【2025年9月最新版】7 Days to Die V2.0 「Storm’s Brewing」サーバー設定完全ガイド

7 Days to Die のV2.0アップデート「Storm’s Brewing」は2025年6月30日に正式リリースされ、現在V2.3 Experimental(2025年9月6日)まで継続的にアップデートされています。この記事では、最新情報に基づいてサーバー設定の完全ガイドをお届けします。

目次

1. V2.0の主要変更点

Storm’s Brewingの革新的機能

バイオーム進行システム

  • 環境ハザード:各バイオームに固有の危険要素(V2.2でルートステージキャップは撤廃)
  • バイオームバッジ:チャレンジ完了で獲得する耐性証明
  • 段階的進行:パインフォレスト → バーントフォレスト → デザート → スノー → ウェイストランド

新しいゾンビタイプ

  • Plague Spitter(疫病スピッター):昆虫の群れを吐く砂漠ゾンビ(V2.2で出現率50%削減)
  • Frost Claw(フロストクロー):遠距離岩石攻撃の雪原ゾンビ(V2.2で出現率50%削減)
  • 青色帯電ゾンビオレンジ地獄ゾンビの追加

動的嵐システム

  • 5種類の嵐:雷雨、エンバーストーム、サンドストーム、スノーストーム、放射能ストーム
  • 60秒警告システム(V2.1で警告時間延長)
  • バイオーム別頻度調整(V2.3でデフォルト頻度0%に変更)

2. サーバー基本設定

サーバー構築方法

SteamCMDを使用した方法

# SteamCMDのダウンロードと実行
steamcmd +login anonymous +app_update 294420 validate +exit

基本的なフォルダ構成

7DaysToDie_Server/
├── 7DaysToDieServer.exe
├── serverconfig.xml
├── Data/
└── Saves/

serverconfig.xml の基本設定

必須設定項目

<ServerSettings>
    <!-- サーバー名 -->
    <property name="ServerName" value="My 7DTD V2.0 Server"/>

    <!-- パスワード(オプション) -->
    <property name="ServerPassword" value=""/>

    <!-- 最大プレイヤー数(クロスプレイは8人まで) -->
    <property name="ServerMaxPlayerCount" value="8"/>

    <!-- ポート設定 -->
    <property name="ServerPort" value="26900"/>

    <!-- 公開設定 -->
    <property name="ServerIsPublic" value="true"/>
</ServerSettings>

3. バイオーム進行システム

バイオーム順序と特徴

進行難易度

  1. パインフォレスト – 初心者エリア(ハザードなし)
  2. バーントフォレスト – 熱い燃えかすと黒煙
  3. デザート – 極端な熱
  4. スノー – 氷点下の温度と風冷
  5. ウェイストランド – 高レベル放射能汚染

サーバー設定

<!-- バイオーム進行を有効化 -->
<property name="BiomeProgression" value="true"/>

<!-- V2.2でルートステージキャップは撤廃されました -->
<!-- <property name="LootRespawnDays" value="7"/> -->

バイオームチャレンジ(各バイオーム5種類)

V2.2での変更点

  • 各バイオームのゾンビ討伐数が5体に統一
  • バイオーム特有のゾンビ + その他のアンデッド討伐数がバイオーム毎に5, 10, 15, 20体と増加

主なチャレンジ内容:

  • 装備要求:特定の装備着用またはバッジ取得
  • 資源採取:バイオーム固有資源の収集
  • 耐性薬作成:ハザード耐性向上アイテムの製作
  • 採掘:バイオーム固有鉱物の採掘
  • 敵討伐:バイオーム特有ゾンビと一般アンデッドの討伐
  • 探索:バイオーム内での戦利品収集
  • 滞在時間:指定時間の滞在

4. 動的嵐システム

嵐の種類と対策

嵐レベル(危険度順)

  1. 雷雨 – 全バイオーム(ダメージなし)
  2. エンバーストーム – バーントフォレスト限定
  3. サンドストーム – デザート限定
  4. スノーストーム – スノー限定
  5. 放射能ストーム – ウェイストランド限定

嵐頻度設定

<!-- 嵐の頻度調整(0%~500%)V2.3でデフォルトが0%に変更 -->
<property name="StormFreq" value="0"/>

嵐警報システム

  1. 60秒前警告:「嵐警報!避難せよ!」(V2.1で警告時間延長)
  2. 直前警告:「今すぐ避難せよ!」
  3. 安全確認:「嵐から安全です」

避難方法

  • 屋内退避:建物内に避難
  • バイオーム退避:バッジ未取得時は他バイオームへ
  • 応急処置:ファーストエイドキットで延命
  • 車両避難:V2.3で4×4車両は嵐の影響を受けなくなりました

5. クロスプレイ設定

対応プラットフォーム

  • PC(Steam)
  • PlayStation 5
  • Xbox Series X|S

必須設定項目

<!-- クロスプレイを有効化 -->
<property name="ServerAllowCrossplay" value="true"/>

<!-- EAC(Easy Anti-Cheat)を有効化 -->
<property name="EACEnabled" value="true"/>

<!-- EOSサンクション無視を無効化 -->
<property name="IgnoreEOSSanctions" value="false"/>

<!-- 最大プレイヤー数(クロスプレイ時は8人まで) -->
<property name="ServerMaxPlayerCount" value="8"/>

<!-- フレンド近くスポーンを許可 -->
<property name="AllowSpawnNearFriend" value="true"/>

Discord統合設定

V2.0ではDiscordがデフォルトボイスチャットとして統合されています。

Discord機能

  • フレンドリスト表示
  • パーティ・グローバルチャット切り替え
  • クロスプラットフォーム招待
  • Rich Presence表示
  • V2.2でDiscordアカウント連携解除機能追加

6. 詳細設定オプション

ゲームプレイ設定

難易度設定

<!-- ゲームステージ -->
<property name="GameDifficulty" value="2"/>

<!-- ゾンビ数調整 -->
<property name="ZombieCount" value="64"/>

<!-- 昼間の移動速度 -->
<property name="ZombieMoveDay" value="0"/>

<!-- 夜間の移動速度 -->
<property name="ZombieMoveNight" value="3"/>

リソース設定

<!-- 戦利品の豊富さ -->
<property name="LootAbundance" value="100"/>

<!-- 戦利品のリスポーン時間 -->
<property name="LootRespawnDays" value="7"/>

<!-- 経験値倍率 -->
<property name="XPMultiplier" value="100"/>

建築・クラフト設定

<!-- ブロック耐久度 -->
<property name="BlockDurabilityModifier" value="100"/>

<!-- 建築時間 -->
<property name="CraftTimer" value="1.0"/>

<!-- 材料コスト -->
<property name="RecipeIngredientsModifier" value="100"/>

血の月設定

<!-- 血の月頻度(日数) -->
<property name="BloodMoonFrequency" value="7"/>

<!-- 血の月時間 -->
<property name="BloodMoonWarning" value="8"/>

<!-- 血の月ゾンビ数 -->
<property name="BloodMoonEnemyCount" value="8"/>

7. トラブルシューティング

よくある問題と解決法

サーバーが表示されない

原因と対策

  • ポート開放:26900-26902番ポートを開放
  • ファイアウォール:例外設定を追加
  • EAC設定:クロスプレイ時は必須

クロスプレイ接続エラー

確認項目

<property name="ServerAllowCrossplay" value="true"/>
<property name="EACEnabled" value="true"/>
<property name="ServerMaxPlayerCount" value="8"/>

バイオーム進行が機能しない

設定確認

<property name="BiomeProgression" value="true"/>

嵐が発生しない

設定確認(V2.3でデフォルトが0%に変更されました)

<property name="StormFreq" value="100"/>

パフォーマンス最適化

メモリ使用量削減

<!-- チャンク表示距離 -->
<property name="ServerMaxWorldTransferSpeedKiBs" value="1300"/>

<!-- 保存間隔 -->
<property name="SaveGameFolder" value=""/>

CPU負荷軽減

<!-- AI更新頻度 -->
<property name="AIDirectorChunkEvent" value="0"/>

<!-- 植物成長速度 -->
<property name="PlantGrowthMultiplier" value="100"/>

8. 推奨サーバー設定例

初心者向けサーバー設定

<ServerSettings>
    <!-- 基本設定 -->
    <property name="ServerName" value="初心者歓迎 7DTD V2.3"/>
    <property name="ServerMaxPlayerCount" value="8"/>
    <property name="GameDifficulty" value="1"/>

    <!-- バイオーム設定 -->
    <property name="BiomeProgression" value="true"/>
    <property name="StormFreq" value="25"/>

    <!-- 優しい設定 -->
    <property name="XPMultiplier" value="150"/>
    <property name="LootAbundance" value="150"/>
    <property name="BloodMoonFrequency" value="10"/>

    <!-- クロスプレイ -->
    <property name="ServerAllowCrossplay" value="true"/>
    <property name="EACEnabled" value="true"/>
    <property name="AllowSpawnNearFriend" value="true"/>
</ServerSettings>

上級者向けハードコア設定

<ServerSettings>
    <!-- 基本設定 -->
    <property name="ServerName" value="ハードコア 7DTD V2.3"/>
    <property name="ServerMaxPlayerCount" value="8"/>
    <property name="GameDifficulty" value="5"/>

    <!-- バイオーム設定 -->
    <property name="BiomeProgression" value="true"/>
    <property name="StormFreq" value="200"/>

    <!-- 難しい設定 -->
    <property name="XPMultiplier" value="75"/>
    <property name="LootAbundance" value="75"/>
    <property name="BloodMoonFrequency" value="3"/>
    <property name="ZombieCount" value="128"/>

    <!-- デス設定 -->
    <property name="DropOnDeath" value="2"/>
    <property name="DropOnQuit" value="1"/>
</ServerSettings>

建築重視サーバー設定

<ServerSettings>
    <!-- 基本設定 -->
    <property name="ServerName" value="建築サーバー 7DTD V2.3"/>
    <property name="ServerMaxPlayerCount" value="8"/>
    <property name="GameDifficulty" value="0"/>

    <!-- 建築特化 -->
    <property name="CraftTimer" value="0.5"/>
    <property name="RecipeIngredientsModifier" value="50"/>
    <property name="LootAbundance" value="200"/>

    <!-- 平和設定 -->
    <property name="BloodMoonFrequency" value="0"/>
    <property name="ZombieCount" value="32"/>
    <property name="StormFreq" value="0"/>
</ServerSettings>

9. V2.0新機能活用のコツ

バイオーム探索戦略

  1. 段階的進行:無理をせず順番通りに進む
  2. 装備準備:各バイオーム用の装備を事前準備
  3. チーム連携:仲間と役割分担で効率化
  4. V2.2の変更点活用:ルートステージキャップが撤廃されたため、より自由な探索が可能

嵐対策

  1. 避難所確保:各バイオームに避難所を建設
  2. 予報確認:60秒警告を見逃さない(V2.1で警告時間延長)
  3. 装備管理:バイオームバッジ取得状況を把握
  4. 車両活用:V2.3で4×4車両は嵐の影響を受けないため活用

クロスプレイ活用

  1. Discordフレンド:事前にフレンド登録
  2. スポーン連携:友達の近くにスポーン機能を活用
  3. 音声通話:Discord統合機能を活用
  4. V2.2の改善点:Discord連携解除機能でより柔軟な管理が可能

10. 最新アップデート情報(2025年9月時点)

V2.3の主要変更点

  • 嵐頻度デフォルト:0%に変更(手動設定が必要)
  • 車両耐性:4×4車両が嵐の影響を受けなくなった
  • オートラン改善:スプリントモードオートラン機能追加
  • コンテナロック:ドローン、コンテナ、車両にロック可能スロット追加

V2.2の重要な変更

  • ルートステージキャップ撤廃:より自由な探索が可能
  • 特殊ゾンビ出現率調整:Plague SpitterとFrost Clawの出現率50%削減
  • バイオームチャレンジ調整:各バイオーム5体の特定ゾンビ討伐に統一

11. 推奨レンタルサーバー業者

日本からアクセス良好な推奨業者:

  • Nitrado – グローバル対応、豊富な設定オプション
  • GPORTAL – 公式パートナー、安定した接続
  • PingPerfect – 高性能、24時間サポート
  • Bluefang – コストパフォーマンス重視

※この情報は2025年9月時点のV2.3 Experimentalに基づいています。今後のアップデートにより設定が変更される可能性があります。

最新の公式情報は7 Days to Die公式サイトでご確認ください。

目次