

config.ymlファイルの設定例

2

セキュリティとパフォーマンス設定

2025年推奨のセキュリティ設定を追加します。

# config.yml内の追加設定
# IP転送設定(必須)
ip_forward: true

# 接続タイムアウト設定
remote_ping_timeout: 5000
timeout: 30000
connection_throttle: 4000

# ログ設定
log_commands: true
log_pings: true

# パフォーマンス最適化
groups:
md_5:
– admin

# 圧縮設定(1.21.1対応)
compression_threshold: 256

# プロトコル対応
forge_support: false
online_mode: true

ステップ3: バックエンドサーバーの1.21.1対応設定

設定ファイル 対象サーバー 変更項目 2025年8月版推奨値
server.properties 全バックエンドサーバー online-mode false
spigot.yml Spigot/Paper/Purpur bungeecord true
paper-global.yml Paper 1.21.1 bungeecord true
1

Paper 1.21.1での設定

# server.properties(全バックエンドサーバー共通)
online-mode=false
server-port=25565 # サーバーごとに変更必要

# config/paper-global.yml(Paper 1.21.1版)
proxies:
bungeecord:
enabled: true
velocity:
enabled: false # BungeeCord使用時は無効化

BungeeCord用推奨プラグイン(2025年8月版)

プラグイン名 機能 1.21.1対応 用途
BungeeTabListPlus タブリストカスタマイズ プレイヤー一覧の見た目改善
LunaChat チャット日本語変換 ローマ字→ひらがな自動変換
BungeeGuard セキュリティ強化 不正接続防止・IP制限
CloudNet サーバー管理自動化 動的サーバー作成・負荷分散

BungeeCord設定完了の確認

すべての設定が完了したら、プロキシサーバーに接続してサーバー間移動が正常に動作するか確認しましょう。/server コマンドで移動テストを行うことをおすすめします。

LuckPerms 5.4.x 権限設定とWebEditor活用法

LuckPerms WebEditor

LuckPerms WebEditorの管理画面

LuckPermsは2025年8月現在、最も高機能で安定した権限管理プラグインです。5.4.x系では1.21.1完全対応とWebEditorの大幅改良により、より直感的な権限管理が可能になりました。

ステップ1: LuckPerms 5.4.x のインストール

1

最新版プラグインのダウンロード

LuckPerms公式サイトから1.21.1対応版をダウンロードします。

ダウンロードURL: https://luckperms.net/

2025年8月版: LuckPerms 5.4.x系(Minecraft 1.21.1対応)

対応プラットフォーム: Bukkit/Spigot/Paper/Purpur/BungeeCord/Velocity

2

プロキシ環境での配置

プロキシサーバーとバックエンドサーバーの両方にインストールします。

# プロキシサーバー(Velocity)
/velocity-server/plugins/LuckPerms-Velocity-5.4.x.jar

# プロキシサーバー(BungeeCord)
/bungeecord-server/plugins/LuckPerms-Bungee-5.4.x.jar

# バックエンドサーバー(Paper/Spigot)
/paper-server/plugins/LuckPerms-Bukkit-5.4.x.jar
/spigot-server/plugins/LuckPerms-Bukkit-5.4.x.jar

プロキシ環境での重要事項

2025年8月版では、プロキシサーバーとすべてのバックエンドサーバーにLuckPermsをインストールし、データベース共有による同期設定が必須です。

ステップ2: WebEditor 2025年版の活用方法

1

WebEditorの起動(5.4.x版)

管理者権限で以下のコマンドを実行し、新しいWebEditorを起動します。

# 全体編集(推奨)
/lp editor

# グループ別編集
/lp group [グループ名] editor

# ユーザー別編集
/lp user [ユーザー名] editor

# サーバー別編集(新機能)
/lp editor server=[サーバー名]

2025年8月新機能: サーバー別権限編集機能により、より細かい権限制御が可能

2

改良されたWebEditorインターフェース

2025年版WebEditorでは直感的な操作が可能になりました。

LuckPerms WebEditor操作例

WebEditorでの権限設定の操作例

ステップ3: 2025年版権限体系の構築

1

モダンなグループ構造の作成

2025年推奨のグループ体系を構築します。

# 基本グループ作成
/lp creategroup default
/lp creategroup member
/lp creategroup vip
/lp creategroup moderator
/lp creategroup admin
/lp creategroup owner

# 特殊グループ(サーバー別)
/lp creategroup lobby-guide
/lp creategroup survival-builder
/lp creategroup creative-architect

# グループ継承設定(階層構造)
/lp group member parent add default
/lp group vip parent add member
/lp group moderator parent add vip
/lp group admin parent add moderator
/lp group owner parent add admin

2

1.21.1対応権限の設定

最新バージョンに対応した権限を設定します。

# 管理者グループ(フル権限)
/lp group admin permission set * true
/lp group admin permission set minecraft.command.op true
/lp group admin permission set luckperms.* true

# モデレーターグループ(管理権限)
/lp group moderator permission set minecraft.command.kick true
/lp group moderator permission set minecraft.command.ban true
/lp group moderator permission set minecraft.command.pardon true
/lp group moderator permission set essentials.fly true
/lp group moderator permission set essentials.gamemode true

# VIPグループ(特典権限)
/lp group vip permission set essentials.sethome.multiple.5 true
/lp group vip permission set essentials.kit.vip true
/lp group vip permission set minecraft.command.me true

# メンバーグループ(基本権限)
/lp group member permission set essentials.sethome.multiple.3 true
/lp group member permission set essentials.home true
/lp group member permission set essentials.spawn true

ステップ4: プロキシ環境での高度な設定

LuckPerms高度な機能

LuckPermsの高度な機能設定

1

サーバー間権限同期設定

MySQL/MariaDBを使用した権限同期を設定します。

# config.yml (すべてのサーバーで同一設定)
storage-method: mysql

data:
# データベース接続情報
address: localhost:3306
database: luckperms
username: luckperms_user
password: secure_password_2025

# 接続プール設定(2025年最適化)
pool-settings:
maximum-pool-size: 10
minimum-idle: 10
maximum-lifetime: 1800000
keepalive-time: 0
connection-timeout: 5000

# 同期設定
sync-minutes: 3
watch-files: false

# パフォーマンス最適化
cache-cleanup-rate: 5

2

サーバー固有権限の設定

特定のサーバーでのみ有効な権限を設定します。

# ロビーサーバー専用権限
/lp user [プレイヤー名] permission set lobby.teleport true server=lobby
/lp group lobby-guide permission set lobby.guide.* true server=lobby

# サバイバルサーバー専用権限
/lp user [プレイヤー名] permission set survival.pvp true server=survival
/lp group survival-builder permission set worldedit.* true server=survival

# クリエイティブサーバー専用権限
/lp user [プレイヤー名] permission set minecraft.command.gamemode.creative true server=creative
/lp group creative-architect permission set worldedit.unlimited true server=creative

# 時限権限(7日間のVIP権限)
/lp user [プレイヤー名] parent addtemp vip 7d

WebEditor 2025年版の新機能

高度検索機能

権限名、グループ、ユーザーの複合検索が可能

権限テンプレート

よく使う権限セットをテンプレート化して再利用

変更履歴追跡

すべての権限変更を時系列で確認・復元可能

一括権限操作

複数ユーザー・グループの権限を同時変更

LuckPerms WebEditor機能

WebEditorの様々な機能

プレフィックス・サフィックス設定(2025年版)

# モダンなプレフィックス設定
/lp group owner meta setprefix 100 “&4&l[OWNER] &r”
/lp group admin meta setprefix 90 “&c&l[ADMIN] &r”
/lp group moderator meta setprefix 80 “&6&l[MOD] &r”
/lp group vip meta setprefix 70 “&b&l[VIP] &r”
/lp group member meta setprefix 60 “&a&l[MEMBER] &r”
/lp group default meta setprefix 50 “&7[PLAYER] &r”

# サーバー別プレフィックス(新機能)
/lp group lobby-guide meta setprefix 85 “&e&l[GUIDE] &r” server=lobby
/lp group survival-builder meta setprefix 75 “&2&l[BUILDER] &r” server=survival

# チャット色設定
/lp group vip meta setsuffix 10 ” &b”
/lp group member meta setsuffix 10 ” &f”

LuckPerms設定完了確認

WebEditorで設定した権限が全サーバーで正しく反映され、プレフィックスが正常に表示されているか確認しましょう。/lp user [名前] infoコマンドで詳細確認できます。

2025年8月版 おすすめVPS比較・料金プラン

プロキシサーバーを安定して運用するには、適切なVPSプロバイダーの選択が重要です。2025年8月現在の最新情報に基づき、マイクラサーバーに最適化されたVPSサービスを詳しく比較します。

総合ランキング(2025年8月版)

ConoHa for GAME

月額1,292円〜

2025年8月の特徴
  • Minecraft 1.21.1専用テンプレート
  • 自動バックアップ機能(世代管理対応)
  • 24時間365日日本語サポート
  • 高速Gen4 NVMe SSD標準搭載
  • Java 21プリインストール
料金プラン(2025年8月版)
  • 4GBプラン: 月額1,292円 (20%OFF中)
  • 8GBプラン: 月額2,195円 (15%OFF中)
  • 16GBプラン: 月額4,290円
  • 32GBプラン: 月額8,470円

2025年8月限定特典: 新規申し込みで1,000円分のクーポン + 初月50%OFF!

Xserver VPS for Game

月額1,980円〜

2025年8月の特徴
  • Minecraft専用管理パネル v2.0
  • 無料スケールアップ機能
  • 超高速NVMe SSD(Gen4対応)
  • 充実のセキュリティ機能
  • 国内最高水準のネットワーク
料金プラン(2025年8月版)
  • 4GBプラン: 月額1,980円 (新料金)
  • 8GBプラン: 月額3,960円
  • 16GBプラン: 月額7,920円
  • 32GBプラン: 月額15,840円

特徴: 4GBプラン以上で無料メモリ増設が可能!プロ向け機能が充実

ロリポップ! for Gamers

月額1,320円〜

2025年8月の特徴
  • 国内トップクラスの処理性能
  • 3ステップ簡単セットアップ
  • 高速AMD EPYC CPU
  • コスパ重視設計
  • 24時間監視体制
料金プラン(2025年8月版)
  • 4GBプラン: 月額1,320円 (値下げ)
  • 8GBプラン: 月額2,640円
  • 16GBプラン: 月額5,280円
  • 32GBプラン: 月額10,560円

特徴: 2025年から料金体系を改定!より利用しやすい価格設定に

詳細比較表(2025年8月版)

項目 ConoHa for GAME Xserver VPS for Game ロリポップ! for Gamers
初期費用 無料 無料 無料
最低利用期間 なし(時間課金可能) 1ヶ月 1ヶ月
Java 21対応 ○(プリインストール) ○(テンプレート対応) ○(手動インストール)
1.21.1テンプレート ○(専用) ○(標準) ○(基本)
自動バックアップ ○(14日世代管理) ○(7日世代管理) △(手動推奨)
DDoS対策 ○(標準装備) ○(高度対策) ○(基本対策)
サポート体制 24時間365日(日本語) 24時間365日(日本語) 平日日中(日本語)
無料お試し ○(700円クーポン) ○(10日間) ○(10日間)

プロキシサーバー用推奨スペック(2025年版)

小規模(~30人)

  • メモリ: 4GB以上 (2025年推奨)
  • CPU: 2コア以上
  • ストレージ: 40GB以上(SSD必須)
  • プロキシ用: 1GB
  • Java 21対応必須

中規模(~150人)

  • メモリ: 8GB以上
  • CPU: 4コア以上(高クロック)
  • ストレージ: 160GB以上(NVMe SSD)
  • プロキシ用: 2GB
  • DDoS対策必須

大規模(150人以上)

  • メモリ: 16GB以上
  • CPU: 8コア以上(専用CPU)
  • ストレージ: 320GB以上(Gen4 NVMe)
  • プロキシ用: 4GB以上
  • ロードバランサー推奨

その他の選択肢(2025年8月版)

さくらのVPS

老舗の安定性と信頼性

月額880円〜 (2025年料金改定)

KAGOYA CLOUD VPS

コスパ最重視の選択

月額550円〜

シン・VPS

次世代高性能VPS

月額770円〜 (NEW!)

Vultr

海外高性能VPS

月額$6〜 (上級者向け)

2025年VPS選択時の重要ポイント

  • Java 21対応: 最新Minecraftと高性能プロキシサーバーに必須
  • NVMe SSD: 従来のSSDより3-5倍高速、ワールド読み込み時間短縮
  • DDoS対策: プロキシサーバーは攻撃の標的になりやすいため必須
  • 帯域制限: 大人数サーバーでは月間転送量に注意
  • バックアップ機能: 自動バックアップの世代管理機能があると安心

2025年8月版 最終推奨

初心者・コスパ重視: ConoHa for GAME 4GBプラン(自動バックアップと日本語サポート)
中級者・性能重視: Xserver VPS for Game 8GBプラン(高性能とプロ機能)
上級者・大規模: ConoHa for GAME 16GB以上(スケーラビリティ重視)
予算最優先: ロリポップ! for Gamers 4GBプラン(基本機能を安価で)

2025年版 セキュリティ強化とトラブルシューティング

プロキシサーバーのセキュリティ対策

2025年の脅威環境

プロキシサーバーは攻撃の標的になりやすく、2025年では特にDDoS攻撃とbotによる大量接続が増加しています。適切な対策が必要です。

ファイアウォール設定

# Ubuntu/Debian での基本ファイアウォール設定
sudo ufw enable
sudo ufw default deny incoming
sudo ufw default allow outgoing

# プロキシサーバーポートを開放
sudo ufw allow 25577/tcp
sudo ufw allow 25577/udp

# SSH接続用(ポート変更推奨)
sudo ufw allow 2022/tcp

# バックエンドサーバーポートは外部からアクセス禁止
# 127.0.0.1からのみアクセス許可
sudo ufw deny 25565
sudo ufw deny 25566
sudo ufw deny 25567

IP制限とレート制限

# Velocity の設定例
[security]
connection-throttle = 3000 # 接続間隔制限(ミリ秒)
connection-throttle-limit = 3 # 同一IPからの同時接続数制限

# fail2ban での追加保護
sudo apt install fail2ban
sudo systemctl enable fail2ban

# /etc/fail2ban/jail.local
[minecraft]
enabled = true
port = 25577
filter = minecraft
logpath = /path/to/proxy.log
maxretry = 5
bantime = 3600

よくあるトラブルと解決法

問題: プロキシに接続できない

原因と解決法:

  • ポート開放確認: netstat -tulpn | grep 25577
  • ファイアウォール確認: sudo ufw status
  • バインドアドレス確認: bind = "0.0.0.0:25577"
  • Java プロセス確認: ps aux | grep java

問題: サーバー間移動ができない

原因と解決法:

  • バックエンドサーバーのonline-mode確認(falseにする)
  • IP転送設定確認(BungeeCord: ip_forward: true)
  • ネットワーク接続確認: telnet 127.0.0.1 25565
  • サーバー設定の config.yml/velocity.toml 確認

問題: 権限が同期されない

原因と解決法:

  • データベース接続確認: /lp info
  • 全サーバー同一設定確認(storage-method)
  • 手動同期実行: /lp sync
  • LuckPermsバージョン統一確認

問題: パフォーマンスが悪い

原因と解決法:

  • Java ヒープサイズ調整: -Xmx2G
  • ガベージコレクタ変更: -XX:+UseZGC
  • ネットワーク遅延確認: ping バックエンドサーバー
  • プラグイン最適化とアップデート

監視とメンテナンス

# サーバー監視スクリプト例
#!/bin/bash
# proxy-monitor.sh

LOG_FILE=”/var/log/minecraft-proxy-monitor.log”
PROXY_PID=$(pgrep -f “velocity.jar\|BungeeCord.jar”)

if [ -z “$PROXY_PID” ]; then
echo “$(date): プロキシサーバーが停止しています。再起動を試行中…” >> $LOG_FILE
cd /opt/minecraft-proxy
./start.sh &
echo “$(date): プロキシサーバーを再起動しました。” >> $LOG_FILE
else
echo “$(date): プロキシサーバーは正常に動作中です。PID: $PROXY_PID” >> $LOG_FILE
fi

# メモリ使用量チェック
MEMORY_USAGE=$(ps -p $PROXY_PID -o %mem –no-headers 2>/dev/null | tr -d ‘ ‘)
if [ ! -z “$MEMORY_USAGE” ] && [ $(echo “$MEMORY_USAGE > 80” | bc) -eq 1 ]; then
echo “$(date): 警告 – メモリ使用量が80%を超えています: ${MEMORY_USAGE}%” >> $LOG_FILE
fi

定期メンテナンスチェックリスト

  • □ プラグインとサーバーソフトウェアのアップデート
  • □ ログファイルのローテーションと容量確認
  • □ バックアップの整合性確認
  • □ セキュリティアップデートの適用
  • □ パフォーマンスメトリクスの確認
  • □ ディスク容量とメモリ使用量の監視

よくある質問(FAQ)

VelocityとBungeeCordはどちらを選ぶべきですか?(2025年版)

2025年8月現在、新規構築ではVelocityを強く推奨します。

  • Velocity: Java 21対応、高性能・高セキュリティ・モダンな設計、1.21.1完全対応
  • BungeeCord: 豊富なプラグイン・長い実績、ただし性能面でVelocityに劣る
  • 既存のBungeeCordプラグインを多用している場合のみBungeeCordの継続を検討
  • 2025年以降はVelocityの採用が業界標準になりつつある
プロキシサーバーにはどのくらいのメモリが必要ですか?(2025年版)

2025年基準では以下のメモリ配分を推奨します:

  • 小規模(~30人): プロキシ用1GB、システム全体4GB以上
  • 中規模(~150人): プロキシ用2GB、システム全体8GB以上
  • 大規模(150人以上): プロキシ用4GB以上、システム全体16GB以上
  • ※バックエンドサーバーのメモリは別途必要
  • ※Java 21使用により、従来より効率的なメモリ使用が可能
Minecraft 1.21.1のForgeサーバーをプロキシに接続できますか?

2025年8月現在の対応状況:

  • Velocity: 1.21.1 Forge完全対応(推奨)
  • BungeeCord: 限定的対応(一部制限あり)
  • ModernForge対応プロキシの使用も選択肢の一つ
  • Fabric サーバーの場合はすべてのプロキシで問題なく動作
  • 2025年からはVelocity + Forge環境が主流
LuckPerms 5.4.xはすべてのプロキシサーバーで使用できますか?

はい、すべての主要プロキシサーバーで使用可能です:

  • プロキシサーバーとバックエンドサーバー両方にインストール必要
  • MySQL/MariaDB使用による権限同期(推奨)
  • WebEditor 2025年版で一元管理可能
  • サーバー別権限設定機能を活用
  • Java 21環境での動作が最も安定
プロキシサーバーのセキュリティを強化する方法は?

2025年推奨のセキュリティ対策:

  • forwarding-secretの設定(Velocity現代的転送)
  • ファイアウォール + fail2ban による攻撃対策
  • バックエンドサーバーへの直接アクセス禁止
  • DDoS対策機能付きVPSの利用
  • 定期的なセキュリティアップデート
  • 接続ログの監視とアラート設定
1つのVPSで複数のサーバーを動かすことは可能ですか?

可能ですが、2025年基準では以下に注意:

  • 8GB以上のメモリでプロキシ + バックエンドサーバー2-3個が現実的
  • 16GB以上推奨:プロキシ + ロビー + サバイバル + クリエイティブ
  • NVMe SSD必須:複数サーバーの同時I/O処理のため
  • CPU性能重要:4コア以上、できれば高クロック
  • 大規模な場合は個別VPS構成を推奨
Java 21は本当に必要ですか?Java 17でも動作しますか?

2025年8月現在のJava事情:

  • Java 21推奨理由: Virtual Threads、ZGC改良により大幅な性能向上
  • Velocity 3.5.x: Java 17最低要件、Java 21で最適化
  • BungeeCord: Java 17以上、Java 21で性能向上
  • Paper 1.21.1: Java 21対応により最大30%の性能向上
  • 結論: Java 21使用を強く推奨、特に中規模以上のサーバー

※本記事は2025年8月時点の情報に基づいて執筆されています。

内容の正確性には万全を期していますが、Minecraft・各プラグイン・VPSサービスの最新情報は各公式サイトをご確認ください。

記載されている会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。

※当サイトは適切なサーバー選択をサポートするため、一部のリンクにアフィリエイト広告を含んでいます。

© 2025 マイクラプロキシサーバー完全ガイド. All rights reserved.


目次